
主人42歳 私38歳 子供12歳と9歳の家族です。
現在 私の親名義一戸建てで親と同居していますが古く、狭くなった為 今年の秋頃 新築で家を建てようと考えています(今の家は親が離れたくないと言ってるのでそのままにしておく予定です) しかしお恥ずかしい話 貯蓄が殆どありません。(200万ほどです) 主人の年収はおよそ手取り400万ほど 私もパート勤務に出てますか 一月8万強くらいです。
手付金 頭金 ローン返済期間(35年くらいを考えてますが)こんな状態で金融機関はお金を貸してくれるでしょうか? 貯蓄のあまりの少なさに金融機関に聞くのも恥ずかしいです。。。

No.6
- 回答日時:
言っちゃあナンですが、たった200万なんて、誰かが大病したり事故にあったりしたらたちまちなくなる額じゃないでしょうか。
私立の学校だと二年足らずの学費だと思います。子供は育ち盛りでこれから食費もかかります、学費も。
ローンをかかえてお金がない状態って、みじめですよ~。
家を建てて貯金がなくなったら、不安になりませんか? 土地はあるんでしょうから建物だけだとそう金もかからないかもしれないけど、子供さんもまだ小さいし、すっからかんになるのは危険すぎませんか?
建てるのは貯金が出来てからでは?
いま家を建てるのは無謀に思えます、、、。
増築かリフォームで、なんとかしのげないでしょうか? ずいぶんキレイになるし、広くするのは可能だと思うんですが。

No.5
- 回答日時:
■42歳ではローンを組めるのは20年そこそこです。
■税込み年収が600万円だとして、利率2.5%で2000万円借りるのがやっとです。月々の返済が11万円弱ですから生活はかなり厳しくなります。お子さんの年齢からすると今後出費はますます増えます。
■2000万円までで手に入る一戸建てであればなんとかなるでしょう。
■けれどもご主人およびご家庭の収入だけでは2500万円以上の物件は無理と考えたほうがよいです。現状の収入と貯蓄状態で3000万円の家が持てる、というのなら日本の同年代の持ち家率は80%くらいになっているでしょう(現状は同年齢では30%くらいです)。
No.4
- 回答日時:
今現在お住まいの一戸建ては親御さんがそのまま住まわれて、新たに土地、建物を購入するということですよね。
ご主人の収入からすると(奥様のパート収入は合算でき
ません)、銀行は2500万くらいは融資してくれると思います。(年齢を考えるともう少し低いかもしれません)
けれど、他の回答者の方も書かれているように、借入可能
額と返済可能額は、まったく違うのです。
ご夫婦合わせて手取り500万、ご主人の年齢、子供が二人、
ということを合わせて考えると、借入は1500万以下でも
かなり危険なゾーンではないでしょうか。
ご主人の年収が42歳で税込み500万ということなら、65歳
からの年金はかなり低い額になることが予想されます。
つまり年金だけでは老後は生活はできないのです。
家を買ってしまうと老後資金は準備できなくなります。
35年返済というのは、ご主人が77歳までですが、定年後に
どうやってローンを返済していけますか?
収入のあてはあるのですか?
60歳定年までに完済、しかも老後資金も定年までに貯める
ことを考えると、1500万も借りられない、というのが
現実だと思います。
そもそも、42歳でローンを組む場合、35年返済を認めないところもあります。
これは銀行によるので、融資の緩いところを選べばよいの
ですが、40歳を過ぎるとよほど安全圏でなければ融資に
何かしらの条件をつけてくることが多いようです。
もちろん、地域によっては、かなり土地の安いところも
あります。
中古ならば1000万くらいで豪邸が買えるところもあります。(かなり不便な山奥とかですが)
それに質問者さまの場合、親御さんの所有される住宅は
いずれは相続できるのですよね。
それは相続財産として計算に入れてもよいとは思います。
ただし、木造一戸建てというのは20年もすれば資産価値
はゼロになるので、ほとんど土地代だけの財産になると
思います。
また、ご兄弟などいらっしゃれば、その方と相続はわけあ
うことになります。
参考になさってください。
No.3
- 回答日時:
ご主人が手取り400万であれば、税込500万程度、奥様の分を合わせて世帯年収は現状600万程度でしょうか。
詳細な借り入れ可能額は金融機関にお任せするとして、現状、車をはじめとして一切のローンも無く、過去の信用にも全く問題が無く、過去3年以内に目だった既往歴が無ければ、3,000万の融資は可能かと思われます。
が、これは鵜呑みにしないでください。
過去、幾度と無くこの手のご質問大してご回答させていただいているのですが、借り入れ可能額と返済可能額は全くの別物です。
ご質問者様のご収入は正直、あてにしてはいけません。
ご子息も小学校高学年以上となり、外に働きに出られる時間が長くなってきているかとは思いますが、返済完了までにはご子息が高校、大学へ進学、そして何れは結婚されます。
そのときの教育資金、結婚資金に回すとお考えください。今から、奥様の収入は、そちらに振り向けて貯蓄すべきです。
最悪、これが思うように貯まらず、資金繰りに困った場合は、あってはならないことですが、上等教育を諦めることも選択できます。
しかし、住宅ローンに向けるように考えていて、これがNGとなった場合、途中放棄することは基本的には出来ません。
これをするということは、生活基盤を失うことに直結します。
現在の貯蓄状況で購入した家を失うと言うことは、現在の住環境に戻り、且つ、土地は半分失い、家の借金だけが残って、ご子息を高校、大学へやれない状況になると言うことを想定しなければなりません。
話が長くなりました。
ですので、現在のご主人のみの収入で住宅を購入することを考えましょう。
年収500万ですと、2,000万がギリギリの線と考えます。
1,800万だと安心感が高まります。
土地は恐らく親御さんのものかとは思いますので、所有の土地相続が発生するかと思いますので、その資金も十分に蓄えておくべきです。
ご家族4人ですので、30坪2階建4LDKもあれば十分、普通に生活できますし、1,800万で建物だけと言う条件ならば物件的にも上を望まねば、概ね納得するものが作れそうです。
が。
1,800万の住宅融資を金融機関で受ける場合、ローン諸費用が発生します。
35年であれば概ね150万程度の現金は見ておきましょう。
隣家となるので、引越しはなんとか身内で頑張るとしても、新居の照明、カーテン、空調代は必ず必要となります。
また、現在、家具や家電もご両親世帯と共用しているものも多いかと思います。
これらをそろえなければなりませんね。
特に家具等はピン桐ですが、これも普及品をそろえるとして、上記と併せて200万は見る必要があろうかと。
あとは、万が一の際の場合、対応できるよう、現金を手元に残します。
3か月分の手取り分くらいは残しておかなければ安心できません。100万ですね。
合算すると、450万、250万足りません。
しかも、これは物件の頭金ゼロという条件付です。
住宅は、購入と同時に、その価値が落ちます。
立地にもよるのですが、一般的に、入居した瞬間に20%程度、資産価値は下落すると言われています。
ですので、本来頭金は2割用意したいですね。
そう考えると、1,800万が物件価格の8割となるため、買える物件は2,250万まで上がります。
その代わり頭金450万がさらに必要となります。
逆に、1,800万を物件の予算として固定すれば、頭金360万を別途用意し、ローン自体は1,440万しか組まなくて良いことになります。
かなり生活に余裕が出来ます。
このように、色々とまずはご自分の出来る範疇でシミュレーションしてみることです。
この他、固定資産税や、家のメンテナンス費用等、考慮すべきすることは沢山あります。
家を購入するということはとても一筋縄ではいかないものなのです。
勢いで買う若年層もいらっしゃいますが、ライフプランを全く考慮せず購入してしまうと、後々、必ず後悔する時が訪れると想定されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 交際費・娯楽費 家購入、第三者目線で意見を聞きたいです。 6 2023/05/19 14:14
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- その他(悩み相談・人生相談) 将来への不安を払拭するには 8 2023/08/15 11:42
- 養育費・教育費・教育ローン 5000万のローン 4 2022/12/18 15:45
- その他(家計・生活費) 今後の生活資金が不安です。 呆れるかもしれず怖いのですが、以下現状です。 このままでやっていけるので 5 2022/04/13 01:35
- 一戸建て 節約がほんとにできない主婦で お恥ずかしいのですが 夫婦で手取り45万。(私の給料が上がったので今年 13 2023/08/01 18:50
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンを組むことは可能ですか 5 2023/01/03 23:44
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン、審査通りますか?
-
4000万のマンション大丈夫でし...
-
1000万円台で購入できるマンシ...
-
新築5000万の購入を考えていま...
-
住宅ローンの返済額について
-
築25年中古マンション購入し...
-
新興住宅地に家を買いましたが...
-
家のローンが残ってるんですが...
-
住宅ローン返済方法について質...
-
吹奏楽とかの楽団の用語で団友...
-
マンションの共同購入について
-
子供名義の不動産を親名義に変...
-
住宅ローンを申し込むのに不動...
-
容積率オーバーの物件を購入す...
-
購入した住居に住まない場合
-
世帯年収600万円(自分300万円...
-
家を壊したいのですが抵当権が...
-
復職後4ヶ月で住宅ローンは組め...
-
良いアイデア下さい
-
世帯年収1100万で6600万くらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫がブラック。年収300万の妻名...
-
貯金が200万以下もしくは前...
-
返済できると思いますか?
-
いくら位の家が買える
-
住宅ローン審査の際の居住年数
-
住宅ローンとこれからの生活に...
-
マイホーム
-
主人が定年後、家を新築したい...
-
一戸建て購入するにあたって 夫...
-
住宅ローンの審査について
-
住宅ローン2300万円借り入れ 年...
-
年収800万、4500万借り入れ...
-
年収240万 住宅ローン
-
住宅ローン
-
頭金0での住宅ローン
-
3500万新築購入予定 無謀...
-
1000万円台で購入できるマンシ...
-
住宅ローン
-
50歳で新築(建て替え)は不可...
-
現在41歳で年収300万。 妻が36...
おすすめ情報