dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在本態性高血圧と診断され降圧剤を服用しています。
当初150/90あった血圧が現在130/80以下にコントロールされ満足しています。正常血圧内に収まるまでに内科、循環器科を含めいろいろな専門分野の先生とお話をしてきました。そしてとある先生から従来血圧は最高血圧が重要視されていたが最近米国では最低血圧が重要視されるようになっていると言われました。これはどういう意味でしょうか?
最低時血圧は最高時血圧より軽視しており最高時血圧が正常値ないにあればまず安心と考えておりましたが違うのでしょうか?(最高/最低どちらも重要なのは承知しています)
当方現在46歳で血管年齢は実年齢以下。動脈硬化は始まっていないという条件です。

A 回答 (4件)

下の血圧が高くなる原因の多くは自分で血圧をあげているという事です。


高齢になって血圧が上がる原因は血管も硬くなるため圧力を高くしないと血液を充分流す事が出来なくなる事で、特別に細動脈を収縮させて、圧力を自分であげてなくても自然に上がってしまう事が原因です。
 しかし若い人は血圧は上げようと思ってもなかなか上がりません。弾力性のある太い血管が圧力を吸収して、上の血圧は上がりにくいわけです。
 なんらかの原因によって若い人の高血圧は細動脈を収縮して、自分で高血圧をつくり出しているタイプです。その場合風船のように太い血管に圧迫がかかり、出口の細動脈が収縮しますので、上と下の血圧の差が少なくなります。
 体のなかでは昇圧系のホルモンが増えているということで、一番心配なのは、異常に腎臓内の血圧が上がり、重篤な合併症を起こす可能性のある事ではないかと思います。
    • good
    • 8

上の血圧(収縮期)も下の血圧(拡張期)もとても大事ですよ、年齢や合併症によってもガイドラインがあって、高齢であれば140/90でいいみたいですが、普通は130/85、糖尿病は130/80といった具合で血圧を下げることで心臓や脳、腎臓の病気の予防してるんですよ。


最近は家庭血圧も必須のようで、朝方血圧が高い人も多いらしく、朝方の発作が多いのは朝方血圧が高い人が多いとか、医者では正常でも家で血圧が高い場合を仮面高血圧と言ってるらしいです。
自分の体は自分で守る、頑張って下さい。
    • good
    • 7

最高血圧は心臓が血液を送り出すときに


一時的に高くなる血圧ですが、
最低血圧は、常に最低限それだけの圧力が
かかっているという数値なので、
これが高くなると血管の柔軟性が
なくなるのが早くなるので危険なんです。

ちなみに、40歳以上の30%が高血圧で
その80%が原因がはっきりしないそうです。
わたしもそうなんですが、ずっと薬を飲み
続けると思うと憂鬱ですね。
    • good
    • 5

私も毎年、社内の健康診断で高血圧と言われています。



>従来血圧は最高血圧が重要視されていたが最近米国では最低血圧が重要視されるようになっていると言われました。これはどういう意味でしょうか?

この件ですが私は以前から医者に聞いていました。
最高血圧は薬で血管を拡張でき下げることが可能ですが最低血圧の方は出来ないとの事でした。
すなわち、薬の作用でも血管が太くならずに限界だそうです。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事