dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝起きるのが非常に辛いです
休日などは体がだるくで一日中起きられないこともしばしばあります

血圧が113~56と低いせいもありますが、
一番は起きるためのポジティブな理由がないからだと思います。

平日でも起きる理由は、「会社に遅れるから」「怒られるから」などネガティブな理由しかありません。

朝起きる為のポジティブな理由があれば教えてください。

A 回答 (5件)

半年くらい前から早朝ウォーキングを始めたのですが、最初のうちは毎日しなきゃという義務感だったのが、徐々に体が楽になり、締まってきたことで、朝起きてウォーキングをすること自体が楽しみになってきました。

そのうち、雨の日でも自然に早朝に目覚めるようになります。もちろん夜更かしすると体がだるいので、まず適正な睡眠時間が取れるような時間には就寝することが大前提だと思います。しかし、十二分に寝ていても起きられないというのは、精神的な病かもしれません。自覚がなくても立派な鬱だったりします。今は良い薬があるそうなので、早めに診断を受けた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の体が鍛えられるというのは良いですね
何かその筋でできることを探してみます

診療内科には定期的に通院していますが、
特に欝などとは言われていません

精神医学的な意味でナルシシズムと言われました

お礼日時:2012/07/01 13:26

それは普通だと思います。


自分も仕事がある日は朝3時頃には起きねばなりません。
しかし仕事の無い日は昼ごろまで起きられません。

起きる必要がなければ好きなだけ寝ていても良いのでは?
自分も出かけるとか目的があれば起きますが、寝てて良いなら寝てたいです。

あー、こんなに寝て得したと思えば良いのでは?
確かに貴重な休日を寝て過ごす勿体なさは理解できますが、罪悪感を持っても仕方ない事です。
寝ることが趣味だと思えばこれまた優雅な話でもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気にしないことも大切かもしれませんね

お礼日時:2012/07/05 21:19

私的な意見失礼します



私の場合は「慣れ」です


部活(陸上)をやっていた時は
9時に寝て3時に起きていました


ゴールデンタイムと
呼ばれる時間があります

22時~2時のことですが
ホルモンとうの分泌が盛んです


同じ時間寝るにしても
時間を意識して寝れば
寝起きの感じ変わります


3時起きも最初は大変でしたが
だんだん起きることに
快感を覚え、
気づいたら身に付いています

かれこれそんな生活を
5年ほどしています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに時間を意識すればいいかもしれませんね
大体早起きしなければならない時は、
目覚ましよりも早く目が覚めますから

ただしそこから起きようという気はあまり起きません

今日は~をやるのが楽しみだから起きれる、
そんな理由は自分で考えるしかないのかもしれませんね

お礼日時:2012/07/01 13:29

よし、やるぞ! と決意があれば基本的に起きれるそうです。


つまり今の生活に非常に不満やストレスがあるから起きれないんじゃないでしょうか。
経験したこともあるのですが、不登校が重症になると朝起きれなくなります。
起きれないという理由で逃げようと体がしてるからなんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

決意って何を決意するんですか?

例えば前の日に美味しそうな朝食を用意しておくとか、そんな決意ですか?

今の生活にはストレスや不安不満はとても感じます、何をしていても緊張しているし、不安です。
この先良いことがあるとも思えないので、
人生に全く希望が持てない状況です。

お礼日時:2012/07/01 01:59

実は低血圧と朝起きれないの何も関係ないんですよ


もっと早く寝たらどうですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早く寝ることは時々しますが、朝早く起きようと思って実際に目が覚めても、起きる理由がないので起きれません。

なにかポジティブな理由はないでしょうか?

お礼日時:2012/07/01 01:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!