
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
降圧剤は、「何歳くらいで飲み始める」とかのように、年齢は関係ありません。20代30代でも血圧の高い人は、医師に処方されます。
問題は、最高血圧・最低血圧の数値です。
目安としては、
最適 120/80未満
正常血圧 130/85未満
高値正常 140/90未満
軽症 高血圧 160/100未満
中等症高血圧 180/110未満
重症 高血圧 180/110以上
年齢別 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上
男性 121/78 129/82 134/88 140/90 141/89
女性 113/77 122/82 129/87 135/90 141/90
あとは、糖尿病・高脂血症などの有無の問題です。
たとえば、収縮期血圧(最高血圧)は、糖尿病がある人なら120以下、ない人は130以下と言われます。
ただ、体を動かした後などは、血圧は上昇します。
質問者さんの場合、安静時で高い時で155/110」だとすると、これは、収縮期血圧(最高血圧)、拡張期血圧(最低血圧)も高すぎですね。これだと降圧剤を服用すべきです。「低い時で130/80」であれば正常ですよ。服用は必要ないでしょう。糖尿病・高脂血症などなければですが・・・。
No.6
- 回答日時:
ご心配のことと思います。
まず生活習慣の改善が必要です。減塩、軽い運動の習慣をつけましょう。それでも血圧が高いような時は、降圧剤も考慮されます。お大事にされてください。No.5
- 回答日時:
飲み始めはDrの判断によるでしょう。
140で始めることもあれば、170でも出ないこともある。
年齢的には、そうですね、早い方で30後半位でしょうか。
先に回答がでていますが、基礎疾患が他になければ家庭血圧を測って経過観察でしょうね。
なんでもかんでもガイドラインは嫌いなのですが、見やすいのでURL貼っておきます。
あくまで相対的なリスクの問題です。血圧について質問をされていますが、実は喫煙していたなどというので
あればよっぽどその方がリスキーですし。要はいつ保険をかけるか ですね。
あと勘違いされている方がたまにいるのですが、降圧剤は血圧を下げるために飲むのではなく、
その先にある現象を未然に防ぐために飲むものですので、お忘れなく。
参考URL:http://www.jhf.or.jp/a&s_info/guideline/kouketua …
No.4
- 回答日時:
まず、一番いけないのが、症状などで判断する事です。
収縮期血圧が200mmHg以上あっても、なんともない人は多いので、症状などで判断すべきではありません。一番いいのは、定期的に家庭血圧(起床時と就寝時の血圧)を測定し、その平均を算出することです。東北大の今井先生がデータをだしていましたが、家庭血圧の平均と脳卒中発症リスク、随時血圧と脳卒中発症リスクを比べたときに、家庭血圧の平均と脳卒中の発症リスクはきれいな正の相関をだしていましたが、随時血圧と脳卒中の発症リスクは凸凹しており、きれいな相関を示していませんでした。
すなわち、脳卒中リスクが高い人を検出するのには、家庭血圧の平均が一番、優れているのです。
糖尿病などの他の脳卒中の発症リスクがなければ、平均の収縮期血圧が135以下をめざします。糖尿病などがあれば、125以下をめざします。
また、これからいえることは、血圧に対して一喜一憂しない事です。例えば、白衣高血圧の人は医療機関に受診すると血圧があがりますが、白衣高血圧の人の脳卒中発症リスクは、白衣高血圧があるからといって、増加しない事がわかっています。
毎日でなくていいですから、時間に余裕がある日の家庭血圧を測定して10点ほどの血圧が測定できたらその平均を算出してください。それで判断してください。
No.3
- 回答日時:
その数値は質問者さんの遺伝的な体質や生き方に応じたものになっています。
我々の体は何の根拠もなく勝手に血圧を変動させません。必要に応じて自律神経が調整します。その時々によって体に必要だからそうなってるにすぎません。仕事や運動などで心や体をバリバリ活動的にしておくためには血流を高めて脳や筋肉に血液を送り込む必要があります。そのために体は自ら血圧を上げます。血圧を上げないとまともに仕事も運動もできないからです。
何かするときに必要な血圧を無理やり下げるとどうなるでしょうか。血流が不十分になりますので、たとえば脳に酸素や栄養が十分に回らなくおそれがあります。降圧剤を飲み続けることが認知症の原因にもなってるのではないでしょうか。
血圧が上がってワクワク頭痛がする、肩こりが酷いなど以前とは違う異常を感じることがあれば血圧を下げる必要がありますが、その場合はその血圧を必要とする生き方を見直すことが先決です。自分のもつ能力を超えた生き方になってるのです。
質問者さんが別にその血圧で異常を感じなければ血圧を下げる必要はありません。それが相応しい数値です。本来健康度は基準だとか数値で決めるものではありません。本人が異常もなく元気に過ごせてると思うならばその値が適正です。数値に一喜一憂したり振り回されることなくご自分の感性を大事にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 糖尿病・高血圧・成人病 降圧剤についての質問です。 現在、血圧が高いためアジルバ20mgを朝のみ服用しています。 この薬は降 1 2022/04/05 08:06
- 糖尿病・高血圧・成人病 高血圧糖尿病の薬について 5 2022/10/25 10:56
- 糖尿病・高血圧・成人病 降圧剤についての質問です。 現在、血圧が高めで月1回通院しアジルサルタン・アムロジピン5mg配合錠を 2 2022/10/28 17:17
- その他(健康・美容・ファッション) 降圧剤を飲み忘れ21:00に服用した、3時間後眠剤を服用して良いか? 3 2023/07/02 00:25
- 糖尿病・高血圧・成人病 浮腫みやすい体質です 心臓病とか腎臓病とかではなくただの体質です それが嫌なのでネットでこの利尿剤を 7 2022/10/15 11:30
- 糖尿病・高血圧・成人病 高血圧の62歳男性です。 数年前から血圧降下剤を服用して計測値は標準でしたが次第に高くなり2ヶ月頃前 9 2023/03/19 07:59
- 糖尿病・高血圧・成人病 高血圧の降圧剤。 飲み続けると、胃に良くない。そして 脳梗塞になる人 多くないですか? 義理の、おじ 5 2022/05/01 23:37
- 糖尿病・高血圧・成人病 40代で脳梗塞になることありますか? 僕は高血圧で降圧剤を飲んでます。 飲酒 喫煙 肥満 塩分過剰摂 6 2023/03/26 16:32
- 糖尿病・高血圧・成人病 高血圧です アムロジピンを4錠飲んで血圧140台です これは降圧剤を飲まなければ200台は行くんでは 5 2023/04/09 18:25
- 糖尿病・高血圧・成人病 肥満で喫煙者です。 血圧がかなり高く、降圧剤をかなり飲んでます。 降圧剤は、あまり飲まないほうがいい 5 2022/10/15 18:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
血圧を下げる方法を教えてくだ...
-
高血圧では就労制限ありますか?
-
降圧剤を一日のまなかったら?
-
血圧は、朝の方が高いものなの...
-
辛い食べ物が好きで激辛もよく...
-
血圧
-
肥満で喫煙者です。 血圧がかな...
-
20代で血圧が上160で下との差が...
-
高血圧で血圧を降下げるツボ押...
-
降圧剤はどのくらいの血圧で服...
-
血圧が上がらない!
-
朝起きられる理由を教えてください
-
53歳男です。 10年ほど前に血圧...
-
30代半ばです。女です。 血圧12...
-
いつもお世話になります。 最近...
-
市販の血圧計の正確性は?
-
動悸についてなのですが
-
血圧の薬ですが、心療内科でも...
-
血圧について、最高96、最低55...
-
脳梗塞、脳出血、くも膜下出血...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高血圧では就労制限ありますか?
-
降圧剤はどのくらいの血圧で服...
-
血圧を下げる方法を教えてくだ...
-
高血圧とセックス
-
辛い食べ物が好きで激辛もよく...
-
血圧計の数値が、最初は必ず高...
-
降圧剤を一日のまなかったら?
-
血圧170は…
-
耳の奥でどくどくいってるのが...
-
緊張して高血圧
-
血がのぼったような圧迫感があ...
-
血圧を下げるお薬を飲み始めた...
-
血液検査は異常なし。でも高血...
-
市販の血圧計の正確性は?
-
虚血性心疾患って血圧低い人も...
-
血圧の薬ですが、心療内科でも...
-
睡眠導入剤は血圧を下げますか?
-
体重が減ると血圧は下がる??
-
一年間毎日昼間にカップラーメ...
-
生理期間中に必ず血圧が高血圧...
おすすめ情報