dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして!
先日納車して三日目の車を、信号待ちをしてたらよそ見運転をしていた軽トラに後ろをぶつけられました!

警察も保険屋も介入し、相手も100%自分が悪いと言っています。

相手もキチンと身元を教えて、挨拶もしてきて特に問題なく今後処理をしていけそうなんですが…。

私としては、21歳就職をして120万の借金を悩みに悩んでようやく買った車を三日目にして事故車にされたことがとてもショックです…。

相手の保険屋に、ほぼ同じ車が買えるくらいの金額を要求するのは無理でしょうか?

もし、請求できても三日乗った分はマイナスされると思うのですが、そのマイナス分を相手側に請求しても問題はありませんでしょうか?
相手は農家をしていて、従業員も雇ってるくらいの経済力の持ち主です!

まだ、修理屋からは事故車になるとは連絡は来ていません!事故車にならないなら私は特に問題はありません。
もし、事故車になったらのアドバイスをいただけたらうれしいです!!

A 回答 (9件)

納車後3日ということなので、交渉次第では購入費用とほぼ同額が認められる可能性があります。

まあ損傷の程度にもよると思います。まずは相手側保険会社に相談することです。3日前の納車という事実が判明すれば、それなりの考慮をしてもらえることも考えられます。

自動車保険は契約者が負うことになった法的賠償義務を肩代わりする役目を持っています。当然保険会社の判断が絶対ではありませんが、保険会社は自らが法的範囲と認める部分については支払をします。仮に質問者さんの要求額と保険会社の支払に開きがある場合、その部分を直接加害者に請求することは法的範囲を逸脱した行為になる可能性が高いと思われます。もちろん請求することもそれに応じることも個々の判断ですので、どういった結果になってもそれは構いません。また加害者側も請求を受けても必ずしも応じる必要はないので、トラブルにつながることも考えられます。
保険会社の判断に不満があれば、最終的には司法判断に委ねることになります。司法判断で「差額部分についても法的賠償義務がある」とされれば、保険会社も支払いに応じます。
    • good
    • 0

うちの姪も、三日目にぶつけられました。

追突でした。
姪と後ろに乗っていた祖母は病院に連れて行かれて検査しましたが、軽い鞭打ち程度でした。
保険会社の見積もりでは60万までしか出せず、車は120万ぐらいでした。
姪は新しい車じゃなきゃいやだと泣いてましたが、このサイトで見ても、そういうのはありえないからあきらめるようにさとしていました。
車屋さんは、同じ車を110万円までなら値引きして売ることはできるといってくれました。
質問者さん、まず車やさんに同じ車を買ったらいくらにしてくれるか、交渉してみてはどうですか?120万ではなくなると思います。
姪は、どうなったかというと、相手の方がとてもいい方で、保険との差額を出してくださって、姪は再度新車を購入することができました。
これは特殊な例だと言うことはよくわかっていますが、
質問者さんも、こういう前例もあるということを、ちょっと気にとめていただければとおもい、投稿しました。
    • good
    • 1

大体のところは他の皆様が既にお書きになっているので簡単に。



>警察も保険屋も介入し、相手も100%自分が悪いと言っています。

警察は事故証明を発行してくれるくらいで、当事者間の賠償問題(民事)には介入しません。 
ケガのことが書いてないので物損扱いですか?
それと質問者さん側の保険会社はどう動いているのでしょう?
過失割合が100:0なので動けないとか言われてます?

>ほぼ同じ車が買えるくらいの金額を要求するのは無理でしょうか?

無理です。 もっと安い金額で修理可能と思われるので。
また、修理不能(全損)の場合でも日本の裁判所では新車賠償は認めていません。
納車後数十分のもらい事故による全損でも新車賠償を認めなかった判例が出ています。
(もちろん数年物の中古車に比べれば遥かに高額の賠償を認めてますが)

>そのマイナス分を相手側に請求

保険会社への格落ち評価損と共々、駄目もとで言ってみるだけ言ってみるぶんには構わないと思います。
相手側が認めない場合、裁判をおこすしかありませんが、それも確実に認められるという保証はありませんし、
認められたところで訴訟費用のほうが高くつくでしょう。


質問者さんには厳しい内容の回答が続いていますが、
心情的には私を含めてみんな同情してると思います。
今の日本では、交通事故は本当被害者のやられ損なんです。
このやるせなさは体験者じゃないと理解できません。

一度頭に昇った血を下げるためにも自分の保険会社や
弁護士会/司法書士会主催の無料事故相談会などに行かれてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

「事故車」には明確な定義があるのでご自分でお調べください。


そして、事故にあった車がすべて「事故車」ではないことをご理解ください。

事故車であったならば「格落ち」分の補償が認められることもありますが、一度でもナンバー登録された車は中古車ですので、その中古車を「新車(未登録車)と同様扱え」というのはかなり厳しいということを念頭において置いてくださいね。
    • good
    • 1

壊れ方によっては売るときの査定で事故車扱い


受ける場合もありますからね。
しかも新車で今の段階で売ろうとしても
新車に近い状態でも事故車だと査定が
がくっと落ちたりしますし
そこら辺を相手に突っ込むくらいでしょうかね。
    • good
    • 0

前の方が仰っている様に,事故により自動車が損傷した場合,修理が可能ならば,被害者が加害者に対し,請求して認められるのは,修理費であって,新車への買い替え費用ではありません。


ただ,修理に要する費用が,自動車の評価額を上回る場合,その自動車の評価額を限度として損害と認められます。すなわち,評価額5万のベンツが損傷し,これの修理に要する費用が200万であったとしても,損害として認められるのは,5万ということとなります。

あと
場合によっては,交通事故により,自動車が損傷し,これによって,修理を余儀なくされた場合,修理前の当該自動車の評価額と,修理後の当該自動車の評価額には差が出てきます。すなわち,事故後の自動車の評価額が減損し,その減損した金額を評価損といい,損害として請求することができます。
ただ,評価損については,保険会社では,簡単には,認められてもらえず,支払われることはまずないと思います。そうすると,評価損を請求する方法としては,訴訟しかありません。
そして,裁判所が評価損を算定する方法としては,現実に鑑定をせることもありますが,多くは,書証として提出された車両見積書や,被害自動車の写真等から,修理費用の2割乃至3割程度の範囲とされます。
あと,評価損が認められるには,「新車をぶつけられて,事故車になった」というような感情に基づくものではなく,自動車の市場での評価に影響を与える程度のかなり損傷が発生している必要があります。
    • good
    • 1

>相手の保険屋に、ほぼ同じ車が買えるくらいの金額を要求するのは無理でしょうか?


要求する事は可能です。
でも裁判になっても修理費しか支払われないでしょう。

>もし、請求できても三日乗った分はマイナスされると思うのですが、そのマイナス分を相手側に請求しても問題はありませんでしょうか?
補償の請求先は全て加害者です。
加害者に代わって保険屋が交渉に当たります。

加害者がよっぽどのお人好しなら払うかもしれませんが、通常は「保険屋に言ってくれ」で門前払いと思います。

>相手は農家をしていて、従業員も雇ってるくらいの経済力の持ち主です!
このケースの場合経済力は関連しないと思われます。
そのような事があれば「金持ち専門の当り屋」が出没すると思われます。
    • good
    • 0

相手の保険屋にいくら請求しても問題ありません。

(請求は自由です)
ただ、相手の保険屋は、修理代金しか払ってくれません。
相手にお金を請求しても構いません。(請求は自由です)
ただ、相手が払ってくれるかはわかりません。
ヘタすると恐喝になります。
相手の経済力は関係ありません。
自分の車の価値以上のお金を手にするのは如何なものかと思います。

自動車は、登録された瞬間から中古車です。新車などと言う概念は、買うときにだけ使います。
自動車の価値は、登録された瞬間に半分になります。

ついでに言えば、損害保険(自動車保険もこのなかに含まれます)は、現状復帰が最大の目的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!事故車にならないことを祈ります…

お礼日時:2006/02/07 17:42

お気持ちは、良く解ります。



相手が、充分に払える経済力があるのでしたら、請求しても良いと思います。

これから長い人生で、逆の立場になる場合もあります。
その辺も考えてみられても良いかなぁ・・・と、思います。


そういう私も、新車を買ったてから暫くして真夜中に当て逃げされました。
警察にも届けました。
警察は、何もしてくれません。

今の金に直しますと、30万円位の修理代を自分で払いました。


その後も、ぶつけたり、ぶつけられたりしました。
そこで、最近は、事故はお互い様だと思える様になりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます!私としては、コレが筋の通ってる事だと思っています^^;もし、逆の立場だったら自分がしたことに対しての責任だと思います…。お互い様だからこそ、お互いに責任をとるべきなんじゃないかなぁ~と、思う私はまだまだ寛大ではありませんね↓せっかくご回答していただいたのに申し訳ありません!

お礼日時:2006/02/07 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています