dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。よろしくお願いします!!
私は今の会社に高卒で正社員として入社し、3月で6年目になります。
会社自体は切削業で従業員は100人位です。
私は本社で受注・発注などの事務をしています。

入社して一年目で昇給したのは3,000円でそれ以降毎年1,000円です。
私の会社はどんな職種でも女性は一律1,000円と決まっています。
(一年目だけは例外)5年間で上がったのは計7,000円でした。
今の手取りは交通手当てなどついて15万円弱位です。

そこで聞きたいのですが、同じような条件(?)の人の給料の相場って
どれくらいなんでしょう?親戚に「6年も働いていて手取りで20万ないの?!」と言われて、考えるようになりました。
周りには同じように長い間働いている友達がいない為聞くことができません^^;
そんなもんだろ、とか色々意見を聞かせてほしいと思っています。なにか、世間の相場のようなものがあれば教えてください><

A 回答 (4件)

そのくらいの規模の会社の事務であれば、特別安いとは感じませんね。


地域や業種にもよるとは思いますが。
ところで、ボーナスはあるのでしょうか?
ボーナスの額にもよるけど、そんなものじゃないかと思います。
私はもう少し小さい会社の事務をやったことがありますが、手取り11万でボーナスなしでした。
冗談じゃない、と思って半年で辞めてしまいましたけどね。
お給料はそこそこ欲しいと思っていたので、それ以来事務はやっていません。
    • good
    • 0

参照URLの「賃金構造基本統計調査」に産業別、都道府県別、勤続年数階級別の賃金の統計がありますので参照してください。



参考URL:http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexk-r …
    • good
    • 0

賃金は、業界・企業・職種・経験・専門性などのよって千差万別で一概には言えません。

ただ、仕事内容が責任が重く、創意工夫を要し、会社に貢献する職務か、少し慣れれば誰にでもこなせる業務や繰り返しの多い作業かによって、自ずから世間的な相場は決まってきます。つまり、新人やパートに出来る仕事であれば、会社はそんなに高い給与を支給しません。ここで大切なことは、全く関係のない誰かと比べて、多いか少ないかということではなく、1か月仕事をした報酬が生活の糧として納得できるかどうかです。また、手取り額だけではなく、社員としての身分保障、賞与や退職金、福利厚生面などを総合的に考慮してください。
    • good
    • 0

手取りって、税金とか保険とか抜いた額という意味ですよね?


自分の口座に実際振り込まれる金額ですよね?
・・・それならば私も低いですよ。(笑)

私は大卒・正社員・10年目・上場メーカーで事務をしています。
昇級は毎年4000円くらいかな。 個人によりますけど。
で、今の手取りは20万弱ですかね。 どうです? 低いでしょ。(笑)
同年代の人の給料と比べると大変な差があります。
会社は大きいですけどメーカーなので給料は安いんですよねー。

でも、「これ以上高い給料出すから、もっと忙しい仕事をして!」と言われてもお断りです。
やはり安月給は安月給なりに、仕事は楽ではないですか?
私はたいてい定時にさっと帰りますよ。
ミリオネーゼでしたっけ? 1000万円以上稼ぐ女性。
あれは、私には無理です・・・

もしももっと高い給料をもらいたいのなら、もっと大変な思いをすることになると思います。
もしかしたら今の安定した状態も失うかもしれないですよ。
いろいろな会社の仕事の条件とお給料体制をよく調べてみてはいかがでしょう。
意外と今のままでいい、ということになるかもしれませんし。

でもまだお若いですから、やる気さえあればもっとやりがいのある仕事もさがせますよ!

どちらにしても頑張ってくださいね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!