
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
保育士の資格があればいいです。
でも、病院内の保育園も♯1の方がおっしゃっているように2種類あります。
入院中の子どもを預かるような院内保育は、高度医療を行っている病院にしかありません。なので数も少ないです。
1ヶ月ほど前でしょうか。
病院内に入院中の子どもを預かるための資格として、病棟保育士という認定資格が出来る方向にある、と毎日新聞で読みました。
やはり医療を必要とする子どもを預かるわけですから、いくら病院内といえども、医療の知識が必要になってくる、という見解だそうです。
認定資格なので、働いてから発揮できる資格ではありますが、一定の期間研修?などを受け、取得できるようになる、というようなことが書かれていました。
やはり数が少ないということから、就職するのは至難の業だと思います。
病院内の託児所がある病院をしらべて、どのような資格が必要なのかを直接聞くのも一つの方法だと思います。
私も保育士資格をもっており、今看護学校に通っています。
病棟保育士の認定資格には興味をもっています。
そのような資格が出来たら、ぜひ取得しようと思っています。
ぃろぃろと教えてくださりありがとうございます。
凄くわかりやすく質問に答えてくださり本当に感謝してます。
保育士免許があればいいということを聞き、まずは、保育士の免許を取得するため、保育の専門学校に通おうかな…と思いました。
病棟保育士の認定資格が出来るようになるかもなんですか・・w
凄い嬉しく思います。
でも、やはり就職は大変なんですね・・・。
ぁの、もう1つ質問お願いしたいのですが、
保育士の資格をとるために専門学校などに行き卒業してから、
看護学校に入学したのでしょうか?
よければ教えてください。
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
院内保育園に勤めるには、保育士の資格があれば大丈夫です。
ただし、院内に保育園がある病院はまだまだ少ないですし、それに伴い求人も本当にマレです。
私自身、保育士の資格を持っていて、院内保育に勤めたいと考えていますが、つい先日初めて求人を見たくらいです。(資格をとってから、6年近くになります)
しかも、パートで週3回程度勤務だった為、泣く泣く諦めました。
ですので、就職するには幅が狭いかと思います。
あとは、やはり相手にするのは、病気を持った子どもですので、保育中に病気が悪化することなども視野に入れたほうが良いのかも。
そういう意味では、看護のほうも資格とはいかないまでも、多少勉強しておいたほうが良いのかもしれません。
少しでも参考にして頂ければ幸いです。
それでわ。。。
返事遅くなってしまぃ本当にすみませんo
やはり求人はとてもすくないようですね・・・。
看護の勉強ですヵ・・。やってみようと思います(>∀<o)
いろいろと教えていただきありがとうございました
No.5
- 回答日時:
看護学校に通信はありませんので、今通っています。
正看の学校で、今2年生です。
看護の道は、結構年でもいけますよ。
就職には35を過ぎるとなかなか難しいものもありますが。
場所を選ばなければ、ほぼ100%就職出来ますしね。
人生、何度でもやりなおしはききます(笑)
全く話がそれてすみません。
お礼遅くなってしまいすみません(><)
そぅなんですかw【人生何度でもやり直しがきく】
何か凄くやる気が出てきましたo(>∀<*)
今まで何度も質問に答えてくださり本当にありがとうございましたo
あたしもKokona-kokonaさんを見習ってこれから頑張ってぃきたぃですo
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
♯3です。
お礼ありがとうございます。
高校を卒業してからすぐに幼児教育の短大に入学し、保育士資格と幼稚園教諭の免許を取り、保育士として保育園で働きました。
その後離婚などがあり、将来的に使える資格をとろうと、看護の道に入りました。
保育士では子どもを養っていけるだけのお給料はいただけませんので(汗
公立の正職員として採用されれば別ですが、年齢的にも倍率的にも無理だったので。
保育士資格を国家試験で合格するような自信はありません(笑)
この回答への補足
そうだったんですか・・。
なんか失礼なことを聞いてしまいすみませんo
でも、卒業してからも看護の道にすすめるんですかw
私もkokona-kokonaさんみたいに進めたら素敵だなと思いましたo
でもやはりそれは、看護学校に直でかよったのでしょうか・・?
それとも通信ですか?
No.2
- 回答日時:
知り合いの知り合いなのですが…
昼間は介護関係の学校(仕事?)をして、夜は保育の学校に言っている人が居ます。病院の中でそういう仕事をするためだと言っていました。某福祉大学に通っています。
No.1
- 回答日時:
「病院の中で働いている保育士」には2パターンあります。
・病院に入院している子どもを世話する保育士
・病院に勤めている医師や看護師の子どもを世話する保育士
ともに、通常の保育士免許があればいけるはずです。
子どもの病気については、別途看護師がつくことがほとんどで、
「保育士、兼看護師」というケースはまれなようです。
就職方法は…
病院からの求人に応じて就職活動をする、というぐらいでしょうか。
ただし、病院からの保育士求人はとても少ないと思います。
まずは大学や短大で保育士について勉強し、資格を取って、
就職情報を入手するということになるでしょう。
質問にわかりやすく答えてくださり本当にありがとうございます。
2パターンあるということを初めて知りました。
保育士免許があれば大丈夫ということで、まずは保育の勉強が出来る
学校へ行きたいと思っています。
やはり、就職は厳しいのが現状なんですか・・・。
でも目標に向かい頑張りたいです。ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
管理栄養士や栄養教諭の資格を...
-
管理栄養士の資格だけでは栄養...
-
調理師の免許を持っているのに...
-
30代から管理栄養士目指すのは...
-
キャベツ、ニラ、ほうれん草、...
-
高校を卒業して栄養士と製菓の...
-
食品衛生管理者について教えて...
-
冷凍野菜の栄養価
-
【管理栄養士】管理栄養士の疑...
-
調理師と栄養士ではどちらの方...
-
調理系の専門学校へ進もうと悩...
-
調理師免許をペーパーで取得し...
-
将来取る資格で悩んでいます 調...
-
心の栄養
-
栄養士って自分たちは何食って...
-
ポピンズの栄養士で働いてた方...
-
国試に受からないのはどうして...
-
ラーメン職人コースとか寿司職...
-
料理と栄養を極めたいです。中...
-
アスペルガーは、精神保健福祉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育士資格の正式名称と取扱機...
-
幼稚園教諭免許 保育士資格取得
-
保育士について
-
教員や保育士の欠格事項につい...
-
保育士を目指している社会人で...
-
病院の中で働いている保育士?...
-
知的障害児(者)相談員になり...
-
保育士さんの髪型について
-
女性の方で保育士が似合うと言...
-
保育士及び幼稚園教諭に質問で...
-
保育実習初日に透明ピアスを外...
-
看護師か保育士。どちらになる...
-
最近、2週間の保育実習に行って...
-
保育補助のアルバイトを辞めた...
-
50代からの幼稚園教諭
-
保育学生です。保育実習中、休...
-
難聴持ちでも、資格を取れば 保...
-
おとなしい保育士に向いている...
-
来週の月曜日からの幼稚園実習…...
-
保育士5年してる者です~ 小規...
おすすめ情報