
こんにちは。
去年昼間は派遣社員として働き、副業で夜は水商売をしていました。
昼は320万程の収入で源泉徴収表を貰い、夜は170万程の収入でしたが、事業主は源泉を欲しければ出してくれるといっています。
事業主は税務署には個人ではなく団体(?)で納税しているといっておりましたので事業所得になるんでしょうか?(給料の10%が所得税として毎月引かれていました。)
その場合は昼のと合わせて申告書はどのタイプを使用するのでしょうか?
事業所得の場合、ドレスやタクシー代、美容院やお客様へのプレゼント代なども経費でできると聞いたのですが、この場合はいくらまで経費で使えるのでしょうか?
それと経費の場合、必ず領収書が必要ですか?カードの明細などでは認められないでしょうか?
細かい質問ですが宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
水商売のお店からもらう収入が何所得になるか確認する必要がありますね。
おそらく給与ではないかと思いますが、その場合は給与所得の源泉徴収票というのをもらいましょう。2つとも給与だとした場合は、申告書のA様式を使用すればよいです。
派遣会社の収入と水商売の給与収入を合わせると490万円になりますので、給与所得になおすと338万円となります。所得控除が何もない場合は所得税が24万円くらいになります。ただし、給与のなかから源泉されていた所得税をこの24万円から差し引きますので実際に納めないといけない税金は大分少なくなるのではないでしょうか。
水商売の収入が事業所得だとすれば、上の計算とは違ってきます。申告書のB様式と収支内訳書(一般用)という書類を作成します。収支内訳書に水商売の収入とそれにかかった経費を記入して所得を計算します。この経費にいくらまでというのはありませんが、ドレス代や美容院代など生活用とお仕事用との区分が難しいものは全額経費にはできません。カードの明細からでもとりあえず計算はできますが、領収書や帳簿の記載がないと、経費だと証明するのは難しいかもしれません。
ひとまず、何所得になるかによって計算方法が変わりますので、事業主に給与として支払っているのか、事業所得として支払っているのか確認してみるといいですね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
水商売のお店が源泉徴収票をくれるということは、給与所得じゃないですか?
事業所得でしたら、帳簿をつけたりしておく必要があります。事業所得者にとって確定申告とは、日常の記帳の結果を(1)総収入金額-(2)必要経費として計算し、日常の記帳に間違いはないか、確定申告ゆえに必要な処理は何かなどを検討することです。大変酷ないい方かもしれませんが、確定申告の時期を目前にしてこのレベルに達していない場合には、相当苦戦すると考えなければなりませんね。
一年間の総収入金額と必要経費は、一定の様式に従って集計し「損益計算書」として申告書に添付しなければなりません。税務署は損益計算書の様式として、青色申告の場合は「青色申告決算書」、白色申告の場合は「収支内訳書」という用紙を交付してくれます。
---------------------------------------------------------------
もし、水商売の収入が給与所得でしたら、二箇所から給与収入があるということで、確定申告が必要です。
で、あなたの金額の場合、書かれている収入が課税所得(各種控除をした後の金額)でしたら、丁度税率が変わりますから、所得税の還付ではなく、追徴になる可能性がありますね。
所得税の税率は、
330万円以下…10%
330万円超~900万円以下…20%
です。
で、それぞれ分けて課税すると、税率はそれぞれ10%になりますが、確定申告で合算すると「320万円+170万円=490万円」で税率が20%になりますので、単純に計算すれば
○別々の場合の所得税
・(320万円×10%)+(170万円×10%)=49万円
・49万円×0.8(特別減税)=約39万円
○合算した場合
・(320万円+170万円)×20%×0.8=約78万円
○差し引き
約78万円-約39万円=約39万円の追徴
になるのではないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
19歳の風俗嬢。税金関係による...
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
難しい舵取りを迫られるという...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
専業主婦の存在って迷惑だと思...
-
所得税が急に増えたのですが。。。
-
課税対象額とは
-
夫が個人事業主。妻の私はどう...
-
公共事業による立木補償金には...
-
親戚の家に同居について
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
現在住んでいる賃貸物件を社宅...
-
夫が退職、妻のパート所得はい...
-
会社からもらったチケットが課...
-
大学生の息子の所得証明書を提...
-
夫は国民健康保険加入の会社員...
-
専従者給与と、扶養に入れる。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
課税対象額とは
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
大学生の息子の所得証明書を提...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
会社からもらったチケットが課...
-
勤労学生控除って放送大学など...
おすすめ情報