dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。猫を4匹飼っている(完全室内飼い)のですが、その内の一匹(メス・約9歳)が二日前から食事、水分を一切摂らなくなり、本日かかりつけの動物病院での血液検査で【腎不全】と診断されました。
尿素窒素(Bun)が88で、クレアチニン(Cre)が10.1もありました。特にクレアチニン(Cre)の数値が正常範囲値の4倍とのことで、かなり深刻のようです。
【腎不全】に関しては、他の2匹が高齢な為、腎不全用の療法食を与えたり…などの予防、という位の認識しかなかったので、今回のような数値にとても驚いています。
今回腎不全と診断された猫は、キャットフード以外のものに興味を示さなかったので塩分も特に摂取していないはずだし…、でももっと早く血液検査をしてあげていれば…と、今更後悔の嵐です。
今は脱水状態なので、明日から二日間点滴にくるよう獣医さんに言われました。
「命に別状は…?」と訊ねると、「このまま食事を受けつけなければ危ないでしょう。まずは点滴で体力の回復をし、並行してクレアチニンを抑える薬を服用させます。」との事で、ハッキリとした返答はいただけませんでした。(私も動揺していてそれ以上のことはあまり覚えていません…)
腎機能が回復することが無理なことは理解しています。ただ、この数値で延命治療(?)をしていく事に迷いがあります。全然予知のある数値なのか、どんな治療法があるの
か、もしご存知の方がいらっしゃればご回答下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

初めまして。

まず腎不全についてですが、慢性か急性かで予後は変わってくると思います。急激に起こったものならば、一時的なものですので点滴を行えば正常値に回復する可能性は高いです。慢性の場合には徐々に腎臓が痛んできた結果なので、回復することは難しいと思います。(多分このことがあって獣医さんは即答を控えたのではないかと思われます。)
また、猫の場合慢性腎不全は老齢に伴いほとんど生じてくるので、老衰の一種と考えてもよいのではないかと個人的には思っています。
慢性は急性かは、これから行う点滴の結果によります。一度の血液検査ではわかりません。できれば入院して血管内に直接点滴を入れたほうが効果は早いです。何日か集中的に点滴を行い、再度血液検査を行い正常値にまで下がってくるようならば急性だし、下がりが悪くなかなか正常範囲に入らないようだと慢性となります。(おおまかに言うと..ですが)
またそのほかに、レントゲンや触診などで腎臓の大きさを調べたり、超音波で腎臓に石灰化(硬くなること)が起こっていないか、腎臓に血液がきちんと流れているか、などの結果と血液検査の結果から総合的に判断することもできます。
NO.1の方が提示したサイトはよくまとまっていると思いますので足りないかな..と思われる部分を足していくと..(いずれも慢性腎不全の治療として...)
活性炭のほかに腎臓の動脈を開く薬があります。これは腎不全による高血圧の予防にもなり副作用も少ないので、おすすめです。飼い主さんに抵抗がないようならば、慢性腎不全と診断された時点で服用されると良いかと思います。(先のサイトでは強い薬を使われていたみたいですが..私の言っているのは弱い薬ですので、肝臓に大きな負担をかけるものではないと思います。もちろん症状が進めば強い薬になるとは思いますが...)
蛋白異化ということが起こり、ごはんをたべていても肝心なエネルギー源にならず、筋肉からエネルギーを取るためやせてきます。このために体温保持が難しくなることがあります。これを予防するために、筋肉増強剤を注射することもあります。

先に書いたように慢性か急性かでも今後の対応が変わってくると思いますので、もし慢性腎不全を確定されてしまったならば再度質問されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初心者の私にもとても解りやすいご意見をありがとうございます。
本日、点滴後に2回目の血液検査をしました。
結果は…BUNが83(-5)、CREAが10.5(+0.4)でした。
問題のCREAが下がるどころか上がっていたので慢性の疑いが大きいと言われましたが、後数日(今週いっぱい)点滴入院させ、もう一度検査をして今後の経過をみるという事になりました。
それと平行して「活性炭」を服用させていくとのことです。
猫にはストレスがかかってきますが、まずはこの時期を乗り切れたら、との思いで頑張りたい(頑張ってもらいたい)です。
ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2006/02/15 22:37

我が家では10匹の猫を飼っています。

その中の15歳のおばあちゃん猫もだいぶ前に腎不全と診断されました。
歳をとってくると腎臓に負担がかかってくるみたいですごく多いんですよね。家の猫は全然食べなくて吐いたり下痢をよくしてました。でも最近は2キロぐらいしかなかった体重が(元から体がすごく小さいんです)やっと増えて2.8キロまでになりました。なんかうちの子は真っ黒の薬を飲んでます。それとハタケシメジも飲ませています。後毎日の注射もかかせません。やはり年のせいもあるため歯が弱ってきていて自分でたくさんの量を食べれないので缶詰をすり鉢ですって栄養剤と混ぜ、注射器で直に飲ませています。水も注射器で飲ませています。動物はつらくても言葉を話せないのでかわいそうですよね。でも飼い主さんが一番わかると思います。日々の努力が大事ですので、猫ちゃんとともに戦ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先ほど、点滴による半日入院を終え、少し元気になって帰ってきました。
病院で出されたフードには口もつけなかったようです。
今は安心したのか、グッスリ寝ています。
明日もう一日点滴入院をさせ、血液検査の結果により今後の方向性が決まるようです。
確かに、日々の努力ですね。皆さんのご意見がとても心強いです。頑張って無理せず頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/14 19:12

直接の解答では無いですが、


下記のサイトは腎不全の子を持った人達がBBSに集まっており
経験からいろいろ教えて頂けるかもしれません。
その他 腎不全の対処法やデータ等の情報を詳しく載せていらっしゃいます。
一度見てみてくださいませ。

猫ちゃんが一日でも早く良くなりますように(祈

参考URL:http://www.gyaos-kingdom.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
正直、飼い主の私がとても動揺していて、現実を受け止めるのに精一杯で…。でも、皆さん戦ってらっしゃるんですね。
こちらのサイトで知識を身に付け、まず私自身が落ち着いた判断ができるようになりたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/02/14 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!