dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在新築中の設計段階です
かなり広いウッドデッキを予定しています
しかし先日『ウッドデッキとゴキブリの発生は無関係ではない!』との情報が耳に入ってしまいました
実際のところどうなのでしょうか?広く皆様の知識をお聞かせ願います

A 回答 (2件)

ゴキブリは暗く湿った所が大好きです。


なのでウッドデッキの下は「暗く湿りがち」なのでそのような話が出てきたのでしょう。

ゴキブリは暗く湿った所+狭い所が好きです。
湿った所=狭くて換気がいきわたり難いので、湿気が溜まる場所
↑のような事が言えます。
なので地面からウッドデッキの下場の高さを高くして、床板の間隔をちょっと広めにすると、風が吹き込むので換気も良好、日差しもしっかり下まで届く。
この様にすればゴキブリは発生しないのでは?

また注意しなければならないのは、ウッドデッキの下にスペースがあるからと言ってほいほいと物を収納するスペースにしてはいけないと言う事です。何故なら折角風が吹き込む設計なのに、障害物が多いと全体的に換気が出来なくなり、湿気の溜まる場所が出てくるからです。こうなってはゴキブリに発生して下さいと言っている様なものなのでくれぐれも注意して下さい。

ウッドデッキは木材その物を天日風雨にさらしている状態なので劣化が著しいので、日頃のメンテナンスが重要になってきますので注意して下さい。
    • good
    • 0

私の知り合いにウッドデッキをお持ちの家がありますが、そこはナメクジの住処となってます。

(笑)
ゴキブリは#1さんがおっしゃってるように狭い所が好きなのでウッドッデキとは少し違うような気がします。やはりナメクジが妥当なところかと…。ウッドデッキの下は手入れが重要です。メンテ頑張って下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!