dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

マフィンを作る時、香り付けにミントリキュールを使っているのですが、
結構な量(大さじ4杯~6杯)を使ってしまいます。
(焼いたときにミント感が飛んでいる気がするため)

この前、材料屋さんに行ったときに、ミントエッセンスを見つけましたが、
エッセンスって少量で売っているし、毎回1,2滴しか使ったことがないので、
1,2滴でリキュール4~6杯分の威力を発揮するのか心配です。

質問なんですが、
1.ミントエッセンス、数滴でもちゃんと風味が出ますか?
2.皆さんはエッセンスとリキュールってどうやって使い分けてますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 “リキュール”と“エッセンス”の違いを簡単に言うと、、、



 “ミントリキュール”の場合は、ミントの葉などを原料に蒸留させてアルコールを作ります。そのため、ミントの風味のアルコール。というのが、リキュールになります。

 “エッセンス”というのは、ミントの葉などからエキスを抽出し香り高いアロマを持つものが“エッセンス”です。

 ですから、香りを主張させたいときは“エッセンス”を適量使えばいいわけです。逆に、風味を主張させたいときは“リキュール”を××ml使えばいいわけです。
 ですが、ミントアイスのような出来を求めているのであれば“エッセンス”をドバドバいれるよりも、ミントの葉などを刻んで使うとより風味も香りも良いものができますよ。
 また、“リキュール”も“エッセンス”も天然物と合成物とありますので、多少値が張りますが香りなどを重要視されるのであれば、天然物をお使いになるか、最近はハーブ類を扱う小売店もありますのでミントの葉をお使いになられるのはいかがでしょうか。

 最後に“リキュール”は、アルコール分を含んでいますので揮発性があります。そのため、ババロア・レアチーズケーキのような加熱しないものには適していますが、マフィン・パウンドケーキのような加熱するものの場合は風味が飛びます。
 “エッセンス”にもアルコールが使われている場合がありますが、香りが強いので大丈夫ですが、そのような商品をお使いの場合は多少多めに入れるといいようです。

 能書きが長くなりましたが、ヒントになりましたら幸いです。Cerise
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳しく解説してもらってありがとうございました。
風味と香りの違いがわかった気がします。
エッセンスも購入し、実際に何回か試してみて、舌で違いを判りたいです。
まだまだ奥が深いと思いました。
ミントの葉も園芸屋さんで安いときに購入して育てながら使いたいと思います。ミントの葉は飾りとしか捕らえてなかったので、刻んで使うというのが斬新でした。
ミントリキュールは毎回ボトル3分の1位使っていたので(涙
今度はミントを刻んで入れてみます。。

cerisehimeさんありがとうございました。

お礼日時:2006/02/19 02:48

お菓子作りに必須なリキュールですが



リキュールは、食感をよくしたり、マスキング効果(他の香りを押さえたり)を生んだりして、素材の風味を改善したり、アルコール分が、お菓子の保存性を良くします

エッセンスだけでは、独特の風味が出せないと思います

リキュール+エッセンス(エッセンスは補助的に)が良いかと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、リキュールは風味だけではなく、保存性とかもよくしてくれるんですね。
リキュール+エッセンスの使い方はマフィンではやったことが無かったので、今度やってみようと思います。片方だけって考えてました。ダブル使いは考えてませんでした。なるほど。
knight-hawk さんありがとうございました

お礼日時:2006/02/19 02:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!