
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
心疾患でも高血圧性心疾患、狭心症、心不全、不整脈で使われると思いますが、大規模臨床試験で、優れた結果が出たものは、アーチストとメインテートです。
日本で使われているセロケンは厳密には優れた結果は出ていません。私はこの2つを使い分けています。この2つの違いとして、アーチストは、α受容体遮断作用があり立ちくらみが生じやすく、β1受容体(心臓)とβ2受容体(気管支)の両方を遮断するため、呼吸器疾患の患者さんには使えません。メインテートは、アーチストよりも血圧が下がりやすく、心拍数も下がりやすいと言われています。β1遮断作用のみなので、呼吸器疾患の患者さんにも使いやすいです。アーチストはメインテートより肝臓で代謝されるので、腎臓の悪い方には使いやすいと思います。また、アーチストは、日本人では常用量の半分でも効果があるとの結果もあり、患者さんの状態により両者を使い分けています。
No.1
- 回答日時:
アーチスト…α、β遮断作用あり、
割と強めで、起立性低血圧を起こしやす
い薬物です。でも効果的だと思います。
セロケン、テノーミン…β1選択性でISAなし
β2に作用しにくいので気管支に作用されにくいのが特徴です。
降圧剤によく使われています。糖尿併用の人にも使われやすいお薬です。
インデラル…β遮断薬
1、2両方効いてしまうので、気管支喘息の患者さんには使えません。
β2の作用で甲状腺疾患の震えに利用されたりもします。
(ISAとは…β遮断がβを刺激する作用のことをいいます。ISAがあるものは心臓に負担をかけないものが多いです。よってお年寄りに使いやすいお薬になります。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 親族に、心臓疾患の人が多い場合の、 子供が心臓疾患になる確率は高いですか? 母 心臓病 祖父 心筋梗
- 2 プレドニンてお薬は、喘息や心臓疾患の最終手段の薬と医師から言われました。 本当でしょうか? 信じられ
- 3 インデラルよりも強力なβ遮断薬
- 4 振戦とβ遮断薬
- 5 心臓が苦しくなって眠れない。不眠症?心臓疾患? 寝ようとすると心臓が苦しくなって眠れない日がありまし
- 6 心室頻拍の時何でアンカロン使うんですか? 心臓がどうなって、K遮断なんですか?
- 7 よくこのまま心臓移植しなければ余命半年といわれアメリカへ渡航し心臓移植
- 8 愛犬17歳ビーグルマナが心臓病、膀胱癌、脾臓癌、と言われ心臓病の咳が病院の薬を飲ませても止まらずサプ
- 9 心臓の鼓動が強くて心臓が張り裂けそうなくらい苦しいです。寝ているときに急に心臓が握られてる感覚になり
- 10 心臓の疾患
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
失神について。
-
5
心臓がドキドキ(動悸)するよ...
-
6
射精後に心臓が不整脈。。。
-
7
ペースメーカーを入れたが頻脈...
-
8
心臓の「ドキドキ」の間隔が乱...
-
9
「頻発性上室性期外収縮」につ...
-
10
心拍数が少ないのです。
-
11
不整脈?
-
12
胸の下の痙攣
-
13
時々4回か5回に1回脈拍が飛びま...
-
14
23歳女です。 3年ほど前から心...
-
15
びっくりするのは心臓に悪い?
-
16
洞性不整脈とは?
-
17
心臓の悪い患者さんはコーヒー...
-
18
不整脈で即入院っていわれたの...
-
19
時々脈が止まる??コレって病...
-
20
睡眠不足なのに眠くない
おすすめ情報