
あるHMで1戸建てを新築中です。引渡しは3月中旬くらいなので、そろそろ外構工事をはじめたいと思い、その旨、HMに伝えました.(外構工事業者は、HMとは別の所です)すると、営業から、『うちのHMの外構工事業者なら建物の引渡し前から工事をはじめられるが、うちの業者でなければ、引渡し後でないと外構工事はしてもらっては困る』と言われてしまいました。こちらとしては、外構のない家に、当分住まなければならないことになり、本当に困ってしまいました.通常、たとえ自分の土地でも、引渡しを受けるまで、外構工事をはじめることはできないのでしょうか?よろしくお願いします.
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちもNo.1の方と同じでした。
外構工事の間、特に駐車場に駐車できない期間もあったので困りました。短期間ですが、駐車場の手当ても考えておかれた方が良いと思います。(うちは、近所の方に置かせてもらいました)付け加えますと照明、カーテンレールも引渡し後でなければ付けれませんでした。照明は、自分で大型電器店で購入したものを引越し荷物と一緒に持ち込み、引越し時につけました。カーテンは、引越しの翌日にカーテンの業者につけてもらいました。(どちらもHMで斡旋してもらうより自分で買ったほうが安いとHMの担当者が教えてくれたのでそうしたのですが)。
カーテンの準備も考えておかれたほうが、良いと思います。
なるほど。駐車場のことまでは、気がつきませんでした.他にもいろいろと具体的に教えていただき、本当に助かります.引渡しに向けて、前向きにがんばりたいと思います.ご回答していただきありがとうございました.
No.3
- 回答日時:
事故の補償問題もあるでしょうし、知らない業者同士で作業が重なるとお互いやりづらくなる事もあるでしょう。
関連業者なら作業内容の調整もHMでできるでしょうが。
うちの場合は、最後の小さな仕上げ期間中から別の外構屋が入ったかな?
仮住まいも日程をぎりぎりにはしなかったので問題は発生しませんでした。
確かに住み始めてから外構工事をやっている新築はたまに見かけますね。
うちの場合は、塀に関して隣家と問題が起き、大弱りしましたが・・・
みなさんいろいろな経験をされていらっしゃるようですね。あまりHMともめても仕方がないので、住みながら外構をやってもらうことになりそうです。ご回答頂きありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も数年前そのような状態でした。
ハウスメーカーの言い分は、
・引渡しをするまでは建物はメーカーの責任
・引渡し前に、建物(外壁等)に傷がついた場合、特に外構工事との因果関係がはっきりとわからない場合、メーカー側で修理しなければならないから、並行して外向工事しないでほしい。
というものでした。
私の場合は、新築に住み始めてから1ヵ月後くらいに塀ができました。
同じようなことを経験された方から回答を頂けて、本当に助かります。やはり私の場合も同じような理由を言われて、工事をとめられています。しかし、最初に建物の契約をした時、そんな話はきいていなかったので、驚きました.さっそく回答して頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 外構工事についてですが、 外構工事を引き受けた業者の提案力が低くて 困っています。 パース図も全部製 5 2023/05/13 01:54
- 一戸建て 給湯配管の仕上げが不安。これって普通ですか? 7 2022/10/16 18:37
- リフォーム・リノベーション リフォームの工事遅延について 去年の10月にトイレのリフォーム、外構5か所のリフォーム業者(個人事業 5 2022/04/30 06:10
- 一戸建て 【新築戸建て】工務店への遅延賠償金の請求について 1 2022/04/02 12:20
- 一戸建て 隣の敷地に竹が生えてるので、外構業者に下記リンク先の防竹シートを施工してもらったのですが、レンガが被 4 2022/06/20 04:03
- 郵便・宅配 引っ越し先にポストと表札がない場合の郵便物 3 2022/05/06 11:11
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの移設工事費について 2 2023/05/12 14:32
- 照明・ライト 言いがかりのようなメールを転送しましたが 1 2022/07/27 01:05
- IT・エンジニアリング 外部業者と工程管理。どう管理してますか? 2 2022/07/07 16:53
- 一戸建て ネズミかコウモリか お世話になっております。 先月天井裏へ上がったところ、動物の糞を発見しました。 3 2023/04/24 16:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
見積書の雑工事費と諸経費
-
外壁修繕でベランダが使えない...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
水道メーター・止水栓がお隣の...
-
LGSとライトゲージの違い
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
都市ガスの配管の深さについて
-
基礎コンクリートの打ち継ぎ
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
防蟻処理の基準法について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
建築業人手不足倒産というけれ...
-
プレハブを基礎工事せず使いた...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
見積書の雑工事費と諸経費
-
本日、松下サービスセンターの...
-
明日引渡しですが工事が終わっ...
-
外構舗床工事とは??
-
ハウスメーカーと外構のことで...
-
引渡し後でないと、外構工事は...
-
新築の外構工事の擁壁の工事費...
-
上階からの水漏れ被害補償 工...
-
外構工事をしたら庭の水はけが...
-
工事中に発覚した見積ミスや過...
-
先程の質問の続きになりますが...
-
水栓取り付け費用のことで教え...
-
体育館の補修工事をやり直させ...
-
外壁修繕でベランダが使えない...
-
突然の断水で錆びた色が洗濯し...
-
現在、新築する予定なのですが...
-
擁壁工事の適正価格をお教えく...
-
洗濯機の設置場所を変えたいの...
-
地下配管ピット高圧洗浄清掃及...
おすすめ情報