dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく韓国の人は「日本に文明や文化を教えてあげた」と言うそうですが、実際のところ、韓国から流入した文明・文化は西暦でいうと何年から何年くらいにかけてなのでしょう?
遣唐使なんかを考えたら、日本は唐など中華から直接に先端文化を取り入れたように思えますが、わざわざ韓国を経由して入ったものがあるのでしょうか?

A 回答 (21件中11~20件)

NO.1の者です。



漢音・呉音・唐音は皆朝鮮半島から伝えられました。

漢字音は中国・朝鮮・ベトナム・日本とそれぞれ違います。当然朝鮮と日本の漢字音も違います。「漢字は中国から伝えられた」と唱える人は、これも根拠にしています。

しかし漢字は朝鮮半島の渡来人や帰化人がもたらしたものです。しかしそのとき朝鮮漢字音だけを伝えたのではありません。中国漢字音も一緒に伝えられました。
何故なら朝鮮の宮廷では中国漢字音が使われていたからです。

このことも「漢字は中国から伝えられた」という誤解を生む原因になっています。

詳しくは以下の文献を参照してください。

『日本語の歴史』「第2巻文字との巡り会い第3章・第4章」(平凡社1963年)
『漢字百科大事典』(明治書院)
白川静『字統』『字訓』

以上何かの参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すべて、半島経由で伝わったという事ですね

では、遣唐使などは ほとんど文化の流入という意味では何もなさなかったということでしょうか?
昔、教科書で見た遣唐使の航路は半島経由をしないものもあったと思いますが。。。

お礼日時:2006/02/26 00:26

それって、

http://nandakorea.sakura.ne.jp/frame.htmlに書かれているような、

剣道、柔道、茶道、盆栽、折り紙、サクラ、日本食、錦鯉、秋田犬、侍、日本刀、忍者
日本語、着物

はては、ドラえもんから鉄腕アトムに至るまで全て朝鮮発祥というやつですか?

ウリナラは偉大ニダ。

No5の回答にある美女に具体的に挙げてもらえばもっと笑えたのに。
    • good
    • 0

古代においての朝鮮半島からの渡来人の名前は「画部因斬羅我」や「医博士奈率王有僚陀」など長い姓名を名乗る文化がありました。


しかし、6~7世紀にかけて中国風の「李」「金」「朴」などの一字姓に変わっています。
韓国の伝統ある文化を捨てて、中国化したのです。
姓名を変えるということは、古くからあるオリジナルの文化を捨てることです。
今でいうならば、日本人が「田中」や「佐藤」を捨てて、「Bush(ブッシュ)」や「Clinton(クリントン)」に変えるということです。
当時の朝鮮族はなぜ独自の文化を捨ててまで、中国化したのです。
朝鮮族だけが、民族独自の名前を捨てて、中国風の名前に自主的に改名したのです。
中国文明が卓越していたのは事実ですが、朝鮮族を除く中国に隣接した諸民族は、民族独自の名前を維持していました。
朝鮮の自主的な改名を考えるには、同じ地続きである満洲やベトナム、モンゴル、ウィグル、チベットと比較して、どうかと考えるべきです。
ベトナム人は、19世紀までは漢字を使い、世界史に出てくるグェン朝は阮朝ですし、レ朝は黎朝と書きました。中国風に見えますが、ベトナム語は中国語と同族であり、実はベトナムのオリジナルです。
満州族は、中国に入って、清朝を建国してから、だんだん中国に同化されていきましたが、名前は民族独自の名前を使っていました。ラスト・エンペラーの本名は愛新覚羅溥儀です。
モンゴルの南半分は、内モンゴルとして、ウィグルは新疆ウィグル自治区として、チベットはチベット自治区や青海省として中国に併合されましたが、モンゴル族も、ウィグル族も、チベット族も、民族独自の名前を維持しています。
結局、朝鮮族だけが、民族独自の名前を捨てて、中国風の名前に自主的に改名したのです。
小室直樹氏は、朝鮮族の民族性には、事大主義が組みこまれていると言っていますが、それが当たっているような気がします。

さらにハングルの成立は15世紀です。
「かな」の成立は8世紀です。
日本人が「かな」を成立させてから、700年後に韓国人はハングルを作りました。
しかも、日韓併合まで韓国ではハングルを読めない人がほとんどでした。

朝鮮民族はそれはど独自の文化を持つことを嫌っていたのです。
なぜなら朝鮮民族にとって文化とは「中華文明・中華思想・中国文化」だけだからです。
    • good
    • 0

>よく韓国の人は「日本に文明や文化を教えてあげた」と言うそうですが



その韓国にしたって中国から文明や文化を教わっての事ですよね。
韓国が作った文化を日本に伝えたわけではありませんよね。

そして
もしも朝鮮半島が存在しなかったとしても、中国文化は日本に伝播したであろう事は確実です。
そもそも魏志倭人伝の時代から中国とは交流があるのですよ。
その当時は半島に国家は無かったらしいですから、別に韓国が無くとも直接中国から文化を学べたと言う事になりますよね。

極論を言うなら
朝鮮半島は大陸に渡海するときの巨大な埠頭(港)の役目を果たしたに過ぎないと言う事です。

それを「教えてやった」等と言うのは筋違いもいいところです。
韓国に対しては港湾施設に払うだけの敬意を払うのが妥当でしょうね
    • good
    • 0

朝鮮半島の古代国家の百済は、古代日本と極めて近い関係にあったようです。

その時代、当時としては多数の人間が百済と日本の間を行き来していたと思われます。代表的な文化として、仏教が日本に伝えられたのは百済経由と日本書紀に記録されています。

朝鮮半島北部と満州にまたがる広い地域を支配していた高句麗も、日本と友好関係にあったようで、そこからヒトやモノが渡来したことは日本書紀に記録されています。

7世紀の半ばに、新羅が唐の傘下に入って朝鮮半島のほかの二国、高句麗と百済が滅亡しました。その際、かなり多くの高句麗と百済の人間が日本に渡来したようです。近江国や武蔵国にまとまって定住したようです。東京都の狛江市、埼玉県の旧高麗郡は、高句麗の別称の高麗(コマ)に由来します。この際にどういった文化が流入したかはよく分かりませんが、朝鮮半島の人が多数日本に帰化したのは事実です。
http://www4.ocn.ne.jp/~fkoma/

それ以降で、朝鮮半島から人や文物が入ってきたのは、

豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、陶工などが各地に連れてこられた。日本の有名な陶磁器産地は、朝鮮人陶工に由来している所が多いです。

日韓併合後、朝鮮半島から出稼ぎ者が大量に流入し、日本に定住。戦後になって、在日韓国朝鮮人と日本人の交流が進むと、焼肉や冷麺などの朝鮮の食文化が日本文化に流入。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど ありがとうございます

新羅統一後から中世の間はどうだったのでしょうか?

お礼日時:2006/02/20 21:56

西日本には七世紀に作られたとされる、朝鮮式山城が多数残ってます。


これは一説には「倭国と百済が、白村江で大敗したあと、天智天皇が唐と新羅連合軍の日本侵攻に備えて築いた」という説がありますが・・・天皇が朝鮮式で作らせた?

普通に考えると「朝鮮半島南部から渡来して居着いた一族が、自らの生命と平和を守るために城を築いた」と考える方が自然です。つまり文化を教えたのでなく、人自体が流入して日本人の先祖になった。

参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~tosikenn/yamziro.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

朝鮮式山城は知らなかったです

では、半島にも倭式の古墳や山城があったりするのでしょうか??

お礼日時:2006/02/20 21:53

私も、韓国から来た人(美女だったが…)に、「日本にあるものは、みんな韓国から来たものです」と言われて閉口した経験があります。

確かに、韓国(朝鮮という方が正確でしょうが)から来たものはあります。飛鳥時代に百済の観勒が暦を伝え、高句麗の曇徴が墨や絵具を伝えたというものです。しかし、これらは朝鮮オリジナルのものではなく、シナ文化を朝鮮経由で伝えたに過ぎません。なお、シナのことを「から」と言いますが、これは、加羅(伽耶)のことです。このことも、朝鮮がシナ文化の窓口に過ぎないことを示していると思います。ただ、言えることは、日本は、朝鮮から、先進文化・技術を持っている人々をスカウトしてきたという歴史があります。彼らは、積極的に、日本人になりました。例えば、元首相の羽田孜氏は、秦氏の末裔です。これが、日韓の文化の違いです。日本では、外国のものであれ、良いものは積極的に採り入れるのです。韓国では、先祖が日本人である者が、大統領や首相にはなれないでしょう。さらに、豊臣秀吉の朝鮮出兵で連れて来られた陶工が、日本で薩摩焼・有田焼・萩焼などを開きました。朝鮮人は、労働をするのは下賎なことでありという、ヤンバン(両班)根性があるので、国が発展しなかったのですが、日本では、陶工を高く評価するので、これらの陶芸は日本で独自に発展したのです。なお、こうした朝鮮系の陶工の家元に、韓国の放送局が取材した際、「日本ではご苦労なされたでしょう」と言われ、「ワシは日本人や」と、本人が憤慨していたというエピソードがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
陶工については、よく言われてますよね
やはり飛鳥時代あたりは半島からの文化流入だったんですね。
遣唐使が頻繁に行き来してた次代はどうなのでしょう?それから、日宋貿易、日明貿易のころは?
そう考えると、やはり古代だけ半島から流入・交流があったのでしょうか。。。
これからも有能な文化・才能は受け入れていきたいですね

お礼日時:2006/02/20 21:00

まず、古代に米作の伝播の時点で大量の人口流入があったし、そもそも


大和朝廷自体がねぇ。
まぁ、仏教関係でこの本をどうぞ。
http://www.kyushu-id.ac.jp/~ohnishi/Link.html

しかし、変な嫌韓ブームでなんだか変な方向に行ってますね。
昔のアメリカ人はダンスばかりしている、といった向きとなんら
変わりがない気がする。
大体、隣国なんだから、嫌だろうが好こうが一衣帯水なんだから、
どっちも大人げないよなぁ。

この回答への補足

稲作は南方から来たという説もあるし
大和朝廷に関しては、多くの説があるのでは??

暦や初期の仏教は朝鮮半島を経由したと教科書で習いましたが、中国の文化すべてが韓国を経由したとは思えなかったので質問したのですが。。。

補足日時:2006/02/20 20:49
    • good
    • 0

やや、それは捏造だし。


まず韓国人が基本的に嘘つきだという事を念頭においた方がよろしいですよ。
    • good
    • 0

中国からなら文化が入りましたが、韓国からは文化はまったく入っていませんよ。



文化なんて無かったんですから(^^;

言うのはタダ(^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!