dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、今回は皆様にご意見を聞きたいと思い初めて書き込みします。
私は高校2年の時から、うつ病、強迫性障害、に悩んでいる男です。
ここ数年は病状も安定し薬も医師から「薬は調子が悪いと思った時に、自分で判断して飲んでいいですよ」と言われここ一年は薬を時々飲む位になっていたのですが、私は将来自衛隊に入隊したいと思っていまして、今年試験を受け合格することができたのですが、試験を受けて発表までの二週間の間にまた調子を悪くし薬を朝、晩と毎日飲むようになり不安が強い時はデパスを飲んでいます。
また症状が出ているので入隊しようかどうしようか、迷っています。
母は「行ってやっぱり駄目だったら帰ってくればいい」と言ってくれます、自分はこのまま入隊しなかったらず~と親に負担を掛けてしまうのではと悩んでいます。
一人で考えていましたが、他の人の意見も聴きたいと思い書き込みさしてもらいました、慣れてないので意味が分かり難いかもしれませんが良かったらご意見お願いします。

 

A 回答 (6件)

 まず、makaroni08さんは自分の意志で自衛隊の試験・面接を受けたのですよね?試験を受けた際、志望動機などを書いたと思いますが、makaroni08さんは「自衛隊で働きたい」という想いがあったと思います。

試験を通してmakaroni08さんを見て自衛隊の人事の方も採用してくれたと思います。

 ただ気になったのはmakaroni08さんは体力に相当自信はありますか?運動部をしていたとか何十キロも走れるとか…。『そんなの自衛隊に入ってから体力をつける』と考えているなら、ちょっと危ないかな?
 私の友人は小学から剣道をやり、中高と剣道部に入っていたのですが、自衛隊は「想像以上の訓練で自分なんか一番ビリでいつも皆を待たせてしまう」と話していました。そして中には厳しい訓練に耐えられず、精神的におかしくなって辞めていく人も少なくないそうです(実際友人と同じ部屋の人が夜中部屋の隅で独り言を言ったり挙動不審になり…辞めたそうです)。
 あと身内でも空自に入った人がいたのですが、高校3年間家から毎日走って通学していたそうです(その人の家から高校は相当ありました)。

 1年間は男女問わず皆同じ訓練をするそうです。私の友人は入った頃はご飯も食べれないくらいへとへとだったそうですが、残してはいけないので無理無理食べていたとか^^;

 
 さてさてどうしたらいいのか?と悩んでいらっしゃるようですが、makaroni08さんの文章を読む限り、自衛隊を断ったら断ったで後悔する感じを受けました。なので、一度自衛隊に入ってみてmakaroni08さん自身を試してみてはどうでしょうか?
 でも上記の通り相当の訓練がある事を覚悟して下さい。そして自分で少しでも「ヤバイ」とか「無理」と感じた時は辞める事を進めます。友人の同僚と同じく神経的におかしくなってから退職しても…その後が大変です。

 私は以前勤めていた会社を『無理かも』と感じつつも「もう少しがんばれば慣れる!」と我慢していたら…精神的におかしくなり、回復するまで相当時間がかかりました。
 人には「我慢できる無理」と「我慢できない無理」があってその器量は人それぞれだと思います。

 よくテレビを観ていると、「元・自衛隊」とテロップが出ているのを見かけます。何年以内に試験に合格していないと退職(?)とか継続する条件が厳しいらしく、辞めていく人は少なくないそうです。
 私の近所でも30すぎて自衛隊を辞め違う仕事に就いた人もいますし、親の知り合いの息子さんでも自衛隊を辞めて専門学校に通い直した人もいます。
 makaroni08さんは自衛隊に入っていろいろ経験した方が良いと思います。そしてご病気の事をありますし、無理だと感じた時は辞める事を進めます。どんな仕事に就いても辞める事は相当勇気がいりますが、決して体を壊してまで続けませんように…。

 長々と書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もし自衛隊に入隊してあ~もうこれ以上は自分には無理だと判断したら、summerrabbit03さんのアドバイスどうり勇気はいりますがキッパリ辞めます。
ここまでやったんだから満足!と言えるようにします。

お礼日時:2006/02/25 14:31

おかあさんのおっしゃる通りだと思います。


入隊してもしなくても、おかあさんはあなたののことを気にかけるでしょう。

大事なのは、志望動機です。
動機がしっかりしていれば、やるだけやってみるのが良いと思います。
まだ、お若いと思います。
失敗が許されるのは、若さの特権のひとつだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回いろいろ皆様の意見を聞いて自衛隊に入隊することにしました。
訓練について行けず、すぐに辞めることになるかもしれませんが自分で納得できるところまでやってみます
今回皆様本当にアドバイスありがとうございました。 

お礼日時:2006/02/25 14:38

仕事の関係で自衛隊との接点がありました。


少しだけ自衛隊のことを知っているだけですが、
自衛隊の規則正しい生活がmakaroni08さんにとって
プラスになる可能性も考えられます。
トライしてみて、適応出来ないこともあれば
適応して自分に馴染むことも考えられます。
どちらになるかは飛び込んでみなければわかりませんし、
当たって砕けろの気持ちで入隊されてもいいのでは?
何事も経験せずにいるよりは試してみた方が
やってもみずにダメだというよりはいいと思います。
もしもダメだったとしても、それでmakaroni08さんの全てが
否定されるわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね気楽に行ってjade36さんの言うとおり
当たって砕けろの気持ちでいく事にします。

お礼日時:2006/02/25 14:24

入隊したいなら、すれば良いじゃないですか*^^*


今、プレッシャーを自分にかけてしまっているんでしょうか。
先のことをマイナスに考えて不安になるのでしょうか。
大丈夫ですよ・・・
うつ病は重度だとしたら心配ですが、
強迫障害は共に生きていける病気だと思います。

今 状態が良くでも、病気の原因を知らないと
また状態が悪くなるかもしれないですよね。
だから大切なのは、
自分のトラウマ(心の傷)を理解することだと思います。
自分を理解すれば、あるていどの浮き沈みを
したとしても過ごしていけると思います。

もし良ければ・・・なのですが、
江原 啓之さんという方の本を読まれたら
どうでしょうか?
夢のこととかで悩んでる人に対して、
ちゃんと書かれていますので。

自分を大切にしてくださいね。
生きてることに意味があるんですから・・・
たとえ苦痛でも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね自分のこと理解し病気とうまく付き合っていくようにします。

お礼日時:2006/02/25 14:21

入隊できるのか、やっていけるのかは判りません。


途中でも辞められないわけではないので、入隊を考えても良いでしょう。
しかしながら、区隊長、営内班長はそれぞれ30名、10名の隊員、班員を指揮指導しますから、完全に目が届くとは限りません。
きちんと病状を隠さず話して対応して貰いましょう。
体力がついてきたら好転するのか、環境で悪化するかはやってみないと判りません。

昔のように、なだめすかして残すようなことは現在はしておりません。
適応できないと判ったならば、辞めて貰う方向にありますので、辞めるのも簡単(それほど簡単でもないんですが)です。

ただし、再入隊は新規入隊より困難です。やっぱりまた入りたい。は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして、ご回答ありがとうございます。
やはり一人で考え込むよりネットの掲示板でも相談し人の意見を聴くのは参考になりますね
もし入隊するにしても自分を試すつもりで行ってきます、環境に慣れず病気が悪化して辞めることになっても自分なりに良くやったと思うことが出来るようにします。

お礼日時:2006/02/24 20:49

うつ病ならなんとかなると思いますが、


強迫性障害が気になります。
扱う者が命にかかわるものですから。
どんな強迫性をお持ちなのでしょうか?

この回答への補足

早い回答ありがとうございます。
私の強迫性は、例えばこの病気が酷くなって頭が狂ってしまうんじゃないか、自分ではそんなことにはならない馬鹿馬鹿しいと思っているのに、悪い考えが頭から離れず表現しがたい不安がしばらく続くことがあります、以前は家の鍵を掛けたかが気になっていましたが、それはなくなりました。

補足日時:2006/02/24 20:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A