プロが教えるわが家の防犯対策術!

教習車(特にマニュアル)って、元々運転しやすい車を選んであるんでしょうか?
全国で一番多いのが、トヨタのコンフォートですよね。
私が教習通ってた時も、コンフォートでした。
コンフォートが運転しやすいから、他の車に乗ったときに、運転しづらいなんてことはないですよね?
マニュアル車は車種によって、若干のクセはありますが、運転に支障はないですよね?

A 回答 (10件)

親から聞いた話ですが、マニュアル教習車は半クラッチをほぼ一点でしかできないようになっているそうです。

対して市販の車はクラッチの効きが教習車よりずっとスムーズで効く範囲が広く、運転しやすいそうです。結局、教習車より運転しやすいそうなので、その点においては運転に支障は無いと思います。
    • good
    • 2

 こんばんは。


教習車はおそらく、自動車メーカーが”教習車”として市販車をベースにして作っているようです。ちなみに、私の周辺では日産はブルーバード・シルフィ。ホンダはアコードです。

 トヨタはコンフォートのようですが、要するに”普通のセダン”が選ばれるようです。

教習車は上記の通り”普通のセダン”ですから、貴方がスポーツカーやチューニングカー、クラシックカー等、特別な車に乗ろうとしているのでなければ、支障になるほど問題はないです。

ですが、操作系は当然車種による微妙な違いがありますので、慣れは必要です。たくさん乗って慣れちゃいましょう。
    • good
    • 1

MT愛乗屋ですが教習車は運転しづらかったです。


マークII GRサルーン フェンダーミラー2.4LディーゼルのMTが教習車のメインでした。
どこが乗りにくいってMTのシフトレバーが運転席に3次元的に傾けて設置してありました。
トヨタのユーザーに親切な作りは分かりますが、直感でどこにシフトされているか分からない時期はやはり”目でレバーの場所を確認”してしまうのでニュートラルでもその小さな親切のおかげでレバーが傾き4速かRに見えてしまうんです。1速に入れるとレバーが直立します。
シフトレバーの違和感は最後まで消えませんでした。
コンフォートには乗った経験が無いのですが、傾きはまだ受け継がれていますでしょうか?
バブル末期、教習車はBENZ190E BMW318 AUDI80 ソアラ等こぞってネームバリューの車を揃えていましたが全て小型車枠5ナンバーAT車でした。
近くの教習所はMT教習車にアルテッツァを導入しています。

自動車メーカーも乗用車ではMT車の需要は狭くなっていますのでMTの比率が高いタクシー車両と教習車が共通になっているのではと思います。
ノーズのある四角い車の方が車両感覚は掴みやすいのでコンフォートが最適なのではないでしょうか?コンパクトカーの特徴の運転席からノーズの見えない(見切りの悪い)車で感覚を掴むのはかえって難しいと思います。(サインポール(通称ヘタクソ棒)付ければ劇的に感覚が掴めるようになるのですが運転免許試験場実地抽出検査車両には付いてませんから付けられないんでしょうけど。)
あとは教習コースの設計が小型車なのでしょうね。小さなコンパクトカーなら縦列、方向転換も楽々でしょう。

MTのクラッチフィーリングは油圧クラッチ、ワイヤークラッチ、強化クラッチ、湿式、乾式、プレート枚数、クラッチ板の摩耗など整備コンディションで変わりますので慣れるまで経験積むしかないです。特に教習車は低速トルクのあるディーゼルエンジン+くたびれたクラッチのおかげでエンストしづらくなっていますのでガソリンエンジン車はあっけなくエンストします。
    • good
    • 0

軽自動車やワゴンなど極端なスタイルのものは採用しないようですね。


そのためセダンが多くなるのだと思います。
あと、昔の教習車はLPGガスを使用した車だったんですが、これがトルクが弱いためにエンストしやすかったそうです。
今はディーゼルになったためトルクが強く、私などは半クラをすればアクセルを踏まずにする癖がついたりしていました。

ただ、スポーツタイプなどのハイパワーな車でない限りは、特にガソリン車だから困ったと言うことはなかったです。
    • good
    • 0

ボンネットの見切り(ボンネットの隅っこ近くが見える)がいい車は運転しやすいです。


したがって、コンフォートなどは見切りが良いので、運転しやすかったはず。
    • good
    • 0

コンパクトカーのほうが運転しやすいように思います。



僕が通っていたところの教習車は半クラが難しく
すぐエンストしました。(教官もエンストさせてたくらい)
あの車で発進できればどの車でも発進できそうです。
    • good
    • 0

教習車ベースのGT-Zに乗っています。

エンジン足回り以外は教習車そのままです。
コンフォートシリーズのMT車は教習車だけでなので、教習用のギア比なのでしょうか、
1速はかなりローギヤード、2速もやや低め、3速はやや高めになっていますね。
教習所にあわせたギア比な感じがします。2速3速の間にもう1速欲しい感じです。
ノーマルのクラッチペダルは恐ろしいほど軽い(スカスカ)ので、
ミートポイントが掴みづらく、かえってエンストしやすいのではないでしょうか。
(GT-Z契約時にコンフォート用のTRD強化クラッチを選択しました)

いままでいろいろ乗り継いできましたが、教習車だけあって車両感覚取りやすいですね。
コンフォートは車の四隅に指先爪先があるような感覚でしょうか。
下手なコンパクトカーよりも大きいけど、むしろ取り回しはコンフォートの方が上です。
取り回しは大きさよりも形状のウエイトが大きいと思いました、

>>コンフォートが運転しやすいから、他の車に乗ったときに、運転しづらいなんてことはないですよね?
他の車に乗るときは、コンフォートの車両感覚は忘れた方がいいかも。
車両感覚取りやすくて、回転半径小さくて、という車他にはあまり無いです。
>>マニュアル車は車種によって、若干のクセはありますが、運転に支障はないですよね?
MT車ではむしろコンフォートよりも他のMT車の方が楽かもしれません。

>>No.3様
どこが乗りにくいってMTのシフトレバーが運転席に3次元的に傾けて設置してありました。
>>コンフォートには乗った経験が無いのですが、傾きはまだ受け継がれていますでしょうか?
コンフォートのベースはX80系なので、傾きは残っています。
体に覚えさせましたよ。
    • good
    • 0

教習車は特別には作っていません。

市販ベースに補助ブレーキやミラーなどつけただけです。クラッチやギア比など弄ってませんよ。

教習車がディーゼルの場合は、低速トルクがあるので家のガソリン車と比較した場合、エンストしにくく運転しやすく感じます。

コンフォートも元々市販されていたが人気がなく消えただけで、教習用に作られたわけではありません。
    • good
    • 0

教習車の技能試験に使う普通自動車は、道路交通法施行規則第二十四条により「乗車定員五人以上の専ら人を運搬する構造の普通自動車で長さが4.40メートル以上、幅が1.69メートル以上、軸距が2.50メートル以上、輪距が1.30メートル以上のもの」とされているので、この条件を満たしている車両なら何でも良い。



教習所でどの車両を採用するかは「系列、セールス、コネ、値段、経費」等で決まりそうです。

ところでコンフォートから他の車ですが、1時間も乗れば慣れます。
    • good
    • 2

No.8様


>>コンフォートも元々市販されていたが人気がなく消えただけで、教習用に作られたわけではありません。
日産クルーでは?結構ドリ車ベースになりましたね。
コンフォート自体は市販されてないと記憶してるけど・・・(GT-Zは例外として)
記憶違いならスマンです。m(_ _)m
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています