dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、高校2年なのですが、評定、出席日数共に十分なので推薦を出してみては?と担任の先生言われたのですが、現在、部活に出ていません(勉強中心の学校なのでとやかくはいわれませんが、私の学校では一応、全員所属することになっています。)。
それでも、合格する可能性は十分ありますか?いまになって、転部というのもその部に悪いですし(人数不足の部は別かもしれませんが・・・。)。
ちなみに、普通の国立大学を受験する予定です。

A 回答 (4件)

人数が欲しい部でも迷惑になるような感じであれば、そのまま登録だけの幽霊部員のままでいる。


友達がいれば、どうでしょうかね。(私は2年の9月から転部しました)
入試の選考評価はこの際、気にするほどの事ではないかと思います。
学校生活を後悔しない選択をすべきかと・・・・・・
    • good
    • 0

 こん☆☆は!部活に出ていない、ということは所属はしているんでしょうか?勉強中心、って、成績が良い、というのと、頭が良い、というのは違いますからね。

でも、大学は合格基準を超えさせる手段は、いまのところ「数字データ」しかないんですよね。でも、近い将来「面接」もシフトしていくでしょうね。判断する材料が少ないので、合格可能性までは言及しませんが、実際に入試推薦面接の現場では、部活動やっている(た)受験生が多いことは事実ですね。グループでの協調性も見られたりしますから・・・。
 私なら、評定平均値よりもそういったほうをみさせてもらいますね、何故なら、評定平均値はいくらでも高等学校でアレンジできるんですから・・・。推薦入学は、だから高等学校との信頼関係なんです。

この回答への補足

今から、入部ってどうでしょうか?
実質数ヶ月と少しですし。
人数が欲しい部でも迷惑になるかも、などと考えてしまいます。

補足日時:2006/03/03 17:55
    • good
    • 0

結果としては、部活を辞めて成績も上がったりして、良かったと思う面もあります・・・・・という事情があれば、心機一転で転部したい部活で楽しく学校生活を過ごされたほうがよいと思います。


部活動は加点項目であり、減点項目ではありませんから、心配ないと思います。
面接で、質問されたときの貴方の受け答えでつまらないよう、新しい部活で何か得るものがあったかと聞かれて、答えられるように部活を楽しみましょう。

この回答への補足

今から、入部ってどうでしょうか?
実質数ヶ月と少しですし。
人数が欲しい部でも迷惑になるかも、などと考えてしまいます。

補足日時:2006/03/03 17:51
    • good
    • 1

変わった部活先で特に目立った成績があげられれれば別ですが、そうでなければ、転部するよりはそのままの方がよい気もします。


部活で入試の選考評価になるのは私立ではよくあります。
運動部なら、県大会以上の成績とか、大学ごとに基準があります。
国公立に、そういったものがあるのか進路指導の先生に聞かれてはどうですか?

この回答への補足

ちなみに部活をやめた理由は私が部活の中で一番下手だったり、陰口を言ったりする人がいたりで人間関係が悪かったり(イジメのようなものも・・・。)など散々で辞めました。(他のも五人ほどやめるほどでした。)
結果としては、部活を辞めて成績も上がったりして、良かったと思う面もあります。

補足日時:2006/03/02 20:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!