dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30週で産まれて未熟児貧血だったんですが、NICUを退院してしばらくインクレミン?という薬を飲んでいましたが、検査をしたわけでもないのに薬はもうやめていいでしょうと言われました。それから一年過ぎましたが貧血はどうなっているのかと最近思っています。検査したほうがいいのでしょうか?先生から言われるのか自分から言わなきゃないのか、どうすればいいのでしょう。そういう経験の方いますか?貧血だと発達などが遅れるとネットでみました。うちの子は遅れています。

A 回答 (4件)

こんにちは。



ご質問を読ませて頂いて「あぁ、そう言えばインクレミンシロップっていうの飲ませてたなぁ」と思い出した1歳2ヶ月双子のママです。
ウチの子供達も32週で早産し、NICUに入院していました。ウチもやはり退院後2ヶ月くらいで、もういいですと言われましたねぇ。特に血液検査もしてませんが。
それ以後も検査していませんが、血色も良く、下瞼の内側(あっかんべーのところ)も白っぽくないので貧血の心配はないと思っていますが。ウチは3ヶ月から完全ミルクで、今は離乳食も何でもよく食べ、フォローアップミルクも飲ませているので大丈夫かなと。
もしも完全母乳、血色がよくない、瞼の内側が白っぽい、疲れやすい..などあるようでしたら、一度検査してもらった方がいいと思います。

>貧血だと発達などが遅れるとネットでみました。うちの子は遅れています。

貧血だと..という前に30週の早産だったのですから、発達も遅くて至極当然ですよ。修正月齢ではいかがですか?それでも尚、かなりの遅れがあるようならやはり専門家にご相談されてください。
ちなみにウチの子達は、生後半年で体格的に成長曲線の標準にまで追いつきましたが、発達はやはりまだ遅れ気味です。1歳2ヶ月現在まだ伝い歩きで、自分ではまだ一歩も歩きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり検査されてないんですね。うちは食事を嫌がるので栄養源は一日300のフォローアップミルクだと思います。ちなみに最初からミルクでした。修正では一歳二ヶ月ですが遅れているので専門科に定期的に診てもらっています。足の力が弱いので歩くのは遅れると言われています。

お礼日時:2006/03/03 10:04

ちょっと立場は違いますが。

。。

うちは、36週5日・2000gでの出産だったので、早産児というほどでもありません。
うちの場合は、アレルギー検査で貧血が見つかりました。
ずっと基準値にギリギリ届かない程度だったため、特に何もしなかったのですが、1歳半の時に、鉄分豊富な食事で改善しなかったので、インクレミンを処方されました。

元気もあったし、言葉や成長も標準の遅めという感じで気にしていなかったのですが、インクレミンを飲み始めてすぐに、保育士さんも驚くほど良く喋るようになりました。
その時に、「やっぱり貧血を起こしてたのか~」と納得しました(^^;。
未熟児じゃなくて健康な子供でも、鉄分が大量に消費されているために、貧血になっている子はけっこういるとのことです(医師も「これくらいの子はあるからね~」と普通に言ってましたし)。

ずっと主治医がついているのですよね?
そして、今後もしばらくは通院(?)されるのですよね?
それなら、不安要素はどんどんぶつけられるといいと思います。
案外、先生も、敢えて心配かけてまで言わなくてもいいかもしれないと判断しているだけかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何か血液検査でもするきっかけがあるといんですが。主治医というのはいません。病院ではいろいろ先生がいるので・・。私としては一人に決めてほしいのですが。定期的には通っていますから次回聞いてみようと思います。

お礼日時:2006/03/04 22:02

性別を聞くのを忘れましたが、どちらにしても順調に身長と体重が伸びてますね!


でも、食事を食べないことも心配の一つなんですね。
心配でフォローアップを300mlあげているんですねー。
あまり食事が進まないのが心配でフォローアップミルクをあげている方でも、やめると急に食が進んだという話もよく聞きます。
フォローアップから牛乳に替えてみるのはどうでしょうか?
貧血はおそらく心配ないとは思いますが、なかなか担当医には聞きにくい状況なのでしょうか?
「前に貧血の薬飲んでたんですが、もう大丈夫なんでしょうか~?」と聞けそうにはない雰囲気ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男の子です。10月から300グラムしか増えておらず・・・。ご飯をあまり食べないせいだと思います。前回の健診時まで貧血の事なんて考えもしていなかったでもので。今月健診あるので聞いてみようと思います。多分体重減ってるかも・・。

お礼日時:2006/03/04 21:56

30週で小さく産まれて、心配続きでしたね。


退院後どれぐらいの期間薬を飲んでいましたか?
それから1年が過ぎたということは、1歳すぎかと思いますが、
今までの体重の伸び具合や、今のお食事の量はどうですか?
今、発達が遅れているとのことですが、貧血が原因なのではとお考えなんですね。
30週で産まれたのであれば、同じ月齢のお子さんよりも2~3ヶ月は遅れてもよいのではないかと思いますが、今の月齢と発達の心配(例えば、1歳になったけど、つかまり立ちをしないなど)をよければ教えてもらえませんか?
もし、貧血だけの心配であればお答えにならなくてかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二ヶ月位飲んでいたと思います。今一歳4ヶ月ですが体は順調に大きくなっています。77センチ9900グラム。食事はあまり食べません。甘いものしか受け付けません。今つかまり立ちで伝い歩きはつま先でぎこちなくします。専門科に診てもらっていますが、貧血の話は出た事がありません。

お礼日時:2006/03/03 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!