dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私の育った家庭は常に両親の意見・性格の対立が尽きませんでした。
 母は私に何かと厳しくしつけようとして、父親は何をするにも寛容でした。
 自分は自分の思うような人生を送れずに家庭内暴力もしばしばある人間だったのですが、正直その怒りの導火線は母親がいつも点火していました。
 その理由として私の生い立ちが持病にくるしめられいろんなことを挫折せざるおえなかったという点にあります。ですから、父のようにある意味で自分に迎合する対応が好ましく、母親の育ててやった的な態度はいつも腹が立つのです。
 教育とは一概にいえない部分があるでしょうが、どちらがいいのでしょうか?。
 それとも、どちらでもいいが夫婦間で一致していないのが問題なのでしょうか?。

A 回答 (3件)

あまり具体的ではない話なので、なかなか、答えにくい気はしますが。

。。
両親には、それぞれに生い立ちがあり、考え方が一致しないのは、ある面、当たり前でもあります。
良く言えば、母親は、自立のためには厳しく育てなければならないと考えたのかもしれませんし、父親は、自立のためには自由に考え行動させた方が良いと考えたのかもしれません。
悪く言えば、母親は、正しく導きさえすれば子供は正しく進むものと誤解し手取り足取りコントロールしてやろうとしてしまい、父親は、年齢になれば自然と子供は大人になるものと誤解し目の前の問題を解決さえすればいいと考えたのかもしれません。
それぞれが極端であるならば、いずれもが良いとは言えないかもしれません。
その部分はバランスの問題という気がしますが、結局のところ、目的を子供の自立ってところに主眼を置いていれば、方法は問われ得ないものかと思います。

なんにせよ、親とて完璧ではないのは質問者さんも、お分かりのことと思います。
どうしたって、不完全な人間が、不完全な人間を育てているのが親子というものだと思います。
したがって、事後に、親の何が悪かったのか・・・という命題を問うても、あまり意味をなさない気がします。
いや、わたしも問うたのですが、結局、問うことに意味は無く、事実を認識することが必要だったと、後で思ったのですが・・・。
事実として残るのは、母親はこういう人だった、父親はこういう人だったということだけです。
質問の内容から、質問者さんは一定以上の年齢であろうと思いますが、そうであれば、いずれにせよ、これから自分はどう生きていくか、しかありません。
親を選べるわけではありませんから、その親に育てられた今までの自分、今ある自分は与えられたもので、たとえ不満があろうとも、受け入れざるを得ないものだと思います。
良い悪いではない気がします。
自分もそうやって大人になったのだから、自分の子供にも、そうやって大人になるしかない、としか思えません。
そこから得たものを可能な限りプラスにもっていけるように努力するしかありません。
育て方を含めた両親の考え方を自分はどう考えるか、否定的に思うなら、それはそれで、そうではない生き方を考えることで活かせるものだと思いますから。
    • good
    • 0

あなた(ご質問者)の考えが正しい!



親と言えども 自分以外に 理由を求めないようにしましょう!!

もちろん、参考意見として 取り入れることは 重要ですが。決めるのは あなたです!!

判断の間違いなどで リスクは背負いますが 何かをするのに リスクなしでは何もできませんし。
    • good
    • 0

一度家を出て自立した生活をしたら?


父も母も無い生活。いずれそうなりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!