
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
見ていく順番はこんなところだと思います。
私の環境ではSynapticsタッチパッドが装備されています。
1.コントロールパネル>マウス
の中に、タッチパッドを無効にするという項目が
あれば、それで無効にする。
そんな項目はない場合↓
2.コントロールパネル>システム>
ハードウェア>デバイスマネージャー>
マウスとそのほかのポインティングデバイス
で、それっぽい項目を右クリックして「無効」を選ぶ。
そもそも無効が選べない場合↓
3.BIOSの設定でPS/2マウスのポインティングデバイスを無効にする。
そんな項目がない場合↓
4.コントロールパネル>システム>
ハードウェア>デバイスマネージャー>
マウスとそのほかのポインティングデバイス
で、それっぽいデバイスを右クリックし、
「ドライバの更新」を選択し、
(1)「いいえ、今回は接続しません」で次へ
(2)「一覧または特定の場所からインストールする」で次へ
(3)「検索しないで、インストールするドライバを選択する」で次へ
(4)「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックを外す。
(5)でたらめなドライバを選択して次へ、そして完了。
ここで選ぶドライバは、絶対にエラーになって動かないもの。
たとえば私のタッチパッドは内部的にPS/2接続されているので、「USBマウス」とかを選べばエラーになります。そうすれば「デバイスマネージャー」では!がついて、正常に動作しなくなります。
5.分解して配線をはずす
これは面倒くさくて、戻すのにも分解しなくてはなりません。
あんまり美しくない方法ですが、私はやむをえず4の方法で解決しました。
No.3
- 回答日時:
その機種をよく知っているわけではありませんが,
BIOS セットアップメニューに
「内蔵ポインティングデバイスを使用不可にする」設定が
あるかと思います.
タッチパッド搭載初期のPCならないかも知れませんが...
この回答への補足
BIOS セットアップメニューに
「内蔵ポインティングデバイスを使用不可にする」ですが、素人のためBIOSでのメニューがわかりません。
No.1
- 回答日時:
スタートボタンから、
「コントロールパネル」⇒「マウス」まで開いていき、「マウス」内の「タッチパッドON/OFF」タブをクリックしてください。
タッチパッド動作の有効・無効を選択できますので、
「無効」を選び「OK」をクリックします。
これで、タッチパッドを完全に使用できなくなります。
戻すには、有効を選んで、OKにしてください。
「そんなメニューないよ」、「効いてないよ」ということでしたら、補足してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
ノートパソコンでVRAMの容量不足やハードウェアT&L機能を補う方法
ビデオカード・サウンドカード
-
5
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
-
6
HDDのスピンアップ不良、原因は電源?HDD?
BTOパソコン
-
7
大量の動画をHDDに保存するかDVDに保存するか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
パソコン本体とモニターの相性
デスクトップパソコン
-
9
中国PC持ち込み規制
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
デスクトップPCモニタに黄色い線が入ってしまう
中古パソコン
-
11
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
12
フロッピーディスクからUSBメモリへ・・・
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
13
bios更新で
BTOパソコン
-
14
USBメモリを抜く前に「取り出し」などしなくてもOK?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
デスクトップ型のパソコンの持ち運び使用
デスクトップパソコン
-
16
USBメモリが認識できない。
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
SONY VAIOのマザーボード交換について(PC専門性は素人です)
中古パソコン
-
18
LAN経由でマルチモニター
デスクトップパソコン
-
19
どうしてパソコンにヘッドホンプラグを差し込むと電源が切れるのか?
デスクトップパソコン
-
20
ドット抜けの割合
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
NECのパソコンの評価
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
Windows11のアップデートができ...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
学校から1人1台貸し出されてい...
-
タブレットとパソコン 在宅ワーク
-
APIテストシステムについて
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
パソコン 数年前にネットで買っ...
-
インターネットはスマホで対応...
-
このOS種類で、10になるんです...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
今後のwin10について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
APIテストシステムについて
-
邪魔な全面広告が出ないように...
-
Windows11のアップデートができ...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
タブレットとパソコン 在宅ワーク
-
このOS種類で、10になるんです...
-
学校から1人1台貸し出されてい...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
Chromeが開かない ノートパソコ...
-
エクセルで日誌を作る 月毎に別...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
Windows11を使ってます。 ワー...
-
Microsoftのサインインを求めら...
-
ノートパソコン 発火 先程ノー...
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
メールの添付ファイルのダウン...
-
スクリーンショットの印刷がは...
おすすめ情報