dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達からハーバーライフを勧められているのですが、親が「それはねずみ講なので違法だ」といっています。
ハーバーライフは違法なのですか?教えてください。

A 回答 (6件)

ハーバーライフは違法ではありません。

ねずみ講とマルチ商法とネットワークビジネスは違います。
人を紹介してピラミッド状の形を作るのは、同じですが。
ねずみ講、商品がなく、現金のみで必ず被害者が出る。違法です。
マルチ商法、商品はあるが100円の商品を10万円とかで販売する。またこれほど極端でなくても、実際の価値以上で販売する。違法です。
ネットワークビジネス、紹介販売で広告費を省いて、広めた人が、一種の広告費として、報酬をえるので違法ではない。ビジネスとして、日本はもちろん多くの世界で合法となっている。ただ商品が粗悪だったり、システムが主催会社のお金儲けだけに利用されてたりがあるので、注意が必要である。日本だけで1年間に何百という、ットワークビジネスが出来ていて、5 年後に残るのは1社か2社と言われているので、お金儲けにするのは非常に困難である。また必要以上に商品を買わされたりして、在庫を抱えたりとかもあるので、注意が必要である。雑誌の「月間ネットワークビジネス」でいつも記事に出てきて、会社が長い期間 存続しているのはまぁ信頼できると思いますが、大金を儲けるのは、大変だと思います。ハーバーライフは合法です。
    • good
    • 1

ネットワークビジネスは違法ではありませんよ。



ただ、素人が簡単に儲けたり出来るものではないので、よく考えた方がいいですよ。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC% …
    • good
    • 0

他の方も書いていますが、ハーバーライフはマルチ商法です。


マルチ商法は厳しく規制されています。(実質禁止という趣旨で立法されている)
しかし、法に従って活動すれば違法ではありません。
とはいえ、法を守っていると商売にならないので、違法な活動をする会社や販売員が後を絶ちません。

以上が、マルチ商法一般のお話。

友達からどのような勧誘を受けましたか?
マルチ商法の場合勧誘に先立って、マルチ商法(連鎖販売取引)の勧誘である、という目的を告げねば違法になります。そういう説明は無かったですか?

ネガティブ情報ばかりになりますが、苦情の坩堝と言うサイトに集まった情報です。
http://www.sos-file.com/sossos/h_harberl.htm
http://www.sos-file.com/sossos/h_harberl2.htm
http://www.sos-file.com/sossos/h_harberl3.htm
http://www.sos-file.com/sossos/h_harberl4.htm

以下はマルチ商法一般に対する説明
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/close …
http://www.kyoto-su.ac.jp/~takasima/akutoku2.html
http://www.pref.nagasaki.jp/shouhi/soudan/rei/re …
↑一般のビジネスサイトや、公の機関、大学の先生の文章です。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/3870 …
これはマルチ商法批判のサイト
    • good
    • 0

Multi-Level-Marketingは、米国の一部の州で合法なので、インターネット上で、本社を米国置いて、準拠法を米国の合法な地区の法律を使えば、合法です。

日本の法律には縛られません。日本で違法でも取り締まれません。違法になるのは、クレジット・カードで海外の宝くじを買うことぐらいです。当選しても受け取れません。(ただ、海外に違法ではない国に受け取り用銀行口座を開いておけば別です。)

マルチ商法には、手を出さないように。
    • good
    • 3

マルチ商法(別名MLM)は、それ自体は違法ではありませんが、法律によって厳しく規制がかけられています。


例えば、「連鎖販売取引は,人口が有限であることを考えれば、組織が無限に拡大されるものではなく,いずれかは破綻するシステムです。必ずしも期待された利益がとれる保証はありません」
というシステムの説明をキチンとしないで勧誘すると違法です。
でも、こんなことを言われて参加する人はまずいないですよね?
だから、儲けようと思えば、どうしても違法勧誘をするようになるのです。
あなたのお友達は、その辺のところをキチンと説明してくれましたか?
そのお友達がすでに違法勧誘をやっていませんか?

それと、「違法」でないならやってみよう、という考え方もありますが、例えば暴力団にはいるのも、それだけでは別に「違法」ではありません。
「マルチ商法」のことをいろいろ勉強されてみることをお勧めします。

参考URL:http://www.heavy-moon.jpn.org/actok/ml_idx.html
    • good
    • 0

システムとしては、無限連鎖講には抵触していませんので違法ではありません。


連鎖販売取引で、いわゆる「マルチ商法」と呼ばれるジャンルの販売方法のものです
ねずみ講はお金だけを下から上に吸い上げる構造ですが、マルチ商法は商品を媒介していますので、「無限連鎖講の防止に関する法律」には引っかからないようになっています。

製品事態は良いのかもしれませんが、儲かるために自分が販売側(ディストリビューション)になって簡単に儲かるというものでもありません
それこそ血眼になって売りまくるか自分の配下のディストリビューションを見つけることになります

ハーバーライフに限った事ではありませんが、このようなマルチ商法に手を出して散財した人や友人知人を無くした人も大勢いますよ


やるかやらないかはあなたの自由ですが、覚悟が必要ということだけは言っておきます

参考URL:http://www.herbalife.co.jp/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!