
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「中国の初等教育における習字の位置づけ」について答えてみますが、よろしく。
自分の経験から言えば小学校の時教師たちが強調するのは「硬筆書法(書道の意味)」、つまり鉛筆・ペンの使え方などで、筆の使い方はあまり触れない場合もめずらしくないんです。
そういうことで筆の正しい握り方まで知らない子供(もちろん青年も)もめずらしくありません。しかし近年来初等教育にだんだん「習字」という課程を重視する傾向が強くなるように見えます。
一般的に言えば、「毛筆字」(筆での書道)を習う子供はほとんど書道の塾を通っています。あるいは家庭の影響で始まった場合が多いと思います。
中国地元の者です。
以上で自分の経験談なんですが、ご参考までに。
私は漢字の力を信じています。漢字によってアルファベットしか使わない欧米の人には不可能なことが出来ると思います。簡体字が漢字を能率の悪いアルファベットに化することを恐れます。ご丁寧に解説頂き有難うございます。
No.1
- 回答日時:
簡体字にも種類がありますが、机(機)などのもともとあった字や、[火土](竃)など構成要素が略されていない字は大丈夫でしょう。
また、簡略化したものの中にも、「門構え」など草書体から逆に活字として作られたものもあり、これは草書にする分には問題ありません。
曲がりなりにも漢字である以上筆で書くのに向かない字はあまりないと思うのですが。
この回答への補足
私の印象としては本来の簡体字については新しい書法が必要なのではないかということだったのですが、カタカナやハングルにも綺麗汚いとか上手下手があるはずですから、本質的な問題ではなかったのかもしれません。
補足日時:2006/03/05 06:58お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 中国語(簡体字と繁体字)を教えてください。 2 2022/10/13 00:30
- 中国語 中国は北京語と広東語があって、日本の方言とは違って全然伝わらないと聞いたのですが、発音が違うってこと 5 2022/05/02 10:46
- 哲学 説得力を論理の強さまたは修辞の巧みさの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 2 2022/06/27 05:51
- 中国語 中国語を勉強したいです。繁体字と簡体字はどちらを勉強すればいいですか? 3 2023/08/26 11:02
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- 国家公務員・地方公務員 様々な意見を聞きたいのでもう一度 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採 2 2022/11/07 11:50
- その他(悩み相談・人生相談) 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 1 2022/11/07 00:26
- 国家公務員・地方公務員 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 4 2022/11/07 08:05
- 戦争・テロ・デモ 安倍元総理の国葬反対デモのアルバイト代は? 9 2022/07/25 16:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
「基」と「元」の使い方
-
対策を採る?取る?
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
魚へんの下の点々が大
-
齋という漢字を口で説明するに...
-
履道応乾(りどうおうけん)と...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「ネ」+「乍」の漢字について
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報