
未払い給与がある場合の、確定申告について教えてください。
源泉徴収票には、支払い金額欄に支払い金額が2段で記載されています。下段の金額は未払い金額を含めた金額で、上段は「内」として、未払い金額が記載されています。摘要欄には、支払い金額欄この「内」にある金額と同額で未払い給与と記載してあります。
質問ですが、確定申告書の収入金額等の給与欄には、(1)未払い金額を含めた支払い金額とする必要があるのでしょうか?または、(2)記載金額から未払い金額を差し引いた金額を計算して記入することができますか?
(2)の方が当然、納税額が減ることになります。自分で調べたところでは(1)とするようなのですが。
(1)だと、実際に得た金額以上の額を記載することになり、得心できません。(債権としては得ていることになるとは思いますが)
極端な場合1年間未払いが続いき実質収入がない場合などどうすればよいのかと疑問を持っています。
よろしくお願いします。
(以前、源泉徴収票の不発行について質問をいたしました。ご助言を参考にして、税務署に勧告してもらい、ようやく源泉徴収票が届きました。ありがとうございました)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確定申告で未払い給与がある場合は、「未払い分を含めた、支払われる予定の給与」で申告するのだそうです。
その分、実際に支払った所得税が増えるので、後々還付される金額が大きくなります。
もちろん、翌年度の住民税が増えますが、仮に未払い給与が最終的に支払われないままになった場合は、ちゃんと修正申告をすればいいことになっています。
又、確定申告書には未払い給与の記入項目があるので、そこに記載しておけば良いことになっています。
下記サイトから確定申告書を作成することが出来ますから、これを利用すると簡単にできます。
http://www.nta.go.jp/h17/kakutei/index.htm
回答ありがとうございます。
後に修正申告で清算すればよいとのこと、納得できました。
確定申告書作成サイトの情報ありがとうございます。簡単にできました。
前勤務先よりの未払い分支給は期待できそうにないので、どの時点で最終的に支払われないことになるのかなど、税務署に相談してみます。
No.2
- 回答日時:
今まで、勤務先で源泉徴収をされているのですよね。
となると、未払い給与を今年度の給与として確定申告に入れるのはいかがなものでしょう。
と言うのは相談者が未払い分を所得としても、実際、勤務先からその分の所得税が税務署に支払われていない訳ですから、矛盾が発生するのでは。
また、その未払いを勤務先が相談者に払わない場合も考えられます。
この場合、還付上、問題が発生すると思いますし、また、翌年の住民税等、相談者にとってマイナス材料が考えられます。
私が聞いた話を例しますと。
私の友達は平成15年度の未払い給与を平成17年度に回収しました。
当然、回収した金額は源泉徴収後の額です。
友達は未払い分を平成15年度に算入していません。
友達は平成17年度に、平成15年度の修正申告をしました。
つまり、今回の確定申告はあくまでも、実際に手にいれば収入で行い、その後、未払い分が回収できた時、修正申告をされる方が良いと思うのでは。
ご友人の例まで提示して頂き、回答ありがとうございます。今の見込みでは、会社側に資産がなく今後営業を行うとも思えないので、未払い分はまず回収できないと思っています。回収不可能が確定した時点で、今年度の所得が少なかったという修正申告を行うのかと思っています。未払い分を含む税額と含まない税額では、含まないほうが当然少ないので、修正申告時に還付を申請できるのかと思っています。税務署に確認してみます。住民税についても修正申告ができると思いますが確認してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 令和4年確定申告について 自分で申告する場合ですが、私は昨年、フルタイムやバイトなどしてきました。そ 1 2023/03/09 21:05
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 所得税 確定申告の収入金額欄、源泉徴収額の記入方法について 1 2023/03/12 23:03
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- その他(税金) 給与所得の源泉徴収票の欄の中のどの項目が年収に相当するのでしょうか? 5 2023/04/17 17:40
- 印紙税 確定申告について 3 2022/08/02 23:59
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 確定申告 確定申告の「介護保険料」入力について 4 2023/01/28 17:39
- 消費税 事業所得を雑所得で申告している場合の修正 5 2023/03/09 09:24
- 財務・会計・経理 経理仕訳について教えていただきたいです。 ※発生仕訳必須 1月分給与(1/1−1/31分)に12月の 1 2023/02/24 16:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホを買った金額を教えてく...
-
同族株の相続税評価
-
請求書の金額が異なる場合の、...
-
年末調整の保険料控除
-
源泉徴収票の支払い金額が実際...
-
国民年金を満額受取るには?
-
源泉徴収票の「給与所得控除後...
-
貯金をするにあたって、浮かん...
-
大学の確率問題です。この問題...
-
源泉徴収票について
-
源泉徴収票が間違っていた場合
-
あなたは1年間に、どのくらい...
-
合宿免許が一番安い時期って、...
-
12月に披露宴を行う者ですが...
-
ご祝儀袋の漢数字
-
出産祝いプレゼントを有志であ...
-
一生に必要なお金の計算方法を...
-
年末調整・・子供のアルバイト...
-
大手金融機関が預入金額5百万円...
-
フィルタオプションの設定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
請求書の金額が異なる場合の、...
-
雨の日に自転車に乗る時のレイ...
-
あなたは1年間に、どのくらい...
-
数百万円って いくらでしょうか?
-
大手金融機関が預入金額5百万円...
-
word&excel 2007での差込印刷で...
-
まいばすで働いてたんですが、...
-
VBA テキストボックスに3桁カ...
-
給与/報酬の「支給額」と「支...
-
出産祝いプレゼントを有志であ...
-
抽出条件でデータが一致しませ...
-
クイックペイは、スマホがモバ...
-
振込の時の領収書の書き方
-
FROM句の構文エラー ACCESS SQL
-
「初穂料はお志」の「お志」と...
-
見積りNETを伝える時は御社...
-
期末現在の資本金等の額
-
もしも損益計算書で経常損失に...
-
源泉徴収票の「給与所得控除後...
-
1976年の7万円は現在だといくら...
おすすめ情報