あなたの「必」の書き順を教えてください

高卒で現在二十歳です。
どのような試験を受ければいいのでしょうか?
試験勉強には実務教育出版の通信講座の利用を考えているのですが、コースはどれを選択すればいいのでしょうか?
どなたか教えてください。

A 回答 (5件)

高校のときに公務員試験をいろいろ受けましたので参考までに。


高卒で市役所、区役所で働きたいのなら、地方公務員の初級ですね。短大卒業だと中級、大学卒業だと上級・・・です。
実務教育出版の通信講座(をちょっと調べてみました・・・)のどの講座か・・・ということですが、“初級公務員合格受験講座”でしょうね。
ちなみに、公務員試験を受ける時は、本命だけでなく、郵政外務(この試験がいちばん早い時期にやるんです)や、他の公務員の試験も受けたほうが試験の雰囲気にも慣れるしいいと、公務員系の専門学校の講師がいっておりました。(受かっても蹴ればいいだけですし)
私も高3の春から勉強を始めて秋の試験で一次合格しているので今から始めれば間に合うと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もう高校のころの知識もかなり抜け落ちているともいますので、通信講座でやっていけるのかどうか不安です。
よろしければ勉強方法を少し教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2006/03/04 17:01

#1です。


勉強方法ですか。
私はとにかく問題集を1冊買ってひたすら解いてました。
択一問題なので解いているうちに覚えていくこともあるでしょう。どうしてもわからないところは解説を読んだり。
教養(!?後半の問題)の問題については解き方を覚えるしかないと思います。私もコレには相当苦労しました。
でも、解き方さえ覚えれば簡単です☆
私の場合は、公務員の専門学校の講師が教えてくれる講習会とかにも参加しました。お勧めです。解き方を教えてくれるので。東京○カデミーとかのホームページに講習会がないかチェックしてみてもいいかと思います。
それから一次試験が終わったら二次試験の準備もしておいたほうがいいかもしれません。クレペリンとかは慣れが大事だと思いますし、適正検査も何気に回答方法があるらしいです。
面接の練習もしたほうがいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

専門学校に通うとなると随分とお金がかかりますね・・・。
そんなお金無いので問題集をひたすら解いてみます。
勉強方法の方、参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/03/05 02:03

特別区=東京23区のことです。


政令市の区(例えば、大阪市であれば北区や天王寺区など)は、その市役所の職員ということなので、市役所職員の採用試験(大阪であれば大阪市の職員採用試験)を受験する形になります。

市役所職員採用試験は、主に6月下旬以後から始まるパターンが多いのですが、時期は自治体によって異なります。6月下旬実施のものをA日程、7月下旬実施のものをB日程、9月実施のものをC日程、それ以後実施のものをD日程と大まかに分類していますが、その実施時期や要項の発表時期はその市役所によって異なるので、#2で掲げたサイトなどでマメにチェックされた方が良いと思います。また、7月上旬や8月に試験を行う自治体もありますので注意です。受験希望の市役所の昨年までの要項を参考にチェックしておけば、要項の発表時期も掴み易いと思います。しかし、自治体の状況により、前年まで募集していても今年度の募集が無い場合もありますし、募集時期もズレる場合もありますので注意された方が良いと思います。A日程であれば、4月下旬~5月に要項が発表されると思います。

私は、初級公務員の受験経験は無いのですが、事務系の採用であれば専門試験は課されないので、教養試験の歴史・地理・理科などの知識分野と数的推理・判断推理・文章理解(現代文・英語)などをバランス良く対策を行うと良いと思います。専門試験が課されない分、教養試験のウェイトが上がりますので1点を大事に!!それと、初級試験(国家3種)や市役所職員採用試験(上級・中級・初級を問わない)では、適性検査が課される場合があります。この適性検査は、クレペリン検査やスパイラルのような試験の場合が多いのですが、どのような試験内容かは自治体によって異なります。採点は、教養試験と異なり減点法の採点のため、手早く間違いなくこなせる様に対策を立てられると良いと思います。ちなみに、自治体によってはこの適性検査に基準点を設けている場合もあります。具体的な問題例は、市販の問題集をご覧下さい。また、適性検査が要項に掲載されていても、性格検査(Y-G検査など)は特に対策は不要です。もし、技官志望であれば(土木など)であれば専門試験が課される場合があり、専門試験のウェイトが教養試験よりも高くなる場合もあると思われますので専門試験の対策をしっかりとされた方が良いと思います。参考までに国家公務員3種試験の配点比率を掲げておきます。

参考URL:http://www.jinji.go.jp/saiyo/fsaiyo01.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずいぶんと試験の種類があるようですね。
勉強方法で悩んでいたのですが、聞きなれない試験もありますし、通信講座を主にして市販の問題集を補足として勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/04 18:18

こんにちはyuu2_001さん、はじめまして。



>区役所についてなのですが「特別区職員 採用試験」で探すと東京都ばかり出てきますが、
>他県でも試験はあるのでしょうか?

他県の区役所では独自の採用試験はないと思います。おそらく東京都だけでしょう。東京都の場合、東京都職員と特別区(23区)職員の試験は同じ日程で全く別に実施されます。特別区の職員になれば区役所もしくは区立の機関に勤務することになります。

その他の政令指定都市(横浜市や千葉市など)は市職員の試験を実施し、合格すれば市役所や市内の区役所等に勤務することになります。ですから政令指定都市内の区役所が単独で採用試験を実施すると言うこと多分はないと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど、よくわかりました。
どうもありがとございました。

お礼日時:2006/03/04 17:44

市役所であれば、市役所職員(初級・高卒程度)採用試験を受験、区役所(特別区)であれば、特別区職員(3類)採用試験を受験する形が普通と思います。



実務教育出版の講座であれば、地方初級講座という形になると思います。
http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/kouza/pdf/e …

受験要項は、各自治体によって時期が異なりますので、↓のリンクから各自治体のサイト等で時期を確認してください。

参考URL:http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/frame.html?ur …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL拝見させていただきました。
後、約半年後に一次試験があるようです。
区役所についてなのですが「特別区職員 採用試験」で探すと東京都ばかり出てきますが、他県でも試験はあるのでしょうか?

お礼日時:2006/03/04 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報