dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。33歳、主婦、生後3ヶ月の子供がいます。

先日、左の耳の下が腫れている事に気がつき(うずらの卵ほどの大きさ)痛みも無かったため放っておいたところ1ヶ月が経過しても治っていなくて病院に行ってみたところ、リンパ腺の腫れだろうと言う事でさまざまな検査をしました。
血液検査、超音波、CT、いずれも異常が認められず、耳鼻科に紹介され、生検(細胞の検査)をしてもらい、結果は良性の耳下腺の腫瘍だろう、と言われました。
昨日は耳下腺のMRIをとってきました。
結果は後日ですが、先生はそのMRIの結果を見て手術なり、様子をみるなり決めましょう、との事でした。

薬では治らないものなのでしょうか。
あと、生検の結果は針で刺した所は良性でしたが、その他の部分は分からない、とも言われとても不安な気持ちにさせられました。

耳下腺の手術は大変なものなのですか?全然検討もつきませんので、どなたかご存知の方、教えてください。

先月から、検査ばかりで少々気持ちの面で落ち込んでいる状況です。
先生の言うことに従うしかないのかもしれませんが、心の準備もしておきたいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

耳下腺腫瘍は残念ながら薬ではなおりません。


良性であれば今すぐどうこうなる心配はありませんし、命にかかわるような心配はありません。しかし悪性にかわる可能性も多少はありますのである程度の大きさのものは摘出手術を行なうことが多いようです。
耳下腺は数多い唾液腺の一つですから摘出してもあまり差し障りはありません。
ただ、耳下腺は丁度、顔面神経の通り道に当たりますので手術は簡単ではありません。腫瘍が顔面神経を巻き込んでいる場合、下手すると生涯顔面麻痺が残る心配がありますので、経験豊富な大きな病院の頭頚部科(頭頚科)での手術をお勧めします。
手術は全身麻酔で数時間に及び、約10日程度の入院を要します。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
全身麻酔で数時間もかかるのですね。しかし、悪い部分があるかどうか、調べるためにもしかたのない事かもしれませんね。
耳下腺を摘出してもあまり差し障りないと言うことで、少しホッとしました。
もう少しでMRIの結果がでるので、先生と良く相談したいと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/03/05 09:38

 親族が耳下腺の良性腫瘍で大学病院でオペしました。

20年前ものことですが。
 残念ながら薬はありません。腫瘍は取るしかありません。
 切除直後(腫瘍は右側でしたが)首が右側にかなり傾いていました。当時見た人は、なんかやばそうだな?って思ったくらい傾いていたそうです。神経の麻痺かどうかは分かりません。
 しかも数年して再発してしまい、再手術しました。(最初の医者が下手だったのかは今となっては分かりません。)
 でもだんだん傾きも元に戻ってきましたが今でもやや傾いています。斜頸のような感じです。
 女性にはつらいですが、耳元にへこみがあり、見た目ははっきり言って良くありません。
 美容形成手術を受ければそれなりにきれいになると思いますが。手術の嫌な面ばかり挙げてしまいました。

 でも良性で今は放置しても問題ないとは言え、経験上いずれ大きくなれば取らなくてはならなくなると思います。
 小さいうちに取れば傷も小さく神経の影響も小さいと思われます。しかしこのまま大きくならないかもしれません。それは分かりません。
 MRIの結果で医師の助言を得て下さい。術後の嫌な面ばかり挙げてしまい申し訳ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり手術が必要のようですね。しかし、これ以上大きくなって手術も困難になると自分自身が大変な事になりそうなので、手術と言われたら迷わず受けたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/05 09:24

耳下腺腫瘍は顔面神経に絡んでいることが多く綺麗にはがさないと顔面神経の麻痺が出ることがあります。


耳下腺腫瘍は細胞の種類が多く良性の方も多いですよ。お話からは良性のようですね。
でもいくら良性でもどんどん大きくなると顔面神経麻痺を起すことがありますし、瘤取り爺さんみたいになるタイプもあるんです。悪性なら顔面神経ごとすべて取ってしまわないと、腫瘍の種類によっては少しのこすだけで、痛みも強く週単位で増殖することもあります。
手術するなら絶対よく調べて頭頚部専門の先生を選択することをおすすめします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少し軽く考えていましたが、顔面神経麻痺は怖いですね。
今現在は総合病院に通っていますが、手術の場合は先生を信じてこちらで受けてみようと思います。
子供もまだ小さく、あまり動きがとれないものですから・・・。
アドバイスありがとうございました!
がんばります!

お礼日時:2006/03/05 09:29

知人が良性の耳下腺腫瘍の手術をしました。


質問者さんの考えとして、どれくらいからが大変な手術の範疇に入るのかわかりませんが、医療従事者の私の立場から言わせてもらえれば、大変な手術の部類には入らない方だと思います。ただ、体にメスを入れるわけですし、傷も服などで隠れるところではありませんし、手術(どんな小さなものでも)をする以上、出血や感染などの可能性は必ず付いて回ります。ご心配されているところ、脅かすようなことを言って申し訳ないのですが、その知人の場合、術後に顔面神経麻痺が出てしまい、現在少しずつ症状が緩和していっている状態です。

良性の腫瘍を小さくする薬は、現在のところないと思います。私の認識不足だったらすみません。
MRIの結果を見て手術か経過観察か考えるのでしたら、結果が出たときに担当の先生とよく相談されてはいかがですか?

良性か悪性かについてですが、たしかに生険は組織の一部をとって調べるものですので、それ以外の組織もすべて良性だと言い切ることはできません。ただそれは100%良性だとは言い切れない、という可能性の問題です。
それに加えて、腫瘍の大きくなりかた(成長のスピード)、浸潤の仕方なども良性か悪性かの判断の一部になります。
もし手術をすることになった場合、摘出した腫瘍を病理検査に出して、良性かどうか詳しく調べるはずです。

まだ手術と決まったわけではないのですから、MRIの結果が出るまで、ゆったり構えてはどうですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだ結果はでていませんが、おそらく手術になるような感じです。
しかし、その方が後々いいことかもしれないので前向きに考え、手術と言われたら迷わず受けたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/03/05 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!