dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私はよく、興味を持って調べた事をノートに書き写しているのですが、いつも悩みがあります。
 それは「付け足し」なんです。ある事について一定量調べて、それをまとめて書いているのですが、あとから新しい情報を得ることってありますよね。
 パソコンでは普通に後から追加できるけど、ノートでは一筋縄にはいきません。
 書くときに少し空きを作っておけばいいと思いますが、付け足しが多すぎると足りないし、かといって空白を多くしても付け足しがなければ無駄になります。
 後で付け足さなくて済むように一気に多くの情報を集めようとすると、どんどん奥深くまで行って、きりがありません。
 こんなことで悩むなんて精神に問題があるのかも・・・
 
 とにかく、こんな経験をした方はいませんか?
 なにか対処法はありませんか?
 
 

A 回答 (1件)

・バインダータイプのように、元々、後で新しいルーズリーフ等が差し挟めるタイプのものを使う


・ポストイット(ふせん)の大き目のものを買い、新しい情報はそれに書きこみぺたぺたと貼り付ける。間に合わないなら紙を適当な大きさに切って、ノリでノートに貼り付ける。
・無駄になるのを承知で空白を多めに取って対応(左ページはあける、下1/4はあける、など)

これくらいしか私には思いつきませんが・・・
同じようなことで悩みましたが私は2番目の方法をとっています。ふせんを貼り、不要になったらはがすなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ポストイット、思いつきませんでした。
いいかもしれないですね。

お礼日時:2006/03/06 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!