dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年夏に働いていた小学校にてかばんが盗まれました。自分のかばんがなくなってると気づいたのが正午。かばんは職員更衣室のロッカーにおいておきました。(全職員鍵をかけておらず、そもそも子供らも入らないところなので…)
その日に警察に被害届けを届け、指紋を採取してもらいました。
それから7ヵ月後、学校から数キロはなれたとある湖で工事していた人がかばんを発見し警察に届けてくれました。かばんは腐っている状態で、金めのものが取られていました。(満記の通帳はとられておらず、使用中のものはとられているとか…)
警察にはポロッと「調書見た限りでは内部犯でしょうね」と。私自身も心当たりはあるのですが、臨時講師であったために、今はその学校で働いてません。かばんが腐ってる状態だったので指紋採取も不可とのことで、このまま迷宮入りしてしまうのか…と思っています。
警察に心当たりがあるといって個人名を出すのも人権侵害になるのでしょうか? 学校にはまだかばんが見つかったというのは言っていません。4月になると職員が異動したりするので様子が変わってしまいます。それまでになんとか・・・と思っているのですが…。何か良いアイデアがあれば、、と思うのですが…。

A 回答 (3件)

某県で元刑事警察に席をおいていたことがある者です。


今回の貴方の被害について、内部犯行が有力であるのが本当であれば、被害届を出した警察署の刑事課の受付もしくは、盗犯係に相談するのも一つ方法です。
当然その際に怪しい人がいるのであれば、その根拠となる話しをしていただき、それを元に借金などについて調べることも可能ですからね。
それで、怪しいとなれば、逮捕なり任意の取り調べなりをしてくれるでしょう。
ただ、直ぐに警察は動いてくれないかもしれませんので、その学校の校長に話しをするとか、自治体の教育委員会に話しをするのもいいかもしれません。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
疑わしい人というのも、状況的に盗まれた直後に出張で外に出ているというのと(その他の要因もあり)、個人的感情?!等をみてです。 金目当てが第1の要因ではないような気がします。
校長はかなり警察に連絡するのをためらっていました。しかも、何の言葉かけもなく、退職となり、その後教育委員会に@をしました。(放っておかれたとの事)そしたら、その学校より"何かあったらこちらに言ってきてくれ"との電話がありました。そんな感じです。学校はさらさら問題としたくないといった感じです。 
おそらくこちらが学校やら教育委員会に知らせない限り、警察も証拠がないということで動いてはくれない可能性がといった感じですし、この件がどこかへ消えてしまうといったところでしょうか?
どうにかして解決されたいものですが・・・。

補足日時:2006/03/07 17:28
    • good
    • 0

 弁償してもらいたいのであれば、学校長に言いましょう。




 当時の全職員を訴える用意があると(^^;

学校長の評価が下がるでの、それが嫌なので代理弁済してくれますよ。

証拠品が見つかって今警察で調べてもらってます、と伝えましょう。
    • good
    • 0

疑わしきは罰せずが原則ですから証拠もないのに警察としては動けません。

ただ警察に話すだけであれば個人名をあげても人権侵害にはならないと思いますが、証拠がなければ警察も動かないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!