
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、知りうる限りつらつらと述べてみます。
減肥茶……やせるといわれているがやせないらしい(笑)
まあ、利尿効果があるから尿の出が良くなる。
健康にはいいやね。
・お茶(ハーブではなく”お茶”ですね)関連で気をつけること、
便秘
お茶は便を硬くしちゃうんですね。
気をつけましょう。
あとはカファイン中毒
殺菌効果:口をゆすぐのにちょうどいいかも……。
でも、歯をちゃんと磨いたほうが早かったり
・温度
どうせ熱湯で入れるから後から冷ましても中の成分は同じなんですね。
しかし、温度は重要です。
なぜか?
入れるときに抽出される成分が変わります。
特に玉露とかを80~100℃でいれたりすると玉露に含まれるアミノ酸成分が破壊されてしまったり……で、その成分は安息作用があったり……。
ま、温度で変わるパラメーターは抽出される成分(ものによって、何℃以上で水に溶けるかが違うのです)ですね。温度が高いほうが良く抽出されます。
しかし、温度が高いと(緑茶のように)破壊される成分もあります。
・プーアル茶、ルイボスティー
美肌効果あり。便通にいいらしい。
アレルギー体質に効果あり。
されどまずい。
なお、プーアル茶の16年以上発酵させたものは臭みが消えて飲みやすいです。
・麦茶、玄米茶
良く分かりません。
・ドクダミ茶
殺菌、体内の抵抗力など
されどひたすらまずい
とまあこんな感じです。
ほかにもいろいろあるでしょうが基本的にいわれているような効果はあるらしいです。
まあ、なににせよ。
”過ぎたるは及ばざるが如し”
とりすぎると下手なことになるかもしれない。
それに1日や二日で効果があるものではないので
あとは根気良く1年2年と続けることが重要ですね。
それでは
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/03 23:09
お礼が遅くなってしまい誠に申し訳ありませんでした。ルイボスティーと言うのは初めて聞きます。やはりお茶は温かい方がいいみたいですね。今度大学の研究室でお茶についてもっと詳しく調べて卒論で発表しようかと思います。ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
○ カフェインについて
カフェインには、利尿作用が有名ですが、実は記憶力アップにも効果があるという報告があります。
カフェインが豊富な飲み物には、コーヒーが有名ですが、紅茶や緑茶もカフェインを多く含みます。
カフェインは、興奮作用のため、眠気を吹き飛ばし覚醒させる作用もあります。
この為、私はテスト勉強の時には、カフェインを含む紅茶・緑茶・コーヒーを飲むことが多いです。
勉強すると眠気が襲ってくるという学生には、覚醒作用と記憶力アップの作用があるのでとても良いかもしれません。
○ ジャスミン茶について
夏場猛暑のときに爽快感を得るには、ジャスミン茶がいいですよ。
ちょっと涼しくなったような気分を味わえます。
炭酸飲料水も爽快感が得られますが、高カロリーの物が多いですし、骨に良くないですよね。
体型の気になる方には、カロリーを抑えた爽快感が得られる飲み物のジャスミン茶もお勧めです。
○ 暖かいお茶の効果
冷たいお茶を飲むときに注意しなければならないのは、喉を冷やすと風邪をひきやすくなるということです。
風邪が流行っている時には、喉を冷やす冷たいお茶ではなく、喉を暖める暖かいお茶の方がよいと思われます。
冬場に外出をされるときにも、暖かいお茶を飲んで出かけると、外の外気に触れても体が急に冷えなくてよいですよ。
急激な室内外の温度差に対応できないと風邪を引きやすいですよね。
暖かいお茶の保温効果も冬場には役立ちます。
○ センナ茶
便秘症の人は、よくセンナ茶を飲んでます。
センナ茶は、排便を促す作用があるそうです。
センナ茶は、薬店でよく販売されています。
ご質問者が意図する回答内容とは異なっていたかもしれませんが、お茶の様様な利用法です。
試してみてはどうでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/03 23:05
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。なーるほど。お茶にはこんな効果があるのですね。便秘や肥満気味の人に指導するにはもってこいですね。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
殺菌効果については『カテキン』が有名です。
緑茶、ポリフェノールなどのキーワードで検索をされるといいと思います。殺菌力はかなり優秀で、MRSA対策などにも推奨されるほどです。
余分な脂肪を燃焼させる…これについてはウーロン茶が有名ですね(参考URLを挙げます)同様にプーアル茶には脂肪を分解する働きのある酵素が含まれています。
麦茶自体には直接脂肪を代謝させたり分解させたりする効能は知られていません。それよりは健胃作用や整腸作用のほうが知られているのといわゆる動脈硬化を防ぐ作用があることが最近わかってきました。そして重要な食物繊維の供給源となります。また、のみにくいほかのお茶とのブレンドが知られていますね。玄米茶の多くの効能は麦茶に準じるようです。
○ブレンド
http://www2.health.ne.jp/topics_f/20010813.html
○ためしてガッテン・・お茶健康法の実力
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1995q2/19950 …
あたたかいお茶と冷たいお茶では、基本的に成分の変化はありません。冷たいものの方が胃腸に負担がかかるのでどちらかというと暖かい方がよいということのようです。
せんじ方抽出の仕方で成分の出方が変わるので、一番いいのは粉にして全部飲みきることだと・・・聞いたことがあります。
参考URL:http://www.oolongtea.org/j/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わかめ、炭水化物ガ多く含まれ...
-
牛乳を飲むと下痢をするんです...
-
夏の食欲不振
-
ダイエット中の間食に向いてる...
-
水道水で美味しいプロテインか...
-
ちょっと教えて欲しいんですけ...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
痩せたいというけど太っていく...
-
サプリメントの保存方法について
-
これで1日分辺りどれくらいの栄...
-
毎日食パン 運動不足ストレスは...
-
プロテイン飲めば、元気出ますか?
-
辛い食べ物は癌の原因になりま...
-
パンが好きで毎日食べているの...
-
3日間何も食べない何も飲まない...
-
小学生男子の体重について
-
1日に必要な栄養素を取るには?...
-
太り過ぎを治すサプリメント
-
40代、50代女性の方、米って1日...
-
子供がよく食べる。小6 中3
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食事の時は緑茶を飲んではいけ...
-
紅茶の茶葉って、食べてもOK...
-
妻がお茶葉をそのまま食べてい...
-
デブは何故コーラを欲するのか??
-
お寿司(刺身)の後、夜中に何...
-
きな粉を熱いコーヒーに溶かす...
-
チョコにカフェインははいってる?
-
コーヒーと性欲
-
コーラを飲み過ぎると尿酸値は...
-
寝る前に一杯の冷たい水を飲め...
-
健康のために食べないようにし...
-
カフェインをやめたい
-
ココアに利尿作用がありますか
-
色鉛筆をなめると健康に良くな...
-
ところてん
-
緑茶を粉にし、小さじ1杯程度...
-
カフェインのない飲み物はぁ??
-
【緑茶】と【便秘】の関係性
-
眠気覚まし(コーヒー以外)
-
カフェインが効いてくるのは何...
おすすめ情報