
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
曹洞宗の僧侶です。
宗派によるきまり、というよりも場面と役割による使い分けです。
「住職」はお寺の代表者を表す呼称で、一般の会社では「社長」とか「代表取締役」と同じ使い方です。「導師」は葬儀を主幹し、故人を仏さまのもとへ導く役割を持ったお寺さんの事を指します。
「入場」「入堂」については明確な使い分けは無いように思いますが、通常は葬儀会場をお寺の本堂になぞらえて葬儀を行うものですから、「入堂」という呼び方の方が適切かもしれません。
葬儀のときに、お寺さんに何と呼びかけたら良いかは、少し迷うところかもしれません。葬儀屋さんや仏壇屋さんなどは、「先生」と呼びかける方がいますが、私の感覚ではあまり良い気持ちのするものではありません。相手が導師であれば「導師さま」。それ以外の役割でおいでのお寺さんの場合は、お寺の名前が分かるのであれば「〇〇寺さま」、お寺の名前が分からなければ「住職さま」でよいのではないでしょうか。たまに住職でないお寺さんがお手伝いに来ていることもありますが、「ちがいますよ」と訂正されたら、お寺の名前を尋ねて〇〇寺さんとお呼びすればよいと思います。
プロの方からのご回答ありがとうございます。
「住職」と「導師」の根本的な違いがはっきりわかりました。
「入堂」の意味は「本堂」ということだったんですね。
とてもわかりやすく教えていただきありがとうございました。
おかげさまで正しく理解することが出来ました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 僧侶のお布施について 2 2023/05/09 10:22
- 葬儀・葬式 宗派の問題 6 2023/03/31 16:43
- 法事・お盆 創価学会 忌明けについて質問です。49日法要 35日法要 3 2023/03/05 10:52
- 相続・贈与 相続財産からの葬儀費控除 9 2022/06/24 12:07
- 葬儀・葬式 時宗信徒です。信女のお布施相場を教えてください。 3 2023/04/13 09:15
- 葬儀・葬式 住職の息子が僧侶の資格を持ってない場合の後継ぎ 3 2023/03/26 08:07
- 会社・職場 何処行ってもやっぱいるよね~ 1 2023/01/25 23:24
- 派遣社員・契約社員 派遣の初回更新について。 仕事内容や職場の雰囲気が自分に合っていないのか、毎日胃痛がし、通勤中涙流し 2 2023/08/13 05:47
- その他(ビジネス・キャリア) 履歴書で請負先を記載して良いかの線引きと書き方 2 2023/07/20 11:22
- 派遣社員・契約社員 派遣の退職日を転職先に間違えて伝えた 3 2023/06/26 20:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お寺の敬称について
-
寺院のお坊さん等の社会保険
-
お寺で、住職やその家族が住む...
-
僧侶に手紙を出すときの敬称
-
家の近くに寺があるのは気にし...
-
関西で虚空蔵菩薩と大日如来が...
-
過去帳を写してくれたお寺への...
-
数珠のようなもので、中に観音...
-
お寺の幼稚園は税金ただ??
-
京都府京田辺市にある誠願寺に...
-
お寺や神社って誰のものなのですか
-
ご朱印帳について教えてください。
-
あるお寺でもらったお札は、そ...
-
奈良時代の貴族の年収
-
お寺/納骨堂の変更
-
真言宗の御坊様が法要で読まれ...
-
諏訪御柱祭の御柱のその後は
-
京都のお寺で。。。
-
尼さんの仕事のこと教えてください
-
願いは叶うの??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報