dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いの方が、重い病気で入院されていましたが、無事退院されたのですが、病院にお見舞いに伺うときは、のし袋は「お見舞い」と書きますが、ご自宅に伺うときは、同じ「お見舞い」と書いていいのでしょうか。回復していることを前提に伺うので、「退院祝い」なんて聞いたことがないし。冠婚葬祭に詳しい方、宜しくお願い致します。近じか伺うので。

A 回答 (3件)

過去ログに似たようなものがありました。


退院後ということでこんな感じでいいんじゃないかなとは思いますが…
祝ご全快、祝ご快復、祝ご退院、祝御退院などがよいと書かれていますね。
ただ、リンクは切れているようなので確認はできませんでした。
のし袋についても説明があったので参考までにどうぞ

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1049282
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。この書き方だったら間違いないと思います。参考URLまで教えていただき、重ね重ね
ありがとうございます。某百貨店の案内が、お見舞いでいいということだったのですが、なんか違う気がしていたので、スッキリしました。

お礼日時:2006/03/11 15:54

すいません先ほどの回答ですが(快気祝)は主に退院した方のお見舞い返しに使われるものでした。

仕事上でのお付き合いならば(祝御退院)でよろしいでしょう。すみません訂正します。
    • good
    • 4

地方によって違いがありますが、大抵は(快気祝い)ですよ。


のし袋も結び切りになります。蝶結びの水引は違いますので注意して下さい。専門店で相談すれば金額に応じた物を進めてくれるはずです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!