アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

採用になった会社から一般的な健康診断書を提出して下さいと言われました。病院に問い合わせると、検査項目はそちらで指定して下さいと言われ、何を検査すればよいのかわかりません。費用も結構かかるみたいなので、入社時に受ける健康診断の項目ってどのようなものがあるのでしょうか?それと費用はどのくらい必要でしょうか?

A 回答 (4件)

スミマセン、確認したつもりが確認していませんでした。


金額
(間違い)111,410円程度
(正しい)11,410円
です。11万円もかかりません(汗)

健康診断の費用は、病院で確認してくださいね。
(健康保険がきくなら3割負担で3400円程度なのですが、
健康診断の場合、保険が利かないので、上記のような金額になる可能性があります。)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

何度もありがとうございました。とっても参考になりました。

お礼日時:2006/03/16 22:57

補足説明をしておきます。


この点数は2005年4月現在のものです。
2006年4月以降はまた点数が変わります。
点数の改正は2年おきに行われいます。
よって、2006年4月以降健康診断を同様の内容を医療機関で受診された場合大幅に変わっている部分が出てくる可能性があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。このリストを持って病院に向かいたいとおもいます。だいたい1万円程度ってことですね。2番目の回答で11万円になっていたので本気でビックリしてしまいました。健康診断費用と+診断書作成代金ですよね?・・・けっこうな出費ですね。会社が負担してくれるような話は一切なかったのですが・・・。

お礼日時:2006/03/16 20:16

近くの診療所で健康診断を受けると仮定した場合



初診料→274点(診療所の場合)
*実際は健康診断の場合は、初診料は算定できません。
(1)既往歴、業務歴の調査(問診に含まれるため点数なし)
(2)自覚症状、他覚症状の検査(問診に含まれるため点数なし)
(3)身長、体重、視力(前3つは問診?)聴力(110点)の検査
(4)胸部X線検査156点
(写真診断料…85点、撮影料…65点、フィルム料…6点)
(5)血圧の測定(基本診療に含まれるため点数なし)
(6)貧血検査(末梢血一般検査27点、血液学的検査判断量135点)
(7)肝機能検査(ガンマ-GTP12点、GOP・GPTそれぞれ19点)
(8)血中脂質検査(中性脂肪12点、HDLコレステロール19点、LDLコレステロール20点)
(9)血糖検査(グルコース、12点)
7・8・9のところ、生化学的検査(I)判断料155点、但し7と8と9が5項目以上7項目以下なら120点。
血液採取料(静脈から)12点
(10)尿検査(糖・蛋白の有無)→28点・尿糞便等検査判断料34点
(11)心電図検査90点

大雑把に計算してみると合計で1141点、1点10円なので111,410円程度になるかもしれません。
医療事務の資格を取ってから時間が経っているので上記の計算方法で間違っていないかわかりません。

上記の検査項目の場合、健康診断にどの程度かかるのかについては、病院に問い合わせたほうがよいと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0

社員を雇い入れるときに行う健康診断の項目は、



雇い入れ時の健康診断
対象者…常時使用する労働者
診断項目
(1)既往歴、業務歴の調査
(2)自覚症状、他覚症状の検査
(3)身長、体重、視力、聴力の検査
(4)胸部X線検査
(5)血圧の測定
(6)貧血検査
(7)肝機能検査
(8)血中脂質検査
(9)血糖検査
(10)尿検査(糖・蛋白の有無)
(11)心電図検査
となっていますが、
例外として
医師による健康診断を受けた後、3月を経過しない者を雇い入れる場合
健康診断の結果を証明する書類を提出すれば、上記項目に相当する項目は省略できることになっています。

但し、受けさせなくてもいい項目もあります。以下に省略できる項目を列記します。
身長…20歳以上
喀痰検査…胸部X線で病変がなかった人、同検査で結核発病のおそれがないとされた人
貧血、肝機能、血中脂質、血糖、心電図…35歳を除く、40歳未満の者
尿検査(糖の有無の検査のみのとき)…血糖検査実施時
雇い入れ時健康診断を受けた日から1年間、特定業務従事者は6月間、受けた項目に限り省略可
聴力検査(35歳と40歳を除く)45歳未満のもので他の方法による検査が可能なとき

(但し、BMIとの関係から現在は身長は測定することになっているかもしれません。)

なお、雇い入れ時の健康診断の費用は、
会社負担が原則ですので、かかった費用は会社に請求すれば宜しいのではないでしょうか?

健康診断の場合、健康保険が使えませんが、
保険診療によると仮定して全額自己負担の場合は、1万円程度かもしれません。
(後で診療報酬点数表で確認してみます)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!