dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

始めまして。
私は現在大学3年で就職活動真っ最中です。
私はSEを目指しています。
理由は技術者として一流になりたいと思ったからです。しかし面接で「SEの仕事で具体的に何をしたいの?」と質問されました。
私は答えることができませんでした。
どの様に答えていいのか私自身わかりません。
アドバイスください。
よろしくお願いします。(_ _*)>

A 回答 (7件)

現役エンジニアですが、たまに面接をしてます。



志望動機が「技術者として一流になりたい」であれば、私も同じことを聞くかもしれません。単純なことで、現在の志望動機は無いに等しいくらい希薄なものだからです。

あなたがサッカーチームのオーナーだとして、「スポーツマンとして一流になりたい」という人、採用しますか?
サッカー選手として実績があるなり、スポーツマンとして一流に近ければいいですが、未知数ですからね。少なくとも、サッカーをやりたい人を選びませんか?

最終的に何の職業に就きたいか、また、そのための動機は何になるのか、それはあなたの自由ですが、もう少し具体性を持てるよう、業界研究をされた方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0

>面接で「SEの仕事で具体的に何をしたいの?」と質問されました。



状況がわからないので、なんともいえませんが何の脈絡も無くこのような質問を投げかけられることは少ないと思います。

面接官は純粋にそのような疑問を持ったから質問をしたのではないかと思います。で、あなたがそのような疑問を持たせるような発言をした結果と言えると思います。

仮に
>技術者として一流になりたいと思ったからです。
と言う言葉を発したならば、面接官はそのような質問をしたくなると思います。
会社は一流の技術者がいればその人材はほしくても、一流の技術者になりたい人を募集することはありません。「一流の技術者になりたい」と言うのは「今は違うからあなたの会社でそのように育ててください」という学生の甘えた考えに思えます。

会社としては「一流になるかどうか」では無く「金になるか、質のいい仕事をするか」と言うことに興味があります。「一流のSEはテストをしません。だからテストやデータ作りなどの単純作業は他の人にやってもらってください」とか言うような人材になってしまったら、使えない「一流」ですし。

また、全ての人が一流であるわけではないし、「一流」である人は全体に比べ少ないはずですし。「一流」ではない面接官に対し、「一流になりたいからあなたの会社に入りたい」と言ってしまっては、はっきり言って意味不明だし失礼な話でもあると思います。

「一流」と言う漠然とした言葉にあこがれて就職活動をするのではなく、もう少し具体的に現実を見直してから就職活動を行うといいのではないかと思います。
    • good
    • 0

 去年まで就職活動をしていた工学系大学院卒の者です。



 あなたが聞いているのは志望動機が分からないって事ですよね?厳しい言い方すると、そういう志望理由って自分で考えるべきじゃないですか?ここで聞く事に対して理解に苦しみます。

 志望動機が言えないという事は、当然自分のやりたい仕事であるSEに対しての理解が浅いということだと思います。行きたい企業が何をしているのか、パンフレットを見たり、HP見たり、更にはIT業界の本を購入したりするなどして、今のSE現状を自分なりに理解する事が大事だと思います。それに対して自分はどういうSEになりたいかという考えを自分の言葉で言えない限りは、面接突破は難しいと思われます。

 今の時期は就職活動で忙しいとは思いますが、ぜひ実りのある就職活動を行ってください。
    • good
    • 2

SEの分野は広く、深くやりがいのある仕事です。


まだ、学生さんのようですから、基礎をみっちり勉強する事だと
思います。(URLの本など参考になります)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …

 ところで、東証のシステムトラブルに事件はご存知ですか。
今騒がれている、Winyとセキュリティの問題、など
社会の様々なシステムにかかわることに関心をもち、問題の本質や解決策を
考えてみてください。 そういうことが、SEには必要だと思います。
3流のSEでも10年はかかると思いますよ。
コンピュータ以外のことにもいろいろ勉強しなければなりません。
まず、面接での「SEの仕事で具体的に何をしたいの?」
という質問の回答を自分で考えてください。
    • good
    • 0

人に教えて貰うモノでもないんですけどね。



そもそも、貴方の言う「技術者」とは、どの分野でどんな事をする人ですか?
その分野での「一流」とは、どういう人でしょうか?

それが無ければ、その一流に到達するために具体的にどう行動すべきかが判らないのは当然です。会社からの質問も具体性のない回答しかできないでしょう。
    • good
    • 0

>理由は技術者として一流になりたいと思ったからです。


PGからの叩き上げが一番。
そういう人は例外なく技術者としては一流。


最初からSEの人は知識だけはあっても
技術なしが多い。
だから変な仕様書
無理な仕様書
教科書どおりで柔軟性にかけた仕様書を
平気で書く。
    • good
    • 0

SEを目指しているけど、よくその業務を理解し切れていない??という事ですね。


では、こちらのサイトを紹介します。

学生の皆さんに1番近い立場の私達SMGの若手技術者が、皆さんが目指そうとするSEについて説明をしました。

参考URL:http://www.smg.co.jp/seminar/SE_Lesson/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!