重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「主婦(専業)」というものにちょっと疑問持っています。。。
不愉快にさせてしまったら申し訳ないです(*_*)
ただ純粋に疑問を持ったので質問させていただきます。
子供がいるとなれば別でしょうが、
一人暮らしをしていて家事なんかは全部自分で出来るので「わざわざ誰かにやってもらうまでもないのに」って思ってます。
大きな仕事としては、炊事・洗濯・掃除などがあると思いますが、
料理は好きなので炊事は今(一人暮らし)も朝晩してますし、
洗濯も自分でやって干してます。
もし洗濯乾燥器あるなら洗剤入れてボタンおすだけでしょうし。
掃除だって毎日毎日ピカピカにする必要はないだろうし、
掃除機使って週に2日程度大まかに掃除して、1日だけ張り切って掃除してます。
結婚してもこれらのことは自分でやる自信はあります。
その他の仕事もたいていは一人暮らしなら一人でこなしていたものなはずです。
そう思うと専業主婦の仕事っていったいなんだろうって思ってしまいます。
家事を進んでやってくれるご主人なら、主婦の仕事って微々たる物になるだろうし、
もしご主人が全く何にも家事をしてくれないとしても、
大体の家事って1日全部かけてするような仕事ではないのではないかと。
「専業主婦」の存在について、
主婦の方(主婦に満足している方、もしくは外で働きたいと思っている方)や、
結婚しても外で仕事をされている女性の方に率直な意見を聞かせていただきたいのです。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

31歳、専業主婦です。


結婚してから3年間は私も働いていました。そのときは仕事を理由に家事すべてが手抜きできたので正直楽でした。
ウチの旦那は結婚するまで実家にいたので、料理も洗濯も掃除も全くできません。逆に私は好きなので、旦那が一切やらないことを不満には思っていません。今では完全に『旦那は仕事、妻は家事』というふうに分けています。
確かに家事は一日かけてやることではありませんね。きっと、一人暮らしを経験していて、ある程度家事の出来るご主人にとっては『?』な存在なのかも知れませんね。
『主婦は楽でいいね~』なんて未婚の友人にも言われたことがあるけど、気にしていませんね。半分は嫉妬ですし。私たちは夫婦二人が理解し合っていればいいと思ってますよ。
    • good
    • 0

私(女)は法的に結婚しているわけではありませんが、パートナー(男)と一緒に生活を共にしています。



私もパートナーも会社員として働いています。

私が働く一番の理由は経済的なことです。
家事は二人で分担でしています。

経済的な理由が無ければ専業主婦でもいいなと思います。
経済的な理由がなければ子供も欲しいと思っておりました。(ただ年齢的にもう無理かなと思います)

専業主婦が楽だからといった理由で良いと思ったわけじゃありません。分担しているとはいえすべての家事が中途半端です。フルタイムの会社勤めでなければ、もうちょっと部屋をきちんとした状態に保たれるのにとか時々考えます。

質問主様の質問を読ませていただいて、ふと感じたのは、結婚とはどういったものなんだろうと。妻というのは家政婦ではありません。(家の中を取り仕切る役割としては家事の仕事を主にしているので専業主婦と言われるだけだと思います)

一緒に生活をしたいという気持ちがあるからこそ、相手のために家事が出来るのだと思います。男性は一生懸命外で働けるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

再びおじゃまします。

♯5のw723です。

大学は実家から離れ1人暮らしをしていたので、
バイトをしなければ生活ができず、
就職活動をする時間もなかったので、
大学卒業→新入社員というようには行きませんでした。

卒業後も大学のある場所でしばらくバイトをしていまして、
そこで社員になる話がありましたが、
カラダを壊してしまい、実家に戻ることとなり結婚に至りました。

実家に戻ってから、就職活動をしましたが、
結婚が決まってるのに「転勤は?」と言われてしまうと、
やはり、転勤を受け入れることはできません。
主人も転勤の可能性を持っていますので。

結婚前、そして後もバイトをしていた時期はありました。
ただ、やはりカラダを壊してしまい、続けられなくなりました。
今は、睡眠相後退症候群という睡眠障害で、通院中です。
去年の12月には1ヶ月だけの短期バイトをしましたが、
これも、私の「朝起きれない」を考えて、
午後からの時間に勤務時間を入れてもらいました。

今度、家の近所に大型スーパーが開店する予定なので、
そこで働けたらな…って思ってます。
自分のカラダを1番に考えて、
働く場所・時間を選ばなければならないので、
現在は働かずに専業主婦です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びご回答いただきありがとうございます!
そういったご事情がおありだったんですね。
失礼な質問をしてスイマセンでした。。。。

お礼日時:2006/03/21 19:36

家事といっても一人暮ししてる時のような身の回りの事をちょこっとやる程度を家事というのは違うと思います。


春夏秋冬時期の食べ物をこしらえたり(漬物など)するのは手間のかかる作業です。栄養も偏らないようにメニューを考えたり天気の良い日は着物をむしぼししたり布団を干したり・・・とまるまる1日ではなくとも忙しく年中休めないのが主婦だと思います。家事を省いて生活してる人には主婦の必要性を感じないと思います。仕事でも手抜きしてる人もいれば全力でやるひともいますよね。同じ給料でも。主婦に国とかから給料がでるならまだしも無償だからいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

確かに色々突き詰めだしたらきりが無いというのは大変よく分かります。
ただ、では実際に専業主婦されている方の大半がそういったことに精を出されているのかな、というあたりにちょっと違和感を覚えるのです。
主婦の仕事は確かに無償ですが、
本来、外で働けばもらえる給与がもらえなくなっているわけで、
主婦はそれに見合っただけの仕事をしているのかどうか?、
そういう風に考えると損害与えているという気がしないでもないのです。
もしまた御意見などいただけましたら嬉しく思います♪

お礼日時:2006/03/21 18:03

25歳・こどもなしの専業主婦です。



こどもがいないので、自由な時間が多いです。
洗濯だって毎日する程の量ではないし、
1日かけて掃除しなきゃならない程の広い家ではありません。
介護が必要な親と同居しているわけでもありませんし、
必要なのは主人・私・犬の分だけの家事です。

確かに、最低限だけ考えれば、ラクでしょうが、
家事なんてやり始めたらキリがないです。
1日かけようと思えば、家事で1日つぶれちゃいます。

大学の頃、お金に苦労してバイトで生活をたてていたため、
結婚してお金に苦労するのが絶対にイヤだったんです。
だから結婚してからは「生活のために働く」のではなく、
「生活は主人の収入、私の収入はすべて貯蓄に」、
そういう考えで結婚しました。

今の生活(経済的な面)では満足していませんが、
私個人の専業主婦という生活には、大きな不満はありません。
今後は私が働くことも十分に考えています。

私は主人が「早く帰りたい」と思えるような家庭を、
日々心がけています。
私は決して立派に家事をしているワケではありませんが、
主人が会社で話題に困らない、おかしな妻です。
営業職の主人のため、いろいろな話題を提供しています。

家事だけで考えると、私のようなこどものいない専業主婦は
とてもラクだと思います。
各家庭、それぞれ専業主婦の役割は違うと思います。
「専業主婦」の存在に明確な回答はできませんが、
私の場合は、家事だけにはとどまりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>私は主人が「早く帰りたい」と思えるような家庭を、
日々心がけています。

なるほど。そういう精神的なことも家事の一環だと言えるんですね。

>大学の頃、お金に苦労してバイトで生活をたてていたため、
結婚してお金に苦労するのが絶対にイヤだったんです。
だから結婚してからは「生活のために働く」のではなく、
「生活は主人の収入、私の収入はすべて貯蓄に」、
そういう考えで結婚しました。
>今の生活(経済的な面)では満足していませんが、
私個人の専業主婦という生活には、大きな不満はありません。
今後は私が働くことも十分に考えています。

僕も実家がかなり貧しく昔はかなりお金に苦労しました。
お金に苦労されたり、今の経済的な面に満足されていないということで、
では今はなぜ働いていらっしゃらないのでしょうか?
今後働かれる御意志はあるとのことですが、
だったらそもそも結婚しても仕事を続けるということはお考えになりませんでしたか?

もしまた御意見などいただけましたら嬉しく思います♪

お礼日時:2006/03/21 18:23

はじめまして。


質問者様は「専業主婦の存在」について疑問がふつふつとわいてこられたのでしょうね。
そのことに対してたくさんの方の意見をということは、私自身も興味があります。
人はそれぞれ考え方も価値観も違うので、意見を交換することって大事ですよね!


今の私は育児しつつの専業主婦です。
確かに「専業主婦」という言葉に少し違和感を感じます。

でもばりばり徹夜で仕事をしていた頃も、今家にいる時も、どちらも私にとっては大事な経験です。
やってみないとわからないことっていっぱいあるんですよね!
すべてが自分の経験になっていく感じなので。

でも私自身、やったことがないことに対しての存在意義については、難しいですね。やはりわかりません。
私が感じたことですが、専業主婦の存在って?と考えることは、そのことを実際にしている方が考えることなのかな…とも思いました。
かといって今現在そのような現状ですが、存在ってと考えたのですが、いまいちわかりません。
でも今自分がしていることに意味があると感じ、まわりもそのように感じてくれてるならば幸せです!

まわりをみると本当にたくさんの方がいますよね!
みなさん色んな考えをお持ちですし、その考えを聞くことも本当に面白いと思います!
それぞれの生き方があり、その方が選ばれた道を楽しいと感じていられるのならばそれでいいと思います。
もしも疑問が生じたときに、その方が自分で考えて違う道に進めばいいんですから。

世の中にでると、本当にいろんな方がいますよね!
私はたくさんの方の話をきいたり、話したりしつながら、世界を広げたいと思っています!その中で、自分が選んだことに対して責任と自信をもって生きたいなぁと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

確かにそういう状況におかれている本人や周囲の方が満足されているならそれは何も問題のないことだと言えばそうなのですが、
そういってしまえば世の中の大半の事はそれで片付けられてしまうような気もしないでもありません。
僕は質問させて頂くことで、自分の中で「腑に落ちない」部分を解決できたらなぁと思っています。
また御意見などございましたらぜひお聞かせください♪

お礼日時:2006/03/21 18:28

結婚2年目の主婦です。

結婚してからフルタイムの仕事を辞め、今まで週2~3回パートをしているだけなので、ほぼ専業主婦ですね。

確かに家事の仕事って一日かけてするようなことはありません(笑)
質問者様のように家事が好き!という方は主婦という仕事?に疑問を持つでしょうし、私も結婚して最初の頃は「養ってもらってる」意識が自分の中でとても強くて、少し夫に対して劣等感がありましたね。

でも、夫に言わせると、朝ご飯を作って起こしてくれたり、夜帰ってくるとおいしい(かどうかは不明)ご飯に家に明かりがついて帰りを待っていてくれるのは嬉しいそうです。
私自身も家事って奥深くて楽しいなぁ、って思うことが増えてきました。
夫が頑張って稼いできてくれたお金を今度は大切に使ったり貯めたりするのが主婦の役目なので、節約にも気を使ったり、貯蓄方法を研究する。
節約しても食卓が寂しくならないように、夫が元気に過ごせるように、料理に気を使う。
最近は環境にも気を使うようにして、ゴミを減らす努力をしたり、化学洗剤をなるべく使わないように頑張ってます。
他には、イレギュラーですが、夫の両親や親戚への挨拶、市役所やら税務署やらを回ったり、夫の仕事が忙しい時は単純作業なら夫が仕事に出掛けている間にやっておくこともあります。
まぁ、それでもやっぱり働いている時に比べたら有り余る時間がありますが・・・ですが「専業主婦」の仕事を定義するとしたら、質問者様のおっしゃる家事「プラスα」なのではないかなー、と思います。

これは質問者様の疑問からは離れる内容だと思うので補足なのですが、質問者様のように家事が好きで結婚してもきっと自分でやるよという方もいれば、家事は好きだけど結婚したら家事は女がするものだ!という方もいるだろうし、うちの夫のように家事には一切興味はなく一人暮らしの時はカップラーメンで生きていた人間もいます。
きっと私のような専業主婦は質問者様のような人とだとあまり存在意義はないですよね(笑)でも、上で書いたような種類の人と暮らせば、存在意義が少しあると思いませんか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

ponboko様は色んな事に頑張っておられるのだなぁと感じられました。
プラスαの部分をどこまでやるのか、それは大きな個人差がありそうです。
ponboko様のように色んなことを考えてご主人のために働かれているのには大変好感を持ったのですが、
夫が外でお金を稼いできて妻を養うのは当たり前と考えて、「専業主婦という立場に甘えている」女性も少なからずいるのではないかなぁと。
そういった方の言い分をぜひ聞けたらなと思い質問させていただきました。

お礼日時:2006/03/21 18:41

今は兼業主婦(子供なし)で 二足のわらじを履いています。


率直な意見としては 専業主婦の方が時間に余裕があるのは確かです。

ただ 兼業主婦をしていると
私の場合、大部分が手抜きになってしまうので
専業主婦だったら布団干し、衣替え、細かな場所の掃除等
どの程度まで掃除するにもよりますが、
時間に余裕がある分 気になることも多いです。
(まぁ、お昼寝したりもできますが・・・)

それと旦那の実家からは ”専業主婦”はヒマ人・食うべからずと言われているので
仕事をしていない(兼業主婦中の休日含む)と分かった途端、
義実家の家事を手伝えと 呼び出しがかかりますから
それはそれで 面倒だと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>時間に余裕がある分 気になることも多いです。
そう言われてみるとそうですね。
忙しければある程度のところで区切りをつけれますが、
時間があるならあれこれ気になりますよね。
ただそういう風に、時間の限りできるだけのことをされようという方なら十二分に理解できるのですが、
朝ご主人が出勤されたらちゃちゃっと仕事を済ませて、
ご主人が帰られるまで、あとはぐうたら昼寝やテレビを見たり、
友人と遊びに行ったりという方はちょっとどうかなと思ってしまいます。

補足日時:2006/03/21 18:29
    • good
    • 0

私は男性ですが、貴方と同じで一人暮らし経験が長いせいか


料理・掃除・洗濯は自分でします。
なので、結婚って何なんだろうと思ってしまいます。
ただ、子供が居る場合、家事以前の問題で大変な重労働ですし、
母親どうしの付き合いやPTAなどの役員にも順番が回ってきます。
しかし、子供がいない場合でパートもしていない場合、どうなんでしょうか?
旦那さんが家にいてくれタイプなら分かりますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
同じ違和感を持っていてくださる方がいてほっとしました。
子供や実家の仕事を手伝っているなどの場合は理解できます。
しかしそういった状況がない場合、ちょっとおかしいなと思うのです。
もし好きな人と一生一緒にいたいという思いで結婚するのであれば、
別に外で仕事をしながらでも問題ないわけですし、
俗に言う「家庭に入る」必要は全くないのではないかと思うんです。

もしまた御意見などいただけましたら嬉しく思います♪

お礼日時:2006/03/21 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!