
英語で
「聞いたことないわ。」に対する答えとして
「私も。」
「見たことあるよ。」に対する答えとして
「僕も。」
と言いたいときにme either, me neitherという言い方をすると思うのですが、この言い方をしていたらアメリカ西海岸在住の友人(アメリカ人)に
「そういう言い方はしない」
と言われました。
で、イギリス育ちの同僚に聞いたところ、
「me eitherは言わない。かわりにso did Iとかso am Iという言い方をする。me neitherは間違いではない」
と言われました。
ところが今日アメリカのドラマ「ER」(舞台はアメリカ東海岸)を見ていたらme either, me neitherも普通にセリフとして使われていました。
多分この言い方を使う地域と使わない地域の分布があるんだと思いますが、この言い方はアメリカ東海岸に特有のものでしょうか。西海岸やイギリスでもふつうに使ってる地域があるとか、自分もおかしいと指摘されたなど情報がありましたらお寄せください。
オセアニア地域などについてもご存じの方いましたら教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
イギリス・アイルランドと、アメリカ東海岸(ニューヨーク)に住んでいました。
Me, either という表現は、使うとしたら肯定文に関してですが、決していい英語とはいえないです。日本でもちょっとおかしな日本語が使われるときってありますよね。聞いてて分からなくは無いが、正しくはないな、という。英語でも、日常の中でそういう英語が使われるときはあります。ERのようなドラマではリアリティが重要なので、そういう言葉使いもしていますよね。だからといって、英語がパーフェクトではない我々があえてまねするようなものではないかと思います。(ちなみにNO,2さんもおっしゃっているように、ERの舞台はシカゴ。シカゴは東海岸言わないです)
Me, neitherとMe, tooは一緒で、肯定文か否定文かの違いだけです。両方とも使われるし、正しいといっていいと思います。ただし、覚えていていただきたいのは、これらはとても「子供っぽい」表現だということです。Me、で始まる段階で、そういう印象が出ます。「私も」「僕も」というより、「ボクもだよー」という感じですよね。このノリの違いを認識しながら使っていただければいいと思います。
基本的に、ネイティブでない人が言葉を話すときには、あまり砕けすぎた言葉を連発するとかえってかっこ悪くなってしまいます(やたらにYou know?を連発するみたいな)。ややかっちり目で話すのがいい感じです。そうだとすると、「私も」と言いたいのであれば、他のみなさんと同様、「So do I」「So did I」「So have I」や、「 Neither do I」 「Neither did I」「Neither have I」などをお使いになることをお勧めします。もしくは、「Yes, I saw it, too.」などですね。
ということで、地域差というよりも、ノリの違いであることをお伝えしたく、書かせていただきました。ご参考まで。
ありがとうございます。こまかいニュアンスの違いまでゆきとどいた回答でとてもわかりやすかったです。
地域差ではなく、「あまり正しくない、けど使うひとはいることはいる」という感じなんですね。ネイティブが言えばニュアンスで通じるものの非ネイティブが言ったら間違いに聞こえるということは外国人の話す日本語にも言えることですね。
So ~ I, Neither ~ Iは間に挟む動詞を間違えてしまいがちなのでme ~を使ってごまかしていたのですが、思わぬ弊害に気づかされました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
#1さんもおっしゃってますが、肯定文の同意の時に
me either と使うことはありません。これはどこでも同じだと思います。
例えば
「私これ知ってる」に対して、「私も(知ってる)」なら
Me, too.
So do I.
などです。
Me either は使いません。
「私これ知らない」に対して「私も(知らない)」だと、
Me neither,
Neither do I,
などを使います。
これに対する答えには、
Me either も使ったことありますが(私は東海岸の南よりと中南部にいましたが)何も言われた事ありませんし、周りの友人も使ってました。
No.2
- 回答日時:
統計などに裏づけされた話ではなく感覚的な話をします。
東海岸ですが、me neither は使いますよ。もっとも、Neither do (be) I の方をよく聞きます。me either はあまり聞いたことは無いですが、ぱっと聞いて間違いって感じはしないです。ただし、どっちかと言うと So do I の方がメジャーな感じがします。ちなみに ER の舞台はシカゴなので、中部になると思います。まぁ、東海岸と言っても差し支えはないかもしれませんが。
あと発言してた人は誰でしょうか? 人種によって表現が違うこともあります。
No.1
- 回答日時:
まず,
>「見たことあるよ。」に対する答えとして
「僕も。」
は Me, too. だと思います。
>「聞いたことないわ。」に対する答えとして
「私も。」
の場合,Me, neither. か,I haven't, either. が正しいのですが,アメリカでは Me, either. と言うこともあると思います。
not either = neither で「どちらも~ない」が根底にあります。
どちらも肯定の場合に either は用いることはできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Me neither の用法。 3 2023/02/02 09:05
- 英語 準否定文に対する応答 2 2023/02/14 14:54
- 英語 準否定文の扱い 2 2023/02/05 15:32
- 英語 "either A or not"が「~という問題に過ぎない」という意味になる根拠について 4 2023/07/03 15:34
- 英語 世界ではアメリカ英語とイギリス英語、どちらが主流ですか? 現在、世界中で英語が学ばれています。学校の 4 2022/08/27 21:23
- ヨーロッパ イギリスと日本が結構似ていると思っているが、みんなの意見も聞かせて欲しい 11 2022/09/02 19:03
- 英語 ask about 4 2022/12/26 16:03
- その他(恋愛相談) 【注】英語分かる方のみお願いします。 4 2023/07/15 20:07
- 世界情勢 白人による侵略前の名前に 2 2022/04/02 07:12
- 英語 何と言っているのですか? 9 2023/04/08 17:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
ハーフやクォーターという言い...
-
~にも関わらず
-
E=mc²などの二乗をどのように発...
-
吹奏楽部って英語でなんて言い...
-
ゲームのオブリビオンでのNPCの...
-
都立、市立、私立って英語では?
-
英語で「四角く囲む」
-
自分にMr.を付ける?
-
クォーターについて
-
曲の構成
-
”記念すべき第一回 ” 英語で
-
20周年は20th では20歳は・・・
-
英語で、予算に対する達成度の...
-
メールの件名に、英語で「書類...
-
動物性生クリームと植物性生ク...
-
「依頼日」の英訳
-
わかりやすい人、単純な人 英語
-
「文書化する」を英語で表現す...
-
Even the terms Igirisu or E...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
ハーフやクォーターという言い...
-
メールの件名に、英語で「書類...
-
英語で「四角く囲む」
-
E=mc²などの二乗をどのように発...
-
POP作成で英語表現について
-
20周年は20th では20歳は・・・
-
方言と方便の違い
-
振り込み手数料はご負担願いま...
-
『恋に落ちる』という言い方は...
-
英語で「2番目以降の物」とは何...
-
書類を「紙で」提出していただ...
-
曲の構成
-
trouble waterとは…
-
英語で、予算に対する達成度の...
-
ジャストインフォメーション
-
私は、「1年2組です。」って英...
-
このご説明でよろしいでしょう...
-
「彼の話によると」の英訳
-
4分の3の呼び方
おすすめ情報