プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自分は来年大学受験する者で外科医になりたいと考えていました。
しかし情報収集を進めるにつれ臨床医になるのではなく、
遺伝子やら生物の事(バイオテクノロジー?)を学び医療に応用する職業に就きたいと考え始めました。
このような場合、大学へはどこの学部に進学したら良いでしょうか?
理学部に進んで大学院へ行ってから企業に就職するのが良いのか、或いは医学部に進んで医師免許を取得した方が良いのか・・・。研究医との違いもよくわかりません。
ご意見をお聞かせ下さい。
製薬に携わった場合に期待されるだいたいの年収も教えてくださると助かります。

ちなみに、理学部進学の場合は東大、医学部進学の場合は国立大を考えています。

A 回答 (5件)

下の者です。



薬剤師は調剤もするようですね。偏見で答えてしまいました、すみません。

大学の事ですが、東大の他、京大、阪大も再生医療では有名みたいですよ。
    • good
    • 0

医学専攻ではないので確実な情報は与えられませんが、医学研究は医学部を卒業しなくても大学院で学べます。

医学修士は医学部以外の学部生でも受験可能です。大学院入試の案内を参考にしてください。

医療に応用が利くテクノロジーを研究したい場合、医学部を卒業するのは得策ではないのではと思います。化学、薬学、工学などの方が技術的な事が学べます。又、医学研究といえど人体で実験するわけではないので、ネズミ、細胞などが研究対象となる事も多いようです。特に、遺伝ではハエなどを使うところもあります。又、バイオインフォマテックス(数理)という研究分野もあります。

ただ、一番重要になってくるのが、満足度だと思います。上記のような研究は基礎研究であり、人を助ける実感というものは沸きにくいのではないでしょうか。又、人間に適用される技術そのものを研究しているのでは無いので、達成感を得るのは難しいかもしれません。医療に関連する(人を対象にする)という観点からは医師がもっとも満足度の高い職業ではないでしょうか。

最新技術は医師が使える用に設計、開発されており特にその技術に対しての専門知識は必要とは思えません(よほどの知能が無ければ無理です)。

ただ、確実に言える事は、薬剤師は選択してはいけません。多分、調剤師を想像しているのだと思いますが、どちらもマニュアルに沿って行動しているだけですので、生産的な事は出来ません。

大学の入試概要だけではなく、各学部での研究内容を観覧してみると、選択の助けになると思います。各研究所とも解り易く説明していますよ。最近は医学部の学士入学などもありますので、幅広く考えてみてください。

いくつか、面白いブログを載せておきますのでご参考に。

http://inoue0.exblog.jp/
http://shinka3.exblog.jp/
http://mitsuhiro.exblog.jp/
    • good
    • 0

東大希望ということでそれなりの実力や志をもつ方だと思います。

質問に関してですが、私は某国立大学生命科学研究科の所属です。そこで遺伝子工学というものも多少は触れる生活をしておりますので簡単にお答えします。まず、医学部のことはよく分かりませんが、国立大の生命科学や薬学部などではバイオテクノロジーに関して十分対応する研究室があります。ガン遺伝子の研究なんてすごく盛んですね。細胞生物学分野なんかだと。
そういう研究室では結構医学部方向との連結があったりして、境界が曖昧な気がしました。医学部というものは私はよく知りませんが、より実学に近いのではないでしょうか。素直にもっと新しい生物学の発見を、というのなら理学部をお勧めします。東大ならあなたの希望を十分満たすような人間、あるいは高レベルの研究に触れられると思います。最先端の技術を使える医者になりたいということでしょうか?人を救いたいとか、そういう志を持つなら医学部に行けばいいのではないですか。もっと基礎研究のようなものをやりたいなら、医学部に行くべきではありません。その他、年収などに関しては私は存じ上げません。とりあえず飛び込んでみるのもありかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深い研究になるとやはり学問分野の境界が曖昧になるんですね。
バイオテクノロジーを医療に応用するというのは、生物学を学ぶのか、薬学部で薬の勉強をするのか、
医学を学ぶのか、または工学部の生物工学科という選択もあるという意見もありました・・・・。
今の段階ではどれがベストなのかは分かりません。
ただ医学部へ行った人の話を聞くと、研修は体がもたないとか外科は肉体が酷使されるとか自立までに時間がかかり過ぎるという事を耳にします。
そんな中自分が最先端の技術を使える名医に絶対なれるかは疑問です。
なので他の側面から医療にアプローチしようと考えたのです。
どの分野にしても東大なら素晴らしい人材に恵まれることは確かでしょうね・・

薬剤師との違いよく分からなくなってきたので、それは情報も集め改めて質問します。
さらにアドバイスをして下さる方がいたらお待ちしています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/23 08:33

>遺伝子やら生物の事(バイオテクノロジー?)を学び医療に応用する職業



薬学、医学>農学、理学 
でしょうか?農学、理学ですと、少し研究室を間違えると医療関係は難しくなること「も」あります。

医学部には基礎系と臨床系があり、研究中心の基礎系はわりにアキがあると聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬学、医学>農学、理学 
です。元々医学を学びたいと思って医者を志望していて進路変更を考えたからです。
今でも医療に携わる仕事をしたいと思っていて、
純粋に学問的な探求をだけをする分野へ進みたいとは思っていません。
こっちの方面の知識は少ないながら今はそう考えています。。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/03/23 08:11

外科医は当然医学部に進む必要が有りますが、遺伝子の研究をするのなら医学部でも理学部でも農学部でも、あるいは他の学部でもできることはあります。

伝統的な傾向としては医学部はもちろんヒト(特に疾患など)の研究が中心、理学部は伝統的な発生学(中高の教科書に載ってるウニやホヤ、カエルなんか)がかつては中心、農学部は家畜等の研究からきた比較的応用的な研究が中心といったところでしょうか。もちろん、例外はたくさん、というか今は例外の方がたくさんありますけどね。
すべては研究室次第なので、一概には言えません。ただ、東大京大などの所謂有力大学の方が研究室の平均予算は大きいです。ただ、これも研究室ごとに大型予算を持っていたりするので、結局は研究室次第かも知れませんね。まだ、医学部とその他では博士号の種類が異なるので、医学系の研究所の中では医学部出身でないと立場が弱くなるという機関もまだ一部には残っているようです。
製薬会社も外資と国内でも違いますし、規模によっても全く違います。国内の有力製薬会社なら30歳で800~一千万くらいだったかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、農学部という選択もあるんですね。
高校生だと研究所の情報が皆無に等しいので色々と進路選択が厄介なんですよね。。

ただ医師免許があるといざという時に役立ちそうですし就職に有利なのかな程度は考えていました。
(簡単に取得できるものではないと思いますが)
自分に能力があれば途中から編入試験で比較的短期間で医学科に進学できるのかな・・・
時間も労力もお金もかかりそうですね。

とりあえずまだ情報集めが必要なようです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/03/23 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!