dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地元の書店(個人経営)で雑誌を図書券で購入した際に、おつりを100円の図書券でもらいました。しかもその図書券は誰かが使った折り目がけっこうついた図書券でした。書店が「やっかい祓い」みたいな感じで渡したと思うのですが、自分としてはせめて新品の100円の図書券でもらいたかったです。(本音は現金でもらいたかったです。)こういう書店のやりかたはアリなのでしょうか?

A 回答 (10件)

 こんにちは。



 図書券は、昨年に発行が終了になりました。また、100円の図書券はもっと以前に発行が終了しています。ただし、有効期限はありませんから今でも通用します。

 以上は余談ですが、図書券は、業界では額面の95%の金額でやり取りされます。すなわち、そのお店が「受け取る図書券」より「渡す図書券」が多ければ利益になりますし、その逆ですと損をすることになります。
 ですから、お店としては図書券を手元に置かない方が得しますから、そのお店はそのような対応をしたんですね。おつりについては、現金でも図書券でもどちらでもいいことに業界で決めているようですから、ありですね。現金で返してくれと言ってみても良かったかもしれませんが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B3%E6%9B%B8% …

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B3%E6%9B%B8% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい詳細ありがとうございます。100円はそんなに早く発行が打ち切っていたのですね。500円はわりと早い段階で知っていたのですが。図書券でおつりを出してもいいんですか!ほぉ~。ありですか、現金って言えばよかった~++;

お礼日時:2006/03/22 22:47

私の近所の個人経営の本屋では昔はおつりがある場合は図書券でおつりをくれましたが、今は現金でおつりをくれます。


大阪に住んでいるのですが、大きい書店である紀伊ノ國屋やジュンク堂、旭屋などではおつりは現金です。仮に例えば、540円の本を買って図書券500円の図書券2枚を出しても現金で460円のおつりをくれます。
大阪付近で図書券でおつりをくれる店とかおつりを出さない店はきいたことありませんね。
大阪でおつりを出さないとか図書券でおつりを出してたら商売にならないと思いますよ。

ただ、図書券を使って図書券でおつりをくれる店があっても悪いことはないと思いますよ。(私は現金でくれる店で買いますがね^^)
おつりを出さない店があったとしたらそれは論外でしょう。(図書券であろうと現金であろうとおつりは出すべきだと思います。)
ちなみに私は本は大手書店で買い、雑誌はコンビニで買うことが多いです。^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大阪は激戦区なイメージがありますが、そうですか。大手書店だったら何も心配はないというわけですね。自分は週刊誌をコンビニで買うのですが、図書券が使えたらなぁと思います。お釣りって結構意外なところで役に立ったりしますものね。
皆さんもおっしゃってたとおり、おつりを図書券で出すのは合法だろう、というのを信じてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/23 13:59

#4 です.



> 100円の図書券、または使用済みの図書券にて、客におつりとして渡すのは
> 通常(普通)のことなのでしょうか?

図書券自体をほとんど使ったことがないし,何が普通なのかは解りかねます...

図書券の性格から言えば,最大で額面までの書籍に交換する為の金券であり,
この点は「お釣りは図書券で返す」というのは忠実な対応といえそうです.
(お釣りを現金で返せば他の買い物に使えてしまいますから.)

書店に来た図書券はいずれ現金化するのでしょう,
その手間を省略したくてお釣りとしてお客に渡してしまうとか,
手間が構わないなら,お店の宣伝効果も狙ってお釣りを現金で返す,
という事情があるかも知れません.


「お釣りは出ない」とありながら実際には殆ど出てるというのは,
やはりそれではお店が不当に得をすることになり,
お客が納得しがたいから避けているのでしょうね.
お釣り出したからといってお店の損にはなりませんから.

「使用済み図書券」と仰いますが,それを言えば現金だってほとんどの場合
使用済みですよね. でもたしかに「中古の図書券」というのも見ませんね...

図書券も「1回使ったら終わり」というものでもないと思うのですが,
贈り物などに使われるケースが多い為に,新品である合が多い,
というだけなのかも.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに現金も使用済みではありますが、その時に出たおつりの図書券は、4つ折りをさらにもう一回折り曲げた、(つまりは広げたら8分割になる。)もので、けっこう汚れがひどかったので、正直「コレ使えるのかよ?++;」と思ったぐらいです。(まぁ使えるんでしょうが。)現金はそういうものでも使えますが、金券の場合、店にとってあんまり使ってほしくない代物だと思うので、断られ続けて最終的に損する心配があったのは事実です。なので図書券で出るのであれば、きれい目なものにしてほしいな、と思いました。詳しい詳細ありがとうございました。そういう考え方は思いつきませんでした。

お礼日時:2006/03/23 13:51

私もよく図書券利用しますが、お釣りはでましたよ!


でも、小さいお店で利用した事はないですが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねっ!!自分の地元は都会ではないですが、田舎でもないその真ん中ぐらいな地域です。最近は大きい書店まで行って買い物をするので、出るのがあたりまえな感覚になってしまっている自分がいます。

お礼日時:2006/03/22 22:52

>やりかたはアリなのでしょうか?



本当はダメだと思いますよ。
でも、何らかの形で、考慮していただけるお店はありますよね。

例えば、ビール券で・・
酒屋さんにあるモノなら何でも良いよ、とか。

とりあえず、お店が損をしない範囲で考慮してくれますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分的にはダメだと思っているのですが、皆さんのご回答が結構合法っぽいので、どうなんでしょうかね。

お礼日時:2006/03/22 22:42

うちの近所では図書券やビール券ではおつりはもらえません。


少し多い金額のものを買って、足りない分は現金で払います。
あるいは「おつりはいりません」ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回自分の質問に答えてくださっている方々は「でない」とおっしゃっている方が多いですね。参考になります。

お礼日時:2006/03/22 22:39

最近の図書券は事情が違うかも知れませんが,


かつて図書券はお釣りが出ないので
(図書券にそう書かれてました)
お釣りをくれるだけ良心的だと思います.

この回答への補足

1~4のみなさん、回答ありがとうございます。
ちょっと、自分の求めているご意見とはすこし違ったので、ここに補足させていただきます。
確かに過去に図書券はおつりの出ないものではありましたが、自分が経験しているかぎり、その一件の書店以外はおつり(現金)をくれるところでした。それはさておき・・。
100円の図書券、または使用済みの図書券にて、客におつりとして渡すのは通常(普通)のことなのでしょうか?

補足日時:2006/03/22 20:51
    • good
    • 0

 図書券はお金ではないので、本来おつりはもらえません。


 現金でおつりを渡すお店もありますが、ああいうのは全て好意でやってくれてることです。

 最近では制度の内容も変わってきてはいるようですが、今回のケースではもらえただけありがたいと思うしかないでしょうね。

この回答への補足

4の方の欄をご参照ください。

補足日時:2006/03/22 20:58
    • good
    • 0

聞いたことがないですね。

100円に図書券があるのが驚きです。私は現金で貰いますよ!!お店のヒトに言えば現金で貰えるのでは?

この回答への補足

4の方の欄を観てください。

補足日時:2006/03/22 20:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100の図書券はけっこうあるみたいですよ。
古券出すぐらいの神経の店主なので、言ったらにらまれそうですが++;。やはり現金で!っていう勇気が必要ですね。

お礼日時:2006/03/22 21:04

現金でくれるところもありますよ。

この回答への補足

4の方の欄をみてください。

補足日時:2006/03/22 21:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!