
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ふたたび NO.4です。
「だし、塩&醤油、具材のうまみ」で十分おいしいスープになりますよ~!
私はスープやお味噌汁に「砂糖、みりん、酒など」を使ったことはありません。
ちなみに「だし は料理の基本」と言われるように、だし が不味いと料理の味もイマイチです。
私は時間のある時に大量に(2リットルくらい)だしを取って冷蔵庫で保管して使い回していますが、ストックが切れてしまって手早く食事の準備をしたい時には市販だしを利用します。
市販の鶏ガラスープやだしの素は、商品によって味のレベルが様々ですから、いまお使いの素がお口に合っていない可能性もあると思いますよ(調味料も同様で、商品によって味が全然違います。一概には言えませんが、高価なものがおいしい確率は高いと感じます)。
また、具材に しいたけ、鶏肉、根菜など うまみが出る食材を使うのも良いと思います。
お料理初心者とのことで、できれば市販のだしの素や鶏ガラスープを利用して作りたいのだろうとお見受けしますが、いろいろ試してもどうしても味に納得がいかなかったら、一度、本格的にだしを取ってみるのも良いかもしれませんね!
いつかそんな日が来た時のために、オススメの本『極うまっ!便利だし』の紹介を参考URLに貼っておきます♪
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4522420 …
>だし、塩&醤油、具材のうまみ」で十分おいしいスープになりますよ~!
そうなんですか!何か特別な調味料で旨みを出してると思い込んでいたので
やっぱりいい出汁が大事なんですね。
オススメの本までありがとうございます。大変参考になりました
No.4
- 回答日時:
私は、鶏がらスープ(または和風だし)に、塩&醤油で味付けしています。
塩は、天然塩です。甘みがあって、まろやかな味です。
塩&醤油の量は・・・う~ん、だし汁2カップに対して塩ひとつまみ(親指と人差し指でつまむ量くらい)、醤油は香り付け程度にタラリ(小さじ10分の1くらい?)ってところでしょうか。ごく少量ずつ入れて味見しながら作ってみてください☆
和風だしは、粉末タイプより、だしパックのほうが多少は味がいいと思いますよ。
それから、具材も、うまみや甘みを出す大切な要素ですネ!
特にネギ類は加熱すると甘みが出るので、「甘み」を重視されている質問者さまにピッタリかな~と思います。
出汁に塩(醤油)だけでスープになるんですか??
砂糖とかは入れなくてよいのかな
ネギは確かに甘みが出ますよね
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
NO.1です。
いつも目分量で作っていますので、具体的な量はわかりません。味見をしながら、旨みが足りなければ、だしの素を足す。塩分が足りなければ醤油を足す。という感じです。どこかのレシピを参考にして作っているわけではないのです。鶏がらスープも、鶏がら1匹分を臭みぬきのために一度湯でこぼします。その鶏がらに水が2リットルくらいとそこに、残り野菜(セロリ、長ネギ、玉ねぎ、人参)であるものを適当に入れます。水の量が半分くらいになるまで煮詰めます。昆布は5センチ角くらい、かつお節は一掴みという感じです。何度か作るうちに自分の味が出来てくると思いますよ。
再びありがとうございます
鶏ガラに野菜でスープを取るなんて結構本格的ですね^^
えっと、ちょっと自分の質問が悪かったのですが
聞きたかったのは出汁とかうまみというより
スープに使う具体的な調味料のほうですね。
出汁に醤油を溶かしただけだとやっぱりまずくないですか?
みりんとか酒とかはどう使うんだろう という疑問だったんです。
No.2
- 回答日時:
いろいろやってみましたが、一番うまいのは、市販の「ちゃんこダシ」「キムチなべの素」などのレトルトパックに入った液体のダシの素です。
ふだんスーパーで298円、安売りで198円、安売りのときに大量に仕入れて使ってます。結局は苦労するより、安上がりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 摂取カロリーについて 3 2022/05/12 09:42
- レシピ・食事 スープの味付け お湯に溶かすだけで美味しいスープになる物を紹介してください。 (私が既に試したのは、 8 2022/07/30 21:05
- レシピ・食事 家で牛丼を作る方へ 4 2023/01/16 16:39
- レシピ・食事 カレーについて相談です。コクと旨味を加えるにはどうしたらいいですか?(すでに多くのことを試しているの 11 2022/05/15 01:00
- レシピ・食事 今日の昼御飯に作りました。 美味しそうですか? 比内地鶏ラーメン(生、スープ付き)は買ってきて、叉焼 5 2023/01/12 17:13
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- レシピ・食事 ごま油に合うスパイスは? 5 2023/04/15 15:03
- レシピ・食事 一見高級そうに見える鶏胸肉を使ったアナタのイチオシ料理は? 3 2023/07/30 16:30
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- レシピ・食事 ブナシメジ、煮込むと食感が損なわれますか? 1 2022/12/27 15:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
自宅で作るカレーライスの隠し...
-
豚骨ラーメンがあるくらいです...
-
朝食は、何を食べますか? どん...
-
バナナミルクスムージーは女子...
-
生ニシン切り身(オスで立派な...
-
ある冷凍のアップルパイがオー...
-
納豆のたれはどのような料理と...
-
【生まれも育ちも関東に住む人...
-
温泉たまごのだしはどのような...
-
旦那さんや息子が 外の現場仕事...
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
皆さまお弁当おかずどんな物い...
-
炒り大豆。生豆を炒っちゃダメ...
-
カレールーのみでカレーライス...
-
カレーにプリンって合いますか?
-
進化系ラーメンのレシピを誰で...
-
コメ研ぎ、水切り、浸水。水切...
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
-
こんなスープの作り方を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
寿司
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
他の人も質問してたけど(この言...
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
料理酒、みりん
-
コンソメスープを使って簡単に...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
ロッキーは生卵を一気飲みして...
-
ハンバーグ作り方
-
ゲテモノ料理を食べたことはあ...
-
街の定食屋でトマトときゅうり...
-
自分で作るパスタソースの作り...
-
ジャガイモとウインナーの炒め...
-
茹でて3日のパスタ、ナポリタン...
-
あさりの味噌汁ですが貝殻があ...
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
子持ちカレイの煮付けを絶対に...
-
専門学校のお弁当について質問...
おすすめ情報