アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4月から息子が認可保育園に通うことになりました。
覚悟はしていましたが持ち物の指定が本当に細かい!!
洋服全てに名前を付けるのですが、「洋服の前面にわかりやすく」という指定です。
これって園ではだれのものかわかりやすいけど、普段着るときにはずかしくないですか?
ズボンだと見えない場所に書くのって難しいと思うんです。
それに一旦名前を書くと、2人目に着せても思いっきりお古!ってかんじだし、人にもあげれないですよね・・・。
母は、布に名前を書いて簡単に縫い付けちゃえば?って言うんですが、お裁縫が苦手なので何十枚もの洋服に縫い付けるのは気が遠くなりそうです。
そうすると、油性ペンで直接書くか、アイロンプリントがいいかなと思うんですが、アイロンプリントってはがしたいときに簡単にはがす方法ってありますか?
名前付けに関して何かいいアイデアがあったら教えてください。

それにしても、量販店で布団セットが3000円ぐらいで売ってるのに、生地に何千円もかけて布団カバーを作ったり、汚れた布団カバーを入れる袋も同じ布で作らなくちゃいけないし、そこまでしなきゃいけないのかなぁ????という気持ちでいっぱいです。
毎日紙おむつを持っていかなければならない上にその紙おむつにも全部記名。
そのうち慣れるんでしょうか。
無認可園では保育料が高い反面そういうところは楽チンだったので、保育料が安くなる代償かな。
すみません、最後は愚痴になってしまいました。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

保育園では、とにかく服の数がいるし、上下分かれた服でないといけないので、安くてシンプルなTシャツとスパッツのようなものをたっくさんそろえて、それは「保育園用」ということで、思いっきり名前を書いちゃってました。

けっこう汚れるし痛むし、お下がりであげようとは思えないぐらいでしたよ。
家でお出かけしたりする服は別です。
靴下に名前を書くのは難しいですけど、ステンシルはすぐはがれるし、だいたい読めればいいかって感じでした。
名前をはっきり書かないといけないというのは、やはり着替えをさせる時に少しでも手間を省かないといけないということでしょうね。保育時間中に参観をしたり、普段よりはやくお昼寝終わりの時間に迎えに行ったりした時に見た光景…。ほんと戦争のようでした。ちゃんと保育士さんは規定どおりの数がいても、特に小さい子のクラスは大変です。何人かがいっせいに着替えたりしいると服が混ざってしまうこともあるでしょうし、いちいち、この服はどこに名前が書いてあるかなって探したりしていると大変なんだろうなと思います(上下わかれた服にして下さいというのも、あの光景を見ると納得です)。間違って他の子の服を着せたりしても苦情が出るだろうし、そこで他の子の服にしみをつけたりしてもまずいですよね。
スムーズな保育に協力する、ということで割り切って、でっかく名前を書いてしまうのもありかなと。
認可園にいっている子にはたくさん補助が出ています。払っている保育料の何倍も、お金がかかっているんですね。なので、紙おむつを持っていくのも仕方ないかなあと思います。
紙おむつの記名にしても、それぞれの保護者がお金を出して買ってるものですから他の子のものを使うわけにはいかないですよね。サイズやメーカーなどもそれぞれ違うし、これもまた忙しいなかで間違いを防ぐ(苦情をさける)ためのものかなと思います。
布団カバーなどの手作りものに関しては、確かにあんまり意味ないよなあと思います。たぶん昔からの慣行でそのままになってるのでしょうね。今はもっと安くて合理的なものがあるのに。
うちの子は今は保育園に行っていませんが(いろいろ家庭の事情があり、残念ながら幼稚園に行っています)、保育園ってよかったなあと思い出します。保育士さんたちと良いコミュニケーションをとって園生活がスムーズに行くといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

息子は1歳児クラスになるので保育士さんも大変だと思いますが、忙しいから預けるわけだし無認可園とあまり人数が変わらないのにあまりにもやらなければいけないことが多いので気が滅入っています。でも確かに補助もたくさん出てるでしょうし親もできるだけ協力しないとだめですよね。頑張ります。布団カバーについては同意見をいただき嬉しかったです。楽できるところは楽させてほしいです。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 16:15

上の子が最初に入った区立保育園が同じようにこまかーい指示がありました。


なので、洋服全部にお名前付けしましたよ…^^;
直接書くのもなんだなあ、と思ったので、こちらのアイロンプリントのものにしました↓
http://www.name-cco.co.jp/products/fs_feltname_t …
そうそう、靴下にも名前付けるんですよね。それだと、↑こういうタイプのものでないとうまく付かなかったです。
Tシャツやトレーナーは裾のところの左側に、ズボンは履き口の左側につけました。外から見えなくなるときもあるけど、付いてればいいでしょう、と思って。
お休みの日にお出かけするときは、保育園用のお名前入りは着せてませんでした。なので、お名前の付いてない服もけっこうあります。

はがしたこともあります。はりつけるときと同じようにアイロンで熱を加えて、まだ冷めないうちにはがす。
一面にノリがついているタイプよりはがしやすかったです。
でも、実際は何度も洗濯したり、泥汚れがついたりで人に売ったりあげたりするどころか下の子にゆずることもできないくらいに服自体がくたびれちゃうので、はがしたことはほとんどないです。

布団カバーもつくりました…通園バッグもつくりました(大きさから持ち手の長さまで細かく指定されているので売ってるものではダメでした)。
でも、その後転園したところ(認可の私立保育園)では何にもなし。服にもお名前はつけるものの、タグでも良かったので。布団カバーもいらなくなりました。
でも、紙おむつにお名前は書いてましたよ。
慣れちゃうといえば、慣れます。
でも、園との連絡ノートを書いたりとか、そういうことの一環になってきます。それが生活、というか。
大丈夫ですよ。習慣になっちゃえば、たいしたことないです。

がんばってくださいね!

参考URL:http://www.name-cco.co.jp/products/fs_feltname_t …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早く私自身が慣れればいいんですけど・・・、もともとめんどくさがり屋なので・・・。そういえば靴下も名前付けしなければいけないですね。保育園用の服を決めて頑張って名前付けします。

お礼日時:2006/03/26 15:06

私の子どもは幼稚園に入れているので、あまりアドバイスになってないですが、幼稚園では、記名などはそれほどうるさいことも言われないので、私もはじめのうちこそ、「下の子にも着られるように・・・」と、アイロンプリントや、白い布に名前を刺繍した(ミシンで出来るので)ものを縫い付けていました。

が!やはり枚数が嵩むと、面倒ですし、アイロンプリントは、何回かのお洗濯ではがれてくるものもしばしば…。結局、最終的には、直書きしてしまいました。(>_<)
また、幼稚園のプールで、お手伝いに行ったことがあるのですが、うっかり水着に記名するのを忘れていたのです。クラスで同じ水着を着ていることは無いだろう…とも思いましたし、ウチの子はしっかりしてるから、自分のものは、自分でわかるだろう。と思っていましたが、園では、使った水着を脱水した後に、園児に返しているので、先生は園児の水着を覚えていても、我々父母が、クラスの子の水着を覚えているわけがありません。記名が無いことが、どんなに大変か・・・を思い知らされました。
ウチの子が通っている幼稚園は、園児数が少ないので、それでも先生が対応して下さいますが、保育園となると、年齢の違う子供が居て、人数ももっと多いですよね。親にとっては「たった1人の我が子」でも、先生にとっては、何十人の中の1人でしかありません。名前なんて、どこに書いても良いじゃない~って思うのは、自分の持ち物だとわかっているからで、同じようなものが30枚と集まれば、その中から1人の名前を探すのも大変だと思います。
はじめは、全てのものに記入しなければいけないので、嫌気が差してしまいますが、最初さえ乗り切ってしまえば、あとは新しく増やしたものだけ、気をつければ良いので、慣れてくると思います。
また、制服などならともかく、洋服や靴下となりますと、1年も履けば「消耗品」です。(^_^;)下の子へお下がりにするのは仕方ないとしても、人に譲るのは…ちょっと無理かな~?と思ってしまいます。(本人が嫌がって着なかった場合を除き)洋服などは、「保育園用」と定めて、それを着せていったらどうでしょうか?それなら、全ての衣服への記名は免れると思いますよ。(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。洋服ってそんなにくたびれちゃうものなんですね。「保育園用」の洋服を決めて頑張って名前付けしようと思います。

お礼日時:2006/03/26 15:04

こんなのを利用してましたよ。



http://www.onamaetuke.com/

参考まで。

参考URL:http://www.onamaetuke.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答くださりありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/03/26 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!