重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Be together.とTogether.

BEをつける時の意味や用法の違い、
それと使い分ける状況を教えてください。

Be free together.
Free together.

だと、Beはつけないとおかしいのでしょうか。

A 回答 (3件)

#2です。


うたの歌詞だったのですね。

それで、Free togetherのニュアンスがわかりました。

これをBeなしでもいいか?とのことですね。

Free together!
Wild together!

考えてみましたが、やっぱりないとちょっと変ではないかと思います。その理由は、「together」にあります。
「(自分たちと)一緒に」といっているので、「どうする」があとに来ないと、形容詞がいいっぱなしになってしまって、意味がつかみにくいです。あえて(強引に)日本語にすると、「一緒に自由だ」「一緒にワイルドだ」って感じでしょうか。

「自由」「ワイルド」がどうなのか言には、Beがないと成立しません。
「(俺たちと)自由に行こうぜ!」「(俺たちと)ワイルドに行こうぜ!」となるわけですね。
また、訳の解釈としては、こういった歌詞ならば
「(俺たちと)自由になれ!」
「( 〃  )ワイルドになれ!」
とも言えます。

歌の歌詞ということは、歌手からのメッセージでもあるわけで、状況をいっているのではなく言葉をみんなにむかって投げかけているので、そのへんははっきりさせないと聞いている人に届かないですから、あいまいな言い方はふさわしくないと思います。

参考になりましたでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

十分です。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/06 18:52

Be ~ は、文面を文法的に見れば命令形ですが、


Be together.のようにキャッチコピー的、またはスローガンなどとして使う場合は、

We will be together.

のWe will が省略されたかたちと解釈した方がいいと思います。日本語にすると
「(ずっと)一緒に(いこう)。」というイメージです。

We will は、あえて言わずとも、ということです。
Togetherだけと比べると、Beがつくことで、人の関係性や時間の立体感がでてくると思いませんか?

Be free togegher.
Free together.
の場合は、(ちょっと意味がつかみにくいですが)主語が何なのかによると思います。
漠然と「世界は」なら、Free togetherの方がいいのではと思いますが。語数が少ない方がコピーとしてはかっこいいですし。どのように使うのか?がわかれば、もう少し具体的なアドバイスもできると思います。

この回答への補足

この上の文は歌の歌詞なんですよね。

Be wild together!
Be free together!

って歌詞でした。
これを Wild together! じゃダメなのかな、って思いました。

補足日時:2006/03/26 23:16
    • good
    • 0

専門職でも先生でもないですが、わかる範囲でお答えしたいと思います。



Beは動詞で、動詞が「文の先頭」に来ると命令・助言(気持ちが強い。例:~しろ)っぽくなる。
だから、
~なれ、~なりなさい、~なれば、 ~せんと。  etc...
みたいな感じで、訳は人でまちまちかなと。。
また、動詞単体(一言で)でも命令調になってしまう。
例→Go!:行け!  fire![shoot!]:撃てーー!! など。

差はそんな感じでないでしょうか。。。

その状況場面での使い方ででも訳が違ってくるが、
例文だと、
上→二人で自由になんなさい(命令か助言調)
下→一緒に自由(ただの、状態?の説明)

こんな感じでいいでしょうか?
誰か、補足修正おねがいします~^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!