dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子がバイクに乗れる年齢になったので、スズキのレッツIIの中古を購入し、休みの度にいじって遊んでいます。エンジン、排気系統はいじらず、駆動系、電気系のチューンで50ccバイクでどこまで速くできるのか挑戦しています。もちろん原付1種の制限速度はわかった上で、息子共々、日常の速度も許される範囲に抑えて乗っております。今のところ、プーリーを大きくし、それに併せて、強化ベルトにして、CDIもリミッター解除タイプに変更しています。この段階で、車で並走して速度を測ると「70Km」が限界です。
もちろん、プラグの熱価も1番あげてあります。
もう一工夫したいので、どなたか教えてください。

A 回答 (2件)

とりあえず、安全のため、サスとブレーキをスポーツ走行対応品に変えてください。

今のままでは、足回りがエンジンに負けてとても危険です。

その上で、マフラー交換(ダブルアールズ)、キャブの再設定をお勧めします。マフラーを替えたらキャブは必ず再設定してください。

そして、メーターを社外の120km/hのものに変更してください。

次に、無名のサーキットだと500円位で走れる所もありますので、近くのサーキットを探して思う存分挑戦してはいかがでしょうか。

公道では危険&迷惑なので、やらないようにしましょう。

最後に、ダブルアールズのマフラーで公道を走行している方がいらっしゃいますが、あのマフラーは公道走行禁止なので、ご理解の上、ご使用ください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。吸気系、排気系は音が大きくなるので、触るつもりはありません。
サスとブレーキは、交換しようかと思っております。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 20:57

駆動系、電気系の次はやはり


ボアアップ、マフラー、キャブは無しなら
シリンダーのポート加工+ヘッド面研ですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。やっぱりエンジン触らないとだめでしょうかね?^^; まー昔採った杵柄で、面研からはじめてみます^^

お礼日時:2006/03/27 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています