dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の趣味ではないのですが、今フェアレディZ(Z33)に乗っています。
私の趣味ではハチロク、FC、180SX、ロードスターなどのドリ車によく使われる車のような、ごつごつした、自分が操作しているぞという感覚になれる車がすきです。(実際に乗ったことはないのですが、次乗るならこれらがいいなぁと思っていた)

私はスピード党ではありませんが、きれいな運転、きれいなコーナリングにはうるさいです。
ちなみに、以前はセリカ(SS-II)に乗っていました。


セリカからZ33に乗り換えて思った嫌な点がたくさんあります。
・のりごこちがふわふわしていて、路面状況がぜんぜん入力されない(たぶん減衰力が小さすぎ&バネやわすぎ)
・シフトアップのときに回転数が次のギヤ比まで下がるのが遅く、チェンジスピードがかなり遅くなるし、かといって回転数が下がる前にアクセル少し入れながら反クラッチでつなぐと、パワーの大きさから、車に振動が起こる。(クラッチ板を考えるとあまりそういう操作はしたくないし)
・エンジン音小さすぎ
・シフトレバーがざらざらする感じ
・クラッチがざらざらする感じ
・重たい(パワーウェイトレシオは高くても、重いものは重い)


もしかしたら、これらは私の腕が未熟なせいでここまで気になるのかもしれませんが・・。


私の意志で今すぐ乗り換えるということはできないため、なんとかこんなZ33とつきあっていこうと思うのですが、そこで、Z33に乗っている方に、「私の思うZ33の嫌な部分の解決案」、もしくはZ33がもつ、エンジン系やルックス以外の魅力もいっぱい教えてください。

そうすれば、嫌な部分とうまく付き合いながら、Z33のいい部分を見ていけると思うので・・。

あ、もちろん、Z33反対派の意見もあればお願いします。

A 回答 (2件)

まず、価格帯が違うので遮音性や内装の作りこみの所為で音は車内に入ってこないのでしょうね。


これは逆に対価格でセリカと同じような遮音性だったら苦情が来ますよ(笑)

今のご時世、若い人はミニバンに走りスポーツカーやセダンは不毛な時代なのです。
なので、例えZであっても、例えスポーツカーであってもスパルタンな物は売れないのが実情です。
万人受けするそこそこの遮音性、乗り心地、扱いやすさを持たせてあるのが今のスポーツカーです。

気に入らない場所があるならnismo等社外品に交換、というのが今は手軽に出来てしまうので購入後はご自分の好きな方向に振るしかないでしょう。
実際に車重も重いですし、実際に乗っても軽快な感じではないですよね。
街乗りはそれこそ快適ですが、ワインディングや山道はイマイチだと思います。

売れない車を作るわけにいかない日産の事情もあるのでしょうね。
逆に、NSX(もう生産が終りましたが)やS2000等、売れなくても作りたい物を作るHONDAは偉いなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の世の中がそういう時代であるのはわかっているのですが・・。
いつも時代に少し後れてからのってしまうので、少し前のブームが私のマイブームといったかんじで、その点で自動車のブームにはついていけてないのは確かです。。

いつ乗り換えるかもわからないので、ダンパー変えたりバケットにしたりしようかどうかはかなり迷っています。。
いったんしだしたら止まりそうもありません。

街乗りでも、以前のセリカでは赤信号のたびに4→3→2とヒールトゥでシフトダウンして止まったり、カーブでも減速具合(前の車はどれくらい減速するか?)を予想して進入時にギヤを決めたり(といっても4or3程度)、マンホールを左輪で踏んでみる動作でも、マンホールの左端なのか真ん中なのか右端を踏んだのかの入力を楽しみながら車幅をつかんでいくといった練習をしながら街乗りを楽しんでいました。

Z33では低速時のヒールトゥでぴったし回転数をあわせるのは不可能ではないか?とまで思えます。。

ということで、私は街乗りレベルでさえも不満ばかりです。

入庫2日目に峠で性能を試してみたんですけど、速いは速いけど安定しすぎて物足りなくて楽しむにはスピードだすしかなくて危ないなぁと思いました。
走るのは好きだけどスピードだすのは好きくないという変わり者でして。

「売れなくても作りたいものをつくるHONDAは偉い」という言葉にちょっと感動しました。
HONDAはNSX、S2000に加えてシビックも有名ですよね。
今まではなぜか友達に本田という苗字の人がいるからHONDAは嫌いといったかんじだったのですが、HONDAが好きになりそうです。(よ、余談sg・・)

ノーマル状態のZ33ではやはりだめなのでしょうか。。

お礼日時:2006/03/31 19:02

Z33乗りでもなければ乗ったこともないので(スカクーならあり)一般的な参考意見として聞いて下さい



・アクセルオフの回転落ちが悪い
フラホを軽量化してください。若干早まります

・シフトのフィーリング
FRなんてそんなもんですよ
普通はそのギアの回っている感が良いんだけどなぁ(笑
ミッションから直にシフトレバーが生えている構造なのでどうしても"ギアの回っている振動"が伝わってくるのは普通です
シフトレバーのブッシュを柔らかく(そんなレバーあるのか!?)すれば振動は軽減しますがそうすると今度は節度感にボケが出てきます

・クラッチのフィーリング
意味が良く判りませんがちゃんと走り込んでアタリをしっかり付ければ"自分色"が出てくるハズです

・足回りが嫌だ
・エンジン音が嫌だ
とにかくまずは走り込んで研究して下さい
自分の車を研究するのと平行してオーナーズクラブ等を利用して社外パーツ装着車の試乗をさせてもらうのも手です
好みがかなり反映される部分なので研究してしすぎると言う事はありえません。悩んで考えて試乗するほど理想の方向に近づきます。頑張って下さい

・重い
しょうがないので諦めてください(爆
ハチロクのようにひょいひょいと振り回して遊ぶ車とは根本的にスタイルが違いますヨ。どちらかというともっとまったりとクルージングを楽しむような車ですから
    • good
    • 6
この回答へのお礼

1速から2速のときなんて、4000回転から2速にするときでも3拍待ほどたなきゃいけないのですが、フラホ?の軽量化で1拍まで短縮できるでしょうか。

軽トラや2トントラックを運転しているのですが、それらのシフトフィーリングでもZ33ほど悪いとかんじませんでした。(どっちもFRだけど、軽トラはきもちいいくらい)

Z33はエンジンの振動だけでなくて、エンジン停止状態でチェンジしても「ズガガ、ガリリ」といったフィーリングで。。なので、嫌いな部分は振動ではなくあくまでもチェンジのフィーリングなんです。
普段両手でハンドル持っているので、チェンジ時の一瞬しかノブを握らないため、振動はぜんぜん気になりませんでしたね。

クラッチも半クラッチに入るか入らないかの場所で「ガリッ」と音がします。

オーナーズクラブは利用したことがなかったのですが、ちょっと視野に入れてみます。
しかし、オーナーズクラブで「Z33って、嫌な車ですよね~」なんて言ったら、即追い出されそうですよね。。


諦めてください発言でましたね・・。
へ、凹みます。
社外品にするのもいいのですが、そのお金あったら中古でやっす~いセカンドカー買えるし・・。


あれだけZ33を批判していればZ33乗りの方の意見がけっこう来るのではないかと思ったのですが、予想に反してきませんでしたね・・。
オーナーさんが少ないのか、もしくは反論する言葉が見つからないのかはわかりませんが。一応Z33の大部分についてはしばらく目をつむると共に、オーナーズクラブについて調べて、機会があれば参加してみることにします。(もちろん、Z33好きキャラとして^^)


お二人方、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/01 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています