
こんにちは。平成元年式ホンダのアクティなのですが、急にエンジンがかからなくなりました。燃料ポンプの作動音もするしプラグも濡れるのですが、プラグコード抜いてセルを回しても火花が飛ばないのですが、やはり点火が原因でしょうか。コイルはテスターで調べてみたところ通電してます。プラグコード、プラグ、燃料フィルター、バッテリーは昨年に交換してます。走行距離は74000です。デスビの予備があるので取り替えてみようかとも思うのですが、どこがダメなのでしょうか?詳しい方よろしくおねがいします。あとかからなくなる一時間位前は普通にかかっていました。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
エンジン形式は、平成元年式だからE05A型でしたっけね。
点火コイルの横に付いている黒い小さな物体は、(ノイズキラー)コンデンサーです。
無くてもエンジンはかかりますが、ラジオにノイズが入りますので なるべく割れてない正常なのを、中古でもいいので付けた方がいいですよ。
No.2
- 回答日時:
ホンダのE07Aエンジンのディスビは、真ん中の回転するローターの取り付け部位がギヤでは無く、中心のキー溝で合わせるタイプ(横から見ると凹こんな形)なので、ギヤ式みたいな凄い点火時期の狂いはありませんし、狂っていても不調でもエンジンは何とかかかりますので、タイミングライトを使い点火時期の調整をして下さい。
タイミングライト無しでは点火時期の調整が出来ませんので、タイミングライトが無ければ お近くの整備工場まで行って調整をしてもらって下さい。
補足:キー溝は真ん中からほんの少し片芯(?)していますので、180度位置間違いの無い様に取り付けて下さいね。
度々ありがとうございました。勉強になりました。コイル本体を止めてるボルトの所についている、配線が繋がってる四角い形をした小さな黒いのはなんでしょうか。割れてました。
No.1
- 回答日時:
アクティのエンジンがかからなくなる故障で、一番多いのがイグナイターの劣化・不良です。
ディスビの側面にネジ止めされている平べったい4ピン端子の物体が、イグナイターです。
予備でディスビがあるなら、交換する前にイグナイターを外して、4ピン端子に付着している(多分・・緑色の)汚れを綺麗にしてから、交換してみて下さい。
イグナイター単体の新品の値段は確か・・・1万円位だったと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。勢いでデスビ本体を外してしまったのですが、印をつけないで外してしまいました…。タイミング等狂うと思うのですが、もうひとつのデスビを取り付ける際にどのように合わせれば良いのでしょうか。
補足日時:2006/04/02 18:17お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入バイク プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない 5 2022/12/26 00:22
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 車検・修理・メンテナンス 車のエンジンがかからなくなりました。三菱ミニキャブ「U42T」です。 長期間動かしていなくて先日早朝 2 2022/05/12 00:54
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125JF81 始動時かかりにくい時が出てきた その原因について 2 2022/09/12 22:35
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- 車検・修理・メンテナンス アドレス125 雨の日だけスムーズにエンジンがかからない がんばるとかかる。 3 2022/06/15 15:02
- バイク車検・修理・メンテナンス 400cc アメリカン xv400 virago のキャブレターを社外品に新品交換 2 2023/08/28 06:18
- 中古バイク PCX125 JF81 走行距離5万 エンジンが急にかからなくなる原因について 3 2023/07/06 14:18
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャブレターのフロートまで燃...
-
アクセル踏むと振動が特に90K...
-
燃料フィルタ内の気泡について
-
プラグから火花が飛ばず困ってます
-
原付バイク走行中にエンジン止まる
-
スティード400 イグニッション...
-
NS-1:エンジンがかかりにくいです
-
1953年トライアンフ、2気筒キャ...
-
mr-s 前期型に乗っているのです...
-
S63ジムニー550CC 雨の日エンジ...
-
車のオイル交換について! 交換...
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
簡易水冷のラジエーターの設置...
-
オイル交換をDIYで行っている皆...
-
Vベルト SA形とA形の違い お...
-
冷蔵庫からポンという音がする
-
オレンジ色したENG O ILランプ...
-
信号待ちでエアコン付けるとガ...
-
マキエ杓のカップの外し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
燃料フィルタ内の気泡について
-
プラグから火花が飛ばず困ってます
-
ロビンエンジンが掛からない
-
スティード400 イグニッション...
-
バイクの片肺が治りません。
-
グローラテスターの使い方
-
SR400に乗っています。エ...
-
アクセル踏むと振動が特に90K...
-
エイプ50に乗っていますが、5...
-
エンジンかからない、アフター...
-
XJR400R(97年式)のエンジンが...
-
エンジンがかぶるとはどういう...
-
キャブレターのフロートまで燃...
-
SUZUKIのGSX400インパルス(GK7...
-
エンジンがかからない
-
発電機の火が飛ばない
-
中華ポケバイのエンジン停止に...
-
mr-s 前期型に乗っているのです...
-
cbr600rr エンジンかかりません
-
S30フェアレディZのイグニッシ...
おすすめ情報