
No.4
- 回答日時:
#2です。
あ、本当ですね。羅馬には気づいていたのですが、仏教系の羅の並びを思いついたのでうっかり書きすぎてしまいました。#3さんありがとうございます。やっぱり辞書は最後まで引かなければいけません。
#2の6項は撤回します。
忸怩たるものがあります m(__)m
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
経験を活かす?それとも生かす
-
5
「はや」の表記
-
6
「以上」と「超」の意味の違い
-
7
英語のアクセント記号の位置が...
-
8
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
9
急がば回れって本当ですか?
-
10
エクセルで「印」のしるしを書...
-
11
「世界を周る」のまわるの漢字...
-
12
文量は正しい日本語ですか?
-
13
エボニーってどんな色?
-
14
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
15
傾きと切片
-
16
図る?計る?測る?量る?諮る...
-
17
ラテン語で「繋ぐ」をおしえて...
-
18
「等々」は「とうとう」「など...
-
19
向かい入れる? 迎い入れる?
-
20
( ◜◡◝ )←この顔文字の目の部分...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter