電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうも、私は現在大学4年で卒業と同時に中学、高校免許(共に社会科)を取得予定の者です。
しかし、社会科はあまり得意ではなく、在籍している大学に通いながら科目等履修生として通信制大学で数学免許を取得したいと考えています(科目等履修は二重学籍に当たらないようです)。
私は福岡に住んでいますので佛教大学にしようかと思っています。
しかし、昨日佛教大学のHPを見ると既に定員に達したようなので後期入学を考えています(玉川大学のHPには定員の記載はなかったので、もし入学できるようならそこに前期入学しようと考えています)。
そこで質問なのですが、
(1)社会科免許を取得予定でも科目等履修として数学免許を取得することができるでしょうか
(2)中学校2種免許(数学)を半年で取得することは可能でしょうか(調べてみたところ大よそ13単位らしいのでおそらく可能とは思うのですが)
以上の2点が今現在疑問としているものです。
どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>>(1)社会科免許を取得予定でも科目等履修として数学免許を取得することができるでしょうか



 現在在籍している大学の規則によって違うので、教務課や学生相談室などで履修できるか確認して見てください。現在在籍している大学で、数学の教員免許が取得可能であれば、他学部履修という形で履修するもことも可能です。不足単位は、科目等履修生として補うことで免許取得ができます。

>>(2)中学校2種免許(数学)を半年で取得することは可能でしょうか(調べてみたところ大よそ13単位らしいのでおそらく可能とは思うのですが)

 現在、質問者さんが教職課程を履修し他の教科の免許を取得する見込みがあれば、大学卒業と同時に教員免許を取得することになるので、その免許を基にして数学科の教員免許をプラスして取得することができます。教員職員免許法施行規則第6条別表第4(隣接校種の教科を取得する場合の規定)を根拠に、「教科に関する科目」:(線形代数学・幾何学・微分・積分などの単位 20単位)+「教職に関する科目」:(数学科教育法 4単位)=24単位の取得で数学科教員免許を取得することができます(高校1種数学の場合、中学1種数学もセットの場合は、「教科に関する科目」20単位+教職に関する科目8単位=28単位で中高セットで取得できます)。下記のサイト参照して見てください。

・『TOMO's教員採用試験(教員免許関連)』
http://tomo000.main.jp/9tamen.html
http://tomo000.main.jp/
・『中・高等学校の免許を取得することができる大学(数学)』
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …
・『文部科学省 教員に関すること(教員支援情報)』
http://www.mext.go.jp/a_menu/01_h.htm
・『財団法人 私立大学通信教育協会』
http://www.uce.or.jp/

 通信制の大学や通学課程の大学の科目等履修生などどちらを利用しても良いですが、通信制大学の場合はレポートやスクーリングが通学の場合とだいぶ異なるので注意が必要です。特に、レポートは、通学に比べて多いようです。また、モチベーション維持もかなり難しくなってくるので…

 何らかの参考になれば幸いです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
やはり通信制大学でも春開講と秋開講となる科目で分かれているのですか。
私の大学では数学免許が取得できる学部がありませんのでどうも取得は無理のようですね・・・。
参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/07 17:03

#NO.3の補足



>>(2)中学校2種免許(数学)を半年で取得することは可能でしょうか(調べてみたところ大よそ13単位らしいのでおそらく可能とは思うのですが)

 半年での取得となると難しいと思います。最短でも1年の期間が必要だと思います。開講科目のスケジュールによるため(前期開講しかしない科目・後期開講しかしない科目・通年履修が必要な科目など)

 例えば、数学科教育法1の講義が前期開講で数学科教育法2の講義が後期開講である場合は、仮に後期に科目履修生となった場合に、後期では数学科教育法2を取得できますが、前期開講の数学科教育法1の単位を取得するのにもう半年の期間が必要になってきたりします。また、数学教育法2の単位を履修するには数学科教育法1の単位修得履修者に限定するなどの規定があった場合は、履修ができない可能性も十分考えられるので、科目履修を希望する大学の教職課程担当者もしくは入試相談などで質問して見るとよいでしょう。

●現在在籍している大学に数学の教員免許が取得可能であれば他学部履修する形を取る。または、卒業後不足単位を科目等履修生で受講する。
●通信制大学(佛教大学・玉川大学)の科目等履修生になる。
●大学卒業後、他大学(数学の教員免許が取得可能な大学)の科目等履修生になる。
    • good
    • 0

どちらかの大学では数学免許取得の課程認定を文部科学省から受けているのでしょうか。

ご存じのことと思いますが、教員免許状は大学が交付するものではなく、都道府県の教育庁が所管になっておりますので、社会の免許状も卒業日以降の交付になります。申請は事前にできますが、この場合は、社会の免許を事前申請することしか出来ないのではないかと思います。ただし、通信教育の大学での基礎資格および単位修得証明書の発行は単位取得後になりますが、事前に単取得見込み証明書を発行してもらえ、なおかつ所管する都道府県の教員免許担当部署に受理してもらえるかは確認してみてはいかがでしょうか。無理な場合には、通信教育の大学に基礎資格および単位修得証明書発行所要日数を確認の上、都道府県の教員免許担当部署に申請し交付までの期間を確認してみてください。単位の取得については問題ないと思いますが、免許法上の対応区分の科目を間違えないようにしてください。蛇足ですが、社会での教育実習や介護等体験をしていれば数学でも中学の免許も取得できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
やはり社会の免許の事前申請しかできませんか。
なかなか難しいものですね・・・。
参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/07 17:06

(1)については、微妙な問題もあるかと思いますので、メールなどで佛教大学、玉川大学などへ問い合わされたほうが無難かと思います。

社会科免許の取得見込みの段階で、科目等履修生になって他教科の免許が取れるのかどうかわかりませんしね・・・。大学に問い合わせが良いと思います。

(2)についてですが、よく調べないととんでもないことになります(笑)。わたしも通信をやってますが、佛教大学を調べたときに、この大学は、後期入学だと1年後の9月25日にしか証明書を発行してくれないということを知りました。だから、後期入学した場合は、結局1年かかってしまいます。大学によっては単位が修得できたらすぐに証明書を発行してくれるところもあるので、事前に大学に確認するのが良いですよ。せっかく6ヶ月で単位を取得しても、証明書の発行に6ヶ月かかるなんてことがあるのですから・・・。だから、私は関西在住ですが、佛教大学では受講しませんでした。
http://www.bunet.jp/tsushin/schedule.html
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
1については大学に問い合わせてみます。
2についてはお答えを見てびっくりしました。
大変有益な情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/04/05 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!