dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特に不安や悩みがあるわけではないのですが、どうしても夜寝られません。
全くの不眠症というわけではなく、どんなに頑張っても夜型の生活になってしまうのです。
頑張って朝早く起きても夜中まで眠くならないのです。特に昼寝をしているわけでもありません。
普段は大学院生で、講義などもなく完全に自分のペースで研究をしていればそれなりに過ごせるのですが、
やはり気分も冴えませんし、何かイベントがあったりすると昼間眠くて対応できません。

どこに原因があるのか全くわからないのですが、もし何かアドバイスや同じ症状の方がおられましたら
ご回答の程お願い致します。

A 回答 (4件)

 おそらく幼少期や児童期などからの生活習慣が身についている可能性はあります。


 私は、中学の頃から勉強に時間を深夜まで費やす生活をしていました。
社会人になってからも残業などにで深夜になることも多々有りましたが、やはり深夜に向かう程、頭が冴えてきます。
今もそうです。早朝起きることも可能ですが、同じ様にその日の深夜まで起きている事もあります。
 確か、胎内時の母親の生活リズムは胎児に影響を与え、同じ様な傾向になる可能性は大きいと記憶しています。

 しかも、0123456789Aさんは大学院で頭を使う作業が多いと、冴えている状態が維持され、寝ようとしてもその状態で眠れない事になります。

 簡単な解決方法は、肉体を疲れさせる事です。
例えば、私がしているのは、通常バスで30分位かかる距離を徒歩で行きます。それが、帰宅の時の方がいいと思います。朝すると疲れて何も出来なくなりますからね。
健康にもいいですよ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません
幼少期の頃の生活習慣が身にしみこんでいるなんて何か怖いですね…
三つ子の魂百までとかいいますけど、これもその延長かもしれませんね(^^;)
興味深い情報ありがとうございます!
ほんとに最近鉛筆より重いモノを持ったことがないんじゃないかってぐらい
運動してません・・・
まるべく体動かすように頑張ってみます

お礼日時:2006/04/14 20:29

 夜、布団に入って寝ようとしても、頭が冴えてしまってどうしても眠れない・・・って結構不安ですよねー



 私の思い違いかも知れませんが、人間のリズムって、常に一定ではない様な気がします。
 私の学生時代を思い起こしてみると、とても早起きだった時期もあり、また”寝坊助”だった期間もありました。昼型の時と夜型の時を不定期に繰り返していた様な感じでした。

 無理せず、自然に任せて眠くなったら仮眠をとったりして、頭がすっきりした状態で研究生活をすればいいんじゃないでしょうか。

 大学院で研究生活をされている中での頭の疲れや目に見えないストレスなんかが多少リズムを狂わせているのかも知れませんが、いずれリズムが戻って来るんじゃないでしょうか。

 研究に支障が出てくる様な事があれば、睡眠導入剤などで対応できますし、とりあえずはこのまま様子を見ていれば良いと思いますが、いかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も同じでかなり周期(と呼べるかどうか。。。)が不定期でちゃんと朝型の時もあるんですよ。
あまり深く考えずやりたい様にやってみます笑
ありがとうございました

お礼日時:2006/04/05 19:42

研究などで頭は使っているけど、体は疲れていないという事なのでしょうか? それでホルモンバランスが乱れているとか。



朝日を浴びること、毎日少しでも運動をする事で改善されるようでしたら特に病気ではないと思いますよ。

あと、東洋医学アーユルヴェーダでは、風・動きの質(ヴァータ)や火・活動の質(ピッタ)が増すと、夜に安眠できないといいます。

頭を使っている人はピッタの質が増していることも考えられます。特に夜10時-2時の間はピッタの時間と言われていて、目が冴えて寝付きにくい時間帯でもあります。日没後はテレビなど見たり頭を使うことはせずに10時前に寝る習慣ができると快眠できると思いますが・・・現代人には難しいかもしれませんね。(体質チェックを張っておきます。)

参考URL:http://www.amrit.jp/dosha/dosha.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり運動しないとダメなんですかね。
一日中座りっぱなしで論文とPCにニラメッコしてますから。。。。
いかにも不健康そうな生活です。
東洋医学というのも中々興味深いですね。
西洋医学との一致性もあるんですかねぇ~

お礼日時:2006/04/05 19:41

私もそんな感じの生活をしています。


昼間眠くても夜になると目が覚めちゃうんですよ。
これは、毎日眠くなくても部屋を暗くし、早く布団に入り、横になって目を閉じる。
次の日は、朝早く起きる。そして、日光を浴びる。
昼間は運動や勉強をする。
夜に早く布団に入って、我慢・・・
を続けていくと体のリズムが治るので、早く寝れるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も結構頑張ってはみるんですが、いつのまにか1時間、2時間と就寝時間が
ずれ込んでいつのまにか夜型でおちついてしまっているんです(涙)
まだまだ、気合が足りないのかもしれませんね。。。
頑張ってみます。

お礼日時:2006/04/05 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!