dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
僕は、夜眠くならず、全く寝付けません。
いつも、頭の中に楽しいことが浮かんできてしまいます。例えば電車の発車風景、友人との会話シーンなど...
寝なくちゃいけないのはわかっていて、いつも寝よう、寝ようとは思いながらも、心が落ち着かないせいか、何かが頭に浮かんできてしまい、眠りにつけません。
日中もこんな感じで、今絶対にこれをやらなくちゃと思わないと、集中できません。英語のリスニングテストや、学校の授業での、口頭での説明の部分の板書などは、無理やり文章で頭に入れるか、メモを取るという作業によってこなせています。しかし、聞こうという気持ちにならないと、脳が最初から自分の世界に行ってしまう?感じです。とにかく、頭の中に何かが浮かんできてしまうことによって、集中できないです。もちろん、人の話を聞いても自分の脳との相性が良くない限り曖昧程度にしか頭に入りません。

また、1つの場所に同じ姿勢でいるのも辛く、年中姿勢を変えたり、うろうろしたりしてしまいます。(誰かと一緒にいるときや、頭が落ち着かないことによってやってはいけないことまでしてしまうことはありません)

どうでしょうか。もしかしたら以前にも同じような説明をしてしまったかもしれず、少ししつこいと感じてしまう方もいるかもしれませんが、障害の可能性があるかないか、またそしたらどんな病院に相談に行けばいいか、アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは


お話を聞く限り躁という症状に似ています。精神科または、心療内科に受診をおすすめします。
落ち着ける薬や、睡眠薬を処方してもらえると思いますし、心配なことも相談できると思いますよ

行くのに抵抗があるかもしれませんが、早めの受診が良いと思います。
    • good
    • 0

一度、精神科に行って、相談してみましょう。


障害の可能性の有無は専門医でないと分かりません。
その時、睡眠薬を出してもらいましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!