dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小6の息子は、太めで運動オンチです。5月の運動会で組み体操がありますが、倒立が出来ません。家で練習させたいのですが、どうすればできるようになりますか?

A 回答 (2件)

>小6の息子は、太めで運動オンチです。


 倒立が出来ません。

*私も、子供の頃、倒立が出来ず、その時は練習して出来るようになりました。
 (今は、出来ません)

 子供の頃と現在を考えて、倒立ができる為に必要な要素は
 
 1.腕力(全身を最低でも両腕で支える筋力・・・実際には、片腕で短時間は必要ですが)

 2.背筋力・腹筋力

 3.バランス感覚

 今は、中年太りで1項の腕力が体に対して不足しております。

 子供の頃は、鉄棒で「懸垂や懸垂逆上がり」が出来るようになった頃
 倒立もできたように記憶しております(中学生になっていました)。

 各種の筋力トレで腕力と全身の筋力を適度に鍛える必要があるかと思います。

 焦らずに、今年できなくても、中学生になったら出来るようにする位の
 長い目で鍛えてあげればどうでしょうか。

  私は、色々なスポーツを教える立場になった今は、
 「親が子供を見続けていると、子供は上達する」のを感じています。
 (愛情を持って、励まし、適度にほめることを続けることです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速の回答、ありがとうございます。
去年の運動会で出来なくて、次までの一年間で出来るようにしようと声を掛けていたのですが、本人がその気にならなくてはどうにもなりませんね・・。
 ご回答いただいたとおり、やはり筋力が大事なんですよね。あと1ヶ月強、少しでも倒立に近づけるようやってみます。
 実は、今日、壁に向かって練習していたら、初めて片足が壁にかすったんです。息子が涙を浮かべて喜んでいるのを見て、私も泣いてしまいました。低レベルの親子ですが、「努力すれば出来るようになる」ことを経験してほしいです。

お礼日時:2006/04/06 00:19

質問の閲覧を3月22日まで戻って下さい。


倒立ができるようになりたいというタイトルが出てきます。
そこで、詳しく書いていますので参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速読ませていただきました。
検索してヒットしなかったので質問をしたのですが、あんなに詳しく何人もの方が回答してくださっていたのですね。息子にも読ませて、同じようにがんばっている人がいて、応援してくれる人がいることを教えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/07 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!