
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
感覚的で自分なりの見解で申し上げますのをご了承ください。
It is strange that he should do it.
のほうは、事実を抜きにした、話し手の「推定」上の言葉となり、まわりくどくとらえると、
「彼がそんなことをしたという事実はあるかどうかは別として、彼がそんなことをするということは、私は主観的にみておかしい。」
It is strange that he did (has done) it.
のshouldが抜けた直説法は、
「彼がそれをしたという事実があるのだが、客観的に見て彼がそんなことをしたのは、おかしい。」
となるとおもわれます。
should には主観的見解が含まれ、should がない形のものは、事実に基づいて、客観的に述べているととらえると簡単かなぁと思われます。
No.2
- 回答日時:
もしご質問の意図を間違って捉えていたら、お許しください。
このshouldですが、日本では「~すべきだ」「~しなくてはならない」と教えたり、そのような例文で授業を行うことが多いので、should=義務 のような埋め込みができているケースが多いようです。
実は、shouldはshallの過去形で、過去文にかぎらず、時制を1つ前(過去)にもどして仮定法などでもよくつかわれますが、一般文でも
「(過去の時点から未来方向への流れを表し) …であろう」
としての意味があります。
She told me I should know the answer tomorrow. 彼女は(私は)明日答えを知るだろうと言った
この用例で考えると
It is strange that he should do it. 彼がそれをする(であろう)ことは、ちょっとへんだね
と訳せます。時間の流れを表現せず
It is strange that he did such thing. 彼がそんなことをしたなんて、ちょっとおかしい
みたいにもできます。が、口語的というか口をついて出る英文としては、そのご質問の文は自然な感じです。
ちなみに、私がこのshouldの用法に気がついたのは、仕事で外国の人とメールのやりとりで
Should you have any questions, please feel free to contact us.
「なにか質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください」
という一文が、メールにくっついていたことからでした。
わたしは『おいおい、shouldの使い方が間違っているじゃないか』とおもっていたのですが、複数の人からこの文のメールをいただき、私が間違っていることに気がつきました。
shouldが「であろう」と考えると
「なにか質問がある場合は(過去から現在そして未来にかけても問題があるであろう場合は)、お気軽にお問い合わせください」
If you should have any questions,in the past, now, and future as well, please feel free to contact us.
となっていることが、わかりました。
No.1
- 回答日時:
安直に他人の褌で相撲を取っているようですみませんが、参考URLが役に立つと思います。
この構文では、shouldを省けないという訳です。
参考URL:http://hb8.seikyou.ne.jp/home/amtrs/should.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あるので、するので、なるので
-
「なお、~」の英語表現
-
but although 同じ意味を含む...
-
right とjustの違い
-
私は、今日謹慎処分が解除され...
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
このことにつきまして
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
言葉づかいについて、 『あなた...
-
チェリー・ピッキング の対義語...
-
どうして福沢諭吉の文章を擬古...
-
終わり次第連絡します という文...
-
値引き断りの英語での文章
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
「Catherine」と「Katherine」の違い。
-
He said "~". 「彼は○○とい...
-
Where are you going vs Where ...
-
wordで袋とじの左右を逆にする...
-
その少年には生まれつきテニス...
-
「痛って」って日本語的に変で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるので、するので、なるので
-
「なお、~」の英語表現
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
このことにつきまして
-
「となる」と「になる」の違い
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
終わり次第連絡します という文...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
古典についてです。 ひとのこと...
-
私は、今日謹慎処分が解除され...
-
メール本文の「#」の意味は?
-
but although 同じ意味を含む...
-
問屋の米を買いたい買いたい
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
古典
-
What is your nationality?
-
中学生 英語
-
「だが」という接続詞について...
-
SEX AND THE CITY というのは、...
-
常体と敬体が混在する文章
おすすめ情報