
先日、夫宛に消費者金融からの支払い催促状が届きました。
貯金から払える額だったので、すぐに完済しに行きました。
以前にも別なところから借り入れがあり、そちらは3年前くらいに完済しています。
私は「これで終わった・・・」と思っていたのですが、完済しても契約は交わされている(?)のでしょうか?
完済したからもう終り、ということではないのでしょうか?
このままの状態にしておくと良くないことってありますか?
将来、住宅ローンを組みたいと思っていますが、このことが原因で審査が通らないということはあるのでしょうか?
完済後、やっておくべきことがありましたら教えてください。
これ以上、借金がないことを確認するために、情報開示してもらう手続きはとることにしました。
この手の内容については全く知識がなく、変な質問かもしれませんが宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
消費者金融の場合、カードを返却してもほとんどの場合、契約解除にはならないと思っていた方が、良いでしょう。
契約書と個人の借入れ記録が残っているので、
簡単に再契約できてしまいます。
(しかも、完済記録なら尚の事。)
『契約書の返却』を要求してください。
あれば、必ず返してくれます。
(契約書はあるのが普通です。無いと言っても!)
取りに行くのが、面倒なら郵送もしてくれます。
(費用は取られるかも?)
まあ、借りていた店舗に行って、直接話をした方が良いでしょう。
その際に、「もし、また借りに来た時は、私に確認の電話をください。」と
言っておけば、連絡してくれるはず。
T社やL社は、それ位の信用ある大手です。
(金利は高いですが・・・。^^;)
後、住宅ローンの件ですが、
ローンを組む審査の際に、銀行は必ず信用情報を調べます。
ですから、借りていた事実は隠せません。
ただ、完済してあれば、その情報に完済と書いてあるので問題無しです。
一度付いた借り癖は、なかなか直らないものです。
何人も見てきました。
お気を付けて!
ただ、本人に何度もキツク言ったり、
ワザとらしいチェックは家庭不和(離婚)の元。
その辺も、お気を付けて!
No.6
- 回答日時:
完済した場合、貸金業者は遅滞なく契約書を返還する義務があります。
(貸金業規制法22条)これを怠った場合、貸金業規制法52条1号により10万以下の過料に処せられます。
当該事業者を管轄する財務局長に貸金業規正法違反に基づく業務停止、ならびに過料徴収の処分を求める上申書を提出なさる事をお勧めします。
No.5
- 回答日時:
>私は「これで終わった・・・」と思っていたのですが、完済しても契約は交わされている(?)のでしょうか?完済したからもう終り、ということではないのでしょうか?
当たり前です。正式に解約しない限り契約は有効であり,いつでも再び借り入れできる状態にある,ということです。したがって,今は単に借金額が0である状態にしか過ぎません。
解約するなら早いほうがいいです。でないと,また借金されてしまいますよ。こんなところとは1日も早く手を切るべきです。
No.3
- 回答日時:
書き忘れてしまいましたが、もし解約されているかどうか気になって仕方がない場合はカード会社の方に「解約になっているか、休止(言葉が正しいか分かりませんが)になっているだけか」問い合わせて頂ければハッキリすると思いますが・・その際契約者本人でなければカード会社の方も詳細を教えて頂けない可能性があります。
それと・・
>レ○クのホームページからカード番号と暗証番号でログインするとログインできません。(夫が暗証番号を変えたりはしていません)
と言う点ですが、休止されているだけの場合も同じ様にログインも出来ませんし、もし完済時のカードを所有していてもそのカードもとまっている状態ですので、借り入れも出来ません。←カード再発行等されていた場合、以前のカードは使用されない様になりますので、本人でなければmanmarusanさんが「再発行している」と認知する事は困難です。
No.2
- 回答日時:
お返事遅くなって申し訳ありません。
お話をお聞きした感じでは、武○士の方は「契約終了印」を押されていたならば、解約となっていると思います。
しかし、レ○クの方はまだ「解約」はされていないと思います。
完済時にカード会社の方が決まって仰るのは「持っていてもらうだけで良いです」「一旦とめておきます」等です。
カード発行時に契約を交わしているのですから、完済しただけでは「解約」にはならず、こちらから「解約したい」と申し出なければ、カード会社の方からは解約を薦める事は決してありません。
今回催促状が送られて来たカード会社は、武○士・レ○ク以外と言う事でしょうか?
正式に解約しなければ、カードを切って捨てようが「再発行」すれば簡単にカードを復活出来ます。
解約したとしても、また申し込めばカードは作れますので解約してもしなくても再度作ってしまえばそれまでなのですが・・無駄にカードを何枚も所有しているよりは、正式に解約された方が懸命です。
manmarusanさんは将来住宅ローンを組まれる予定の様ですし、消費者金融のカードを数枚所有している(使用していなくても)よりは、1枚だけ所有している場合の方が審査も通りやすいと思います。
No.1
- 回答日時:
キャッシング等のカードでしたら、完済→解約とはなりません。
解約したい場合はキチンと「解約」する事が大切です。←解約書を貰って初めて解約成立です。
住宅ローンに関して問題がないか?と言う点についてですが、消費者金融等の支払いが何度も滞ったりしていない場合は全く影響はないと思います。
1度や2度支払いが遅れた程度のみならば問題はないと思います。←その後完済もしていらっしゃるのであればなお良いです。
ただ、カードを解約したとしても、消費者金融に借りクセがついている方ならば・・またスグにカードを作られると思います。
社会人であれば、カードを作る事は誰でも可能ですし^_^;
もし旦那様が勝手にまたカード等を作られる事が心配なのでしたら、この際カードを1枚だけ前もって持たせておいた方が良いかもしれません。←旦那様にも「このカードだけ持っていて良いから他に作ったら知らない」等と言った上で。
manmarusanさんが把握出来る様に明細等が郵送して頂ける様に手続きしたカードをです。
こっそりカードを作られて、後で気付いたって事になるのであれば・・前もってその様な方法を取っておくのも一つの手段だと思います。
今回もmanmarusanさんは把握していらっしゃらなかった様ですし、また同じ様な事が起こる可能性があると思います。
この回答への補足
借りていたところは、武○士とレ○クです。
詳細↓
武○士のほうは私も一緒に窓口へ行き完済してきたのですが、その時にもらったものが「領収書兼お取引明細書」というものに「契約終了」の判が押されたものでした。
カードはその場で切ってもらいました。
これで終了とはなっていないのでしょうか・・・?
ちょうど3年前のことですが、それでも解約書は送ってもらえるのでしょうか?
レ○クのほうは電話で完済したいことを伝え、キャッシングするところで支払いしてきました。
電話で確認した際、「もう借り入れしないのでカードは切ってしまえばいいですか?」みたいな事を聞いたら「切って破棄してください」と言われたようです。
レ○クのホームページからカード番号と暗証番号でログインするとログインできません。(夫が暗証番号を変えたりはしていません)
どちらの場合でも、本人が一度電話して「解約書を送ってください」と依頼して取り寄せないと、全てクリーンになったとはいえないのでしょうか?
再質問になってしまい、申しわけございません・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カードローン・キャッシング 主人の事ですが信用情報機構jiccで開示してみたらアコム、アイフル2件ありました。 契約状態→契約終 3 2022/08/04 16:56
- カードローン・キャッシング プロミスで50万借入をしたのですが、ちょこちょこでは無くて、一気に3回くらいに分けて支払いをしたいと 2 2023/01/24 13:10
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 家賃・住宅ローン 金消契約の予約時に必要な完済証明を出した後 1 2022/07/07 14:39
- 借金・自己破産・債務整理 宜しくお願い致します。 カードローンの任意整理を司法書士に依頼しました。 借金が96293円、司法書 2 2022/11/11 21:53
- 家賃・住宅ローン 助けてください 住宅ローン審査通り、融資待ちでの失態 1 2022/07/06 14:23
- カードローン・キャッシング 登記費用について 4 2023/03/22 19:46
- その他(家族・家庭) 夫の死去後の生活 7 2022/10/06 13:44
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 11 2022/05/23 08:36
- 会社・職場 CIC 異動記録 1 2022/03/28 15:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CIC異動情報があるのにローンが...
-
フラット35で否決(CICでAが3つ...
-
CIC開示済み 移管債権? アド...
-
債務者が完済した後、連帯保証...
-
金消契約後のカードローン
-
指定信用情報機関CICの異動解消...
-
過払い金の計算方法
-
完済したいのですが交渉できま...
-
借金の滞納、踏み倒しについて
-
個人信用情報機関からの情報漏...
-
過払い請求について
-
マイカーローンの審査について
-
住宅ローンの完済証明書について
-
興信所は本当に借金歴を調査で...
-
ブラックのデメリットとは?
-
CICへの反映期間
-
任意整理
-
以前NICOSカードで100万円ほど...
-
借金返済するために積み立てNIS...
-
車のローンに落ちました
おすすめ情報