
70年代の刑事ドラマで英語の学習をしております。
刑事A,Bは休暇をとり(on callでなく)、湖畔のcabinに滞在中。
刑事Aは釣りを楽しもうと、朝早くBを起こしにかかりますが、
Bはソファーで寝袋に入ったまま眠そうにしています。
A: Time to rise and shine!
(singing) Fish are jumping...
B: It's 5:30 in the morning.
A: (singing) Cotton is high...
B: (寝袋の中から)Happy hunting.
A: Huh?
B: (寝袋を開けて)Happy hunting.
(AはBを寝袋ごとソファーから落として、笑いながら
部屋からさっと出て行きます)
この中の、
Happy hunting.ですが、
”(オレは行かないけど)まぁ、がんばって来いや”
と言っているような感じを受けました。
(happy huntingを辞書で調べましたが意味合いが違いました)
この解釈でいいのでしょうか?
また、この表現(Happy ~ing.)は、一般的な表現といえるのでしょうか?
お時間ありましたら、お願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
こんにちは!!! 猪木だったら、「元気ですかぁー!!!」と言うところなんでしょうね。このHappy ~ingで一番よく使われるのが、Happy Thanksgiving!ですね。
しかし、今回のHappy ~ingはそれとは違い、~ingをする人、今回はAですね、に対して、Wish you a happy ~ingというフィーリングで使われているわけです。 もちろん本当にそう願っているときもありますが、楽しんできてくれや!と言うフィーリングで、俺は行きたくない、といっているわけです。
からかうつもりで言うときもありますよ。 「今日俺あのかわいいジャッキーとデートするんだ」と言われ、「畜生、このやろう!」と言うのを懸命に抑え<g>「充分楽しんで来てくれや」と言うフィーリングでHappy dating (with Jackie)と言う表現ができるわけです。 Wow, that's nice. I hope you will have a great time with Jackie!と言葉ではきれいな表現をしていながら、からかいのフィーリングを含めて言う表現としても使われるわけです。
これって日本でもこれに似たようなことするんですよ。
お惚気を散々言われて「ご馳走様です!」と言うように。
今回の場合は、このからかいや僻みではなく、一人で・お前たちだけで楽しんできてくれや、と言うことになります。 自分はまだ寝ていたいからですね。 と言うことはhanaさんはちゃんとフィーリングをつかめていた、と言うことなんです。
私が何故、CDではなく画面でしぐさなどがわかるDVDでの勉強がどんなにいいかおわかりになりますね。
A: Time to rise and shine!
Fish are jumping...
B: It's 5:30 in the morning.
A: Cotton is high...
B: Happy hunting.
A: Huh?
B: Happy hunting.
だけではとても、何が起こっているのか、どんな状況なのか、分からないですね。 もちろん文字からは口調も分かりません。 文字だけで英語を教えて来た日本の英語教育がなぜ「英語を使えない英語学習卒業生」を生んできたか、この問題をしっかり掴んでいれば、東大を卒業した首相ですら英語がしゃべれない事に気が付けば、教育革命をするときがすでに来ているはずだと言うことにもなるわけです。
本題に戻りますね。<g> この表現をGood Hunting! Best/Good Luck!と言う表現も代わりに使います。 そしてこれらも同じように「お前たちだけで行ってくれや」と言う表現をあらわすためにも使われます。 もちろん、励ましにも使われます。
また、このフィーリングを拡張して、I will be waiting for you with big fire ready for cooking.とかI will clean the fish!とかLet me be the Cavewoman this morning!と言うような表現をして、自分たちで行ってくれ、と言うフィーリングを出せるわけです。 ただ「待っています」「魚を洗います」「狩猟時代の女になります」と訳すだけじゃ「意味になっていない」のですね。
でもそれぞれ表現が違うじゃないかということにいつまでもこだわっていてはこれらの表現をこのフィーリングを表すために使えるようにはなれない、ということになるわけです。
また、huntingと言う表現をここでは使っていますが、狩猟と言うフィーリングは狩や釣りだけでなく営業マン活動、研究室作業、刑事捜査、など拡張した意味でも使いますね。 これらをやろうとしている人に対し、励ましの「じゃ、がんばってね」のフィーリングを出して使うこともあるわけです。
ちょっと、フィーリング表現方法として込み入っていると感じるかもしれませんが、先入観を捨てて読み返せばお分かりになると思います。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
こんにちは、Gさん。
>猪木だったら、「元気ですかぁー!!!」
猪木にこう言われた人は、どう返すものなんでしょうか?〈g〉
>Wish you a happy ~ingというフィーリングで使われているわけです。
>からかうつもりで言うときもありますよ。
>Happy dating (with Jackie)と言う表現ができるわけです。
使えるんですね!
おもしろいですね~。〈g〉
こんなふうに使えたら楽しいだろうなぁ、と思ってしまいました。
>DVDでの勉強がどんなにいいか
楽しいです!
もうやめられません。〈g〉
>狩猟と言うフィーリングは狩や釣りだけでなく営業マン活動、研究室作業、刑事捜査、など拡張した意味でも使いますね。
今度、Johnに会ったら是非使ってみます。〈g〉
とてもよくわかりました。
ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
hana2005-1962さんの解釈で良いと思います。
表現としては『A happy new year.』や
『A happy birthday.』と同じで、
『I wish you a happy hunting.』
という事ではないでしょうか。
よく考えると『A happy birthday.』も
言葉を向ける人自身が誕生日である場合が稀にありますが
言葉を向ける相手が誕生日なので、
『自分は違うけどおめでとう』という
他人事のような含みが垣間見える気もします。
この点、genkiganさんの『Happy landeing!』の一例が
参考になりますね。
はじめまして。
回答いただき、ありがとうございます。
>『I wish you a happy hunting.』
という事ではないでしょうか。
はい、とてもよくわかりました。
ありがとうございました。
>genkiganさんの『Happy landeing!』の一例が
参考になりますね。
おっしゃるとおりです。
同時にHappy landing!も覚えました。
こうしてひとつひとつ使える言葉が増えていくのが、
楽しくてたまりません。〈g〉
いつか、使ってみたいです…。
お時間とってくださって、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Happy hunting は文字面からしてもともとハンティングの世界で使われ出したのではないでしょうか?
派生して、比較的見つかりにくい何か(魚、女の子等)を探して捕まえるような場合に、「頑張ってね」、「うまくいくと良いね」のような感じに使われていると思います。
更に派生で ”それほど一般的ではない”ですが、Happy ~ing というかたちで使うこともあるようです。ネットで検索してもいくつか見つかりますが、hunting の持つ意味は無くなっているようです。
Deerhunterさん、こんにちは。
見てくださってありがとうございます。
>比較的見つかりにくい何か(魚、女の子等)を探して捕まえるような場合に、
今回の彼らの釣りも、まさにこれにあてはまります。〈g〉
全然釣れてないんです…。
みなさんのおかげでとてもよくわかりました。
お時間とってくださって、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Happy landing! はこれから飛行機で旅立つ人に、さようなら、行ってらっしゃいという意味で、使います。
Happy hunting もそういう意味で、使っていると思われます。
”(オレは行かないけど)まぁ、がんばって来いや”
と言っているような感じを受けました。
でいいと思います。
さっそく回答いただき、ありがとうございます。
>Happy landing! はこれから飛行機で旅立つ人に、さようなら、行ってらっしゃいという意味で、使います。
なるほど~。
Happy landing.に、”かけて”るんですね。
とてもよくわかりました!
ありがとうございました。
ところで、この
Happy ~ing, という表現は他にもあるんでしょうか?
すみません、
もしお時間ありましたら、お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の問題でどう解いたらよいか分からないものがあります。教えていただけませんか?接続詞の単元です。 2 2023/06/18 15:45
- 英語 前の文章全体を受ける関係代名詞を使った"which"で、「それだけでも~」と表現する方法について 1 2022/06/20 14:19
- 英語 英語のメール 外資系の会社に入社しましたが、英語はあまり得意ではありません。上司が海外チームに私を紹 1 2022/10/03 19:05
- 英語 I am so happy being able to communicate with you 8 2022/08/29 22:01
- 英語 英文の添削お願します 2 2022/06/06 07:02
- 英語 第5文型及び第4文型で同じ動詞が反復する場合のその動詞の省略の可否について 7 2022/09/27 11:02
- 英語 「~その後~」の自然な表現について 5 2022/05/02 11:54
- 英語 someone rich or rich someone 3 2023/05/20 18:20
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- 英語 1.finding joy in your job keeps you happy. 2.the m 2 2022/05/27 14:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
get to meet
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
「おつかれさま」&「ごくろう...
-
What the hell?のもう一つの使い方
-
感謝の気持ちのあらわし方
-
Maybe next time?
-
二重否定?? you don't take n...
-
英訳お願いします
-
you're が you were の短縮形の...
-
尊敬とリスペクト
-
あなたは私の希望の光です
-
wait a minute
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
男をたてる
-
will be unable toとwon't be a...
-
この2つのeasilyについて。位...
-
添削お願いします。
-
A(人)のところへ行く
-
getを使った受動態
-
I hope you are wellの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
you're が you were の短縮形の...
-
two hours と for two hours は...
-
will be unable toとwon't be a...
-
How oftenについて
-
尊敬とリスペクト
-
at what timeとwhat timeの違い
-
no thank youとno needの違いは?
-
More than a womanの意味
-
by Fridayというと金曜日は含ま...
-
couldn't と was not able to
-
just don't のニュアンス
-
I hope you are wellの意味
-
tellの目的語について
-
I'm coming with you.はI'm goi...
-
英語 行き、往路の反対語は?
-
英訳お願いします
-
lookか seeか・・・
おすすめ情報